理系大学院出れば誰でも大企業に入れるという事実

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:09:02.24 ID:KaowbZs+d
30歳で年収700万以上は確定するのに
なんで文学部とか勝ちのない学部に行く人が居るんだろうか
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:09:49.28 ID:bkjIIWAP0
理系就職は不人気なメーカーとSEメインだからなあ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:13:19.98 ID:KaowbZs+d
>>2
普通にボリューム層が行く、日立とかパナとかデータとか行っても30で年収700くらいは行くやろ
更に上目指せば監査法人とか外資ITとか外資コンでも理系で入れるし
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:15:14.70 ID:bkjIIWAP0
>>7
文系→大手商社金融マスコミなんていう高給企業就職に比べてコスパ悪すぎるからな
医学部行かない優秀な学生は文系に流れる
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:19:00.52 ID:KaowbZs+d
>>10
コストを何にと置くかやけど
文系→大手商社金融マスコミより遥かに楽やとおもう
理系大学院卒なら大企業だれでも入れるという文脈で
しかも就職後もぬくぬくテレワーク可やしな
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:09:51.55 ID:SEslU6Jpd
高等遊民やろ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:10:22.97 ID:KaowbZs+d
普通に考えて医者や弁護士を目指す気がないなら
もう理系で院まで行くのが最高率やろ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:10:32.47 ID:BKQBfm/h0
ASDやけど旧帝大理系やけどワイも確定するんかな?
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:14:31.88 ID:KaowbZs+d
>>5
面接だけ取り繕えるなら余裕やろ
研究室のコネも使ってけ
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:25:58.18 ID:lra1+dqQ0
>>5
ASDワイは理系学部でホワイトに入ったけどそれでも人間関係勝手につらくなって辞めたで
組織で働くの向いてねえわこの脳みそ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:10:48.48 ID:r5IXGScjr
数学出来んからやろ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:14:36.40 ID:i4Et3lqL0
大学院とはいっても博士課程な
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:17:03.23 ID:KaowbZs+d
>>9
就職だけ考えるなら修士で十分やで
博士とるなら研究職行って社会人Dでええと思う
学振取れるならそのまま残ってもいいが
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:15:21.81 ID:Y9/SdbuG0
数学とかなんか難しいやん🥺
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:19:26.75 ID:KaowbZs+d
>>11
数学できない院卒もたくさんいるけどな
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:18:11.76 ID:G1yASOlld
旧帝院卒やけどリーマン氷河期世代やから年収380しかないぞ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:19:56.70 ID:KaowbZs+d
>>14
今の話をしてるから
おっさんは知らん
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:18:27.96 ID:eJyNwiQA0
理物でもいい?🥺
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:20:32.56 ID:KaowbZs+d
>>15
日本企業って広く取るから
物理や土木からでもITとか全然入れるで
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:18:44.45 ID:U7DrTsTCd
理系就職は低収入長時間労働田舎勤務女少ないって劣悪な環境になる確率が高いから不人気
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:21:42.87 ID:KaowbZs+d
>>16
これ勘違いされがちやけど
理系就職もいろんな選択肢あるからな
ちゃんと選べば都内勤務もテレワーク三昧も可能
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:22:47.12 ID:U7DrTsTCd
>>25
厳選しないと高確率だよ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:23:40.34 ID:KaowbZs+d
>>26
ワイの研究室のメンバーは某放送局に就職したやつ以外は全員関東におるわ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:19:02.45 ID:inKp1Tan0
ワイジは発達やが、3回留年しても平気で居座り続けて
今は公務員や

理系は大量の脱落者が出るから安易に進められん

23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:21:20.78 ID:U7DrTsTCd
あとメーカー特に電気系って経営が不安定すぎ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:22:54.50 ID:KaowbZs+d
>>23
まあ日系メーカーって理系院卒からしたら、どこも入れなかったやつが行くとこやろ
年収も30歳700万という最低ラインやし
でも大手や
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:36:32.08 ID:waNUjJNA0
>>27
いや、新卒から外資行く奴の方が少ねえけど何言ってんだ?こいつ?
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:38:45.34 ID:KaowbZs+d
>>49
外資じゃなくても日系メーカーが一番下やろ就職先として
給料低いし
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:41:30.95 ID:waNUjJNA0
>>54
意味がわからん
何を言ってるんだお前は
なんかすっごい話してる話浅くてびっくりするわ
まず外資と日経以外の第三の選択肢ってなんだよ?国立研究機関か?
69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:44:02.47 ID:KaowbZs+d
>>59
メーカー以外
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:21:38.85 ID:kXocs1j30
なんなら学部でも入れたぞ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:22:54.66 ID:7sUNrSmQM
理系というだけで将来が狭まるからな
歴代の総理大臣も文系ばっかりだし
日本の頂点に近づきたいなら文系
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:25:11.24 ID:KaowbZs+d
>>28
むしろ広がると思うけどな
ワイの2つ上の先輩は国際学会行きまくって英語に目覚めて翻訳業に行ったわ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:23:23.94 ID:MFjKj1PC0
ちゃんと有名大学でないと大手メーカー(地方勤務)だからな
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:25:46.44 ID:KaowbZs+d
>>29
そもそもメーカーはあんまり人気ないやろ
推薦いつも余ってるイメージ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:25:11.04 ID:An2FWKM8d
理系←6年間勉強を頑張らないといけません。
朝から夜まで研究室漬けです。学費高いです。女との交流ありません。

