- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/14(土) 20:40:14.82 ID:R6mKNXGT0
シフの31番でも聴くか…
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/14(土) 20:41:13.27 ID:5K4pLdkA0
- 熱情って後期?
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/14(土) 20:44:33.40 ID:SJ+GnJIA0
- >>2
中期です。 - 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/14(土) 20:41:33.69 ID:4SGR62w1a
- 後期はロマン派のくくりになるの?
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/14(土) 20:44:37.87 ID:R6mKNXGT0
- >>3
その辺は分類が難しいのよ
ウィーン古典派三巨匠って言ってハイドンやモーツァルトと一括りにされることもあるし後期はロマン派の先駆と言われることもある
個人的にはベートーヴェンはベートーヴェンという独立したジャンルだと思ってるけど - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/14(土) 20:41:39.91 ID:R6mKNXGT0
- 中期じゃね?知らんけど
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/14(土) 20:45:38.17 ID:zUlvt84a0
- 止まらないことはないだろう
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/14(土) 20:46:26.24 ID:zUlvt84a0
- 3年間くらいほぼ毎日32番聞いてた時期があった
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/14(土) 20:47:30.27 ID:R6mKNXGT0
- これベートーヴェンのピアノソナタを全集で聴いてる人にしか分からんと思うけど
23番の嵐のような第3楽章が終わった直後に24番の穏やかで優しい第1楽章が来るところがめちゃくちゃエモくて涙出るんだよな… - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/14(土) 20:47:37.47 ID:UoD844YTa
- ベートーベンはガチの天才
未だに聴かれ続けてるのが証拠 - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/14(土) 20:49:08.33 ID:R6mKNXGT0
- 32番の第2楽章ってもう天国に行ってしまってる感あるよな
あの世で流れてる音楽って感じ - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/14(土) 20:51:40.24 ID:x9ggw6Bh0
- 言っちゃ悪いけど 同じサイズのレンガ積み上げてるだけのワンパターンおじさんだね
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/14(土) 20:52:21.77 ID:a7i0kFtv0
- 第八の悲愴しか知らないけど
死ぬときに流して欲しい曲 - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/14(土) 21:00:55.26 ID:x9ggw6Bh0
- どこかの教授が言ってた例え「ベートーヴェンはレンガ積み職人。すごい建築が出来ましたね」
というだけのこと
バッハの数学性やモツの発想性は無いでしょ
崇高さにおいても後続のブラームスとマーラーにあっさり抜かれてるよ - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/14(土) 21:03:13.20 ID:DLvWlmn20
- 30からにするか27からにするかで頭の中で断片的に思い出してると一日が終わる
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/14(土) 21:05:52.46 ID:R6mKNXGT0
- >>15
・28からが後期だよ派
・29からが後期だよ派
・30からが後期だよ派
色んな派閥がある印象 - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/14(土) 21:03:58.49 ID:R6mKNXGT0
- ベートーヴェンにもアンチとかいるんだ
嫌儲は幅広いなぁ - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/14(土) 21:05:10.57 ID:f8GfVHFDr
- グールドはベートーヴェンの後期ソナタを酷評してた
これが意味するのは
後期からはバッハから続く以前の音楽から
いよいよ離陸したってことなんだろうな - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/14(土) 21:06:50.15 ID:R6mKNXGT0
- >>17
グールドの発言は話半分に聞いた方がいいと婆ちゃんから教わった - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/14(土) 21:16:59.13 ID:maLboNXbM
- ハイドンの初期ピアノソナタ聴けよ
素朴で味がある - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/14(土) 21:17:18.47 ID:pH0tCTgR0
- 30と31をひたすら繰り返し聴いた後1年以上音楽をろくに聴かなかった時期がある
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/14(土) 21:18:47.80 ID:OF2SIhc20
- シフて何?ジョルジュ・シフラ?
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/14(土) 21:20:40.87 ID:b0qJ1ntc0
- ワルトシュタイン聞いてるとなんかもう、つまんねーことなんてどうでもよくて、楽しく生きようと思える。
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/14(土) 21:20:54.35 ID:R6mKNXGT0
- シフラ知っててシフ知らないのは草
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/14(土) 21:24:02.01 ID:vUzldnsod
- グールドって夏目漱石の草枕が愛読書の人だっけ
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/14(土) 22:18:21.23 ID:hloxrKQF0
- 音質が死んでるんだが・・・
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/14(土) 22:56:51.15 ID:zUlvt84a0
- ポリーニが好きも
- 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/14(土) 22:59:00.87 ID:R6mKNXGT0
- ポリーニの後期ソナタ集は名盤やね😉
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/14(土) 23:10:11.42 ID:h/BqJFyla
- 30〜32は1セットで出版予定だったから
一番せまい意味ではこの3曲が後期ピアノソナタ
だけど作風から見ると28番や29番を中期の作風だと言う人はいないので28から後期と言ってもいい
しかしハンマークラヴィーアは頭一つ抜けた傑作だからここから区切って後期と言いたい気持ちもわかる
そうなると29から後期になる - 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/14(土) 23:17:32.59 ID:jvb4Zg9ia
- ハンマークラヴィーアの3楽章と31番の嘆きの歌は人類の至宝!
ロマンティックな28番も!
【嫌儲クラシック部】ベートーヴェンの後期ピアノソナタを聴くと涙が止まらない件😭これもう人類の至宝だろ🥺

コメント