文系←4年間遊べます。女と遊べます。

どっち選ぶ?

39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:27:58.47 ID:KaowbZs+d
>>32
理系←6年間勉強を頑張らないといけません。
朝から夜まで研究室漬けです。学費高いです。女との交流ありません。

これ超ブラック研究室だけや
普通の研究室なら修士になったら授業もないし、週3とかで研究室行って
隔週ぐらいで進捗報告したらいいレベルや

40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:28:40.39 ID:An2FWKM8d
>>39
マジ?
ワイも理系にすればよかった😭
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:26:10.45 ID:inKp1Tan0
理系の陽キャは地方公務員に流れる
もうこの国は終わりだよ
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:27:48.74 ID:An2FWKM8d
理系と文系の間の学問ないの?
理系大学院コース、文系就職コースどっちも選べるとこ
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:30:03.06 ID:KaowbZs+d
>>38
あると思うで
経済に近い学問とか
人の脳に近い学問とかは
文系の先生と協力するって話は聞く
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:29:38.62 ID:inKp1Tan0
今の時代誘惑物が多すぎて、勉強の時間とれずにメーカーでついていけなくなってやめていく奴
多いやろ
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:32:43.10 ID:KaowbZs+d
>>42
ワイの周りにメーカー行ったやつ居ないからワイの偏見やが
メーカーの技術社員の9割に勉強しないとついていけないような技術力なんか求められてないやろ
ガチガチの自社研究開発部署以外は下請けマネジメントとか調整ばっかやと思うが
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:35:14.65 ID:inKp1Tan0
>>46
やっぱりそうじゃなきゃ、仕事続かないやろうね
自社製品開発に携わる奴はレアケースなんか?
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:37:05.17 ID:KaowbZs+d
>>48
自社の製品開発と言われてるものが
本当に自分自社の技術をメインにやってるのか、すでにあるパーツをプラモデルみたいに組み合わせてるか次第やな
組み合わせるパターンなら大企業本社でやる意味ないし、下請けに投げるのが仕事やろ
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:38:57.85 ID:inKp1Tan0
>>50
そうなんか
わい駅弁やが、周り見てても、製品開発なんてできるオツムなんてないと
思ってる。
無能にもそれなりの役割ってのがあるんやね
63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:42:41.13 ID:KaowbZs+d
>>55
ワイは製品開発ではないが、研究開発やってるから近いと思うんやが
そんなに突飛なことは求められてないからアホでもなんとかなるで
会社の方針に沿って上司から言われた研究やって特許取って論文書いて発表して、会社の開発部隊と協力してプロダクトにするだけや
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:38:11.70 ID:waNUjJNA0
>>48
いやそんなことねえけど
こいつがいつ就職したのか知らねえけど普通に自社開発製品に携わることなんかいくらでもあるぞ
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:32:26.14 ID:IRGgKTFo0
私立Fラン文系に入って友達無しバイト無しサークル無し人に言える趣味無しでダラダラ過ごしてスーパーの店員になる人生でも大学生活楽しいからな
ジャンジャン進学した方がいい
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:32:32.32 ID:QHDpc99Gd
高校が地方進学校の理数科で3年間同じクラスメイトだったけど理数科なのに1/3は文系進学したな
医学部行かない上位層はみんな文系選んだ
今アラサーだけど東工大に進学した4人が全員いない歴年齢の独身っていう悲しい現実もある
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:35:08.49 ID:KaowbZs+d
海外で活躍できるって意味でも
日本脱出経路を残せる理系のほうが得やと思う
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:37:36.09 ID:Eu2m0Nuy0
国立理系大卒で年収600↑は固いで
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:39:55.03 ID:KaowbZs+d
>>51
学部でもってことか?
学部卒はわからんわ
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:42:23.26 ID:Eu2m0Nuy0
>>56
学部でもやで
何研究してたかとかそこらへんのマッチングはあるやろうけども
72 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:46:18.94 ID:KaowbZs+d
>>61
あくまでワイの認識やが
学部は夏インターン選考の時点でB3の5月とかやから研究始まってないやん?だからその時点で研究アピールできいし

本選考も最初の対外発表が1月から3月辺りになりがちなことを考えると
結局あんま研究アピールできなくて結構キツイイメージやったわ

77 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:49:51.55 ID:Eu2m0Nuy0
>>72
あぁ今はインターンの青田刈りで就活の平等性が失われてるんやったなそういや
でも研究引き継ぎや研究室内の勉強会でB3B4である程度の専門性の入り口から方向性の展望アピールできん?
82 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:52:55.55 ID:KaowbZs+d
>>77
そうなんよね
何か別で技術系サークル活動とか世界大会出場とかしてたら
技術系アピールもできると思うが、それは少数派だから
授業受けてましただけだと、やっぱ学部卒は結構キツイと思う
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:37:56.38 ID:QHDpc99Gd
こいつこそわかってないな
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:40:33.97 ID:inKp1Tan0
駅弁でも、高校時代は偏差値65あたりの自称進学校出身が一番多いんや
いい子ちゃんだったのに
大学はいってから居眠りはまだいいにしも、スマホいじりはじめるからな
これなんとかしないと日本亡びるで
64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:43:06.85 ID:KaowbZs+d
>>57
授業中スマホなんか今どき当たり前や
73 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:46:57.93 ID:inKp1Tan0
>>64
ワロタwww
教授に失礼すぎい
76 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:48:25.30 ID:KaowbZs+d
>>73
パソコンやiPadでノート取るやつもおるし何でもありや
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:40:43.23 ID:T2K6Ja+ma
高専から旧帝院に行くのがコスパ最強やな
67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:43:39.49 ID:KaowbZs+d
>>58
これはそうやな
ワイは迎える側だったが高専から編入してくるやつレベル高すぎ
71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:45:56.62 ID:inKp1Tan0
>>67
教育がしっかりしてるんやな
高専と駅弁は同じくらいの地頭だろうが、
しっかり若いころから実験や教育する高専と違って、駅弁学部は
難関な講義をやりまくって消化不良で下痢弁をもらしてる。
院進学前提のカリキュラムだからな。学部卒は死ぬ
75 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:47:49.18 ID:KaowbZs+d
>>71
ただ高専から来るやつは英語だけは出来ないイメージが強いわ
78 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:50:48.15 ID:Eu2m0Nuy0
>>75
ちな高専卒編入組、スピーキングボロボロだったから否定できなくて頭が痛い
83 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:53:40.09 ID:KaowbZs+d
>>78
まあ何度か海外送り出されると揉まれてM2で卒業する頃には最低限喋れるようになるから…
60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:41:33.00 ID:inKp1Tan0
ワイジは年収500万やが・・・
公務員悲しいで
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:42:34.75 ID:An2FWKM8d
>>60
勝ち組は黙れよ
なんの自慢だよ
68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:43:46.68 ID:inKp1Tan0
>>62
ワイジより下は、私立理系と、中退くらいしかおらんやろ
65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:43:22.50 ID:bkjIIWAP0
ダメだこいつ
世間知らずすぎ
70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:45:11.88 ID:An2FWKM8d
>>65
それはお前やろ
MARCH文系でもほとんど中小のゴミ企業だぞ
理系のほうがコスパええわ
74 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:47:06.83 ID:KaowbZs+d
>>65
66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:43:34.24 ID:8TBkSIlz0
工業高校でも大企業には入れるぞ
79 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:50:48.79 ID:KaowbZs+d
こんなに明確に成功率9割みたいな再現性のあるキャリアがあるのに
理系大学院を選ばず、お給料少ない会社に行く人が多すぎる
学生J民には是非、自分のキャリアを見つめ直してみて欲しい
80 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:51:45.01 ID:wTq6YieU0
誰でもってことはねえよ
人気のところなら150倍とかあるんだから
デンソーとか重工とか行きたいなら就活ガチってESが上手く書けないと無理
84 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/13(日) 09:54:24.68 ID:KaowbZs+d
>>80
メーカーの推薦とか6月くらいでも誰も使わんから余ってるけどな

コメント

タイトルとURLをコピーしました