なんで単純な事務作業員になるのに「大卒」が必要なの?学歴関係ないやん…

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/21(月) 20:08:16.70 ID:o2Gs1utn0

大卒である必要がないよね?
https://kenmo.jp

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/21(月) 20:08:36.26 ID:o2Gs1utn0
高卒でええやん
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/21(月) 20:13:19.80 ID:sUXuG7MsM
>>2
高卒は現場で汗たらせ
育ちが悪いのは親のせいだ
甲斐性なしの親を恨め
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/21(月) 20:09:03.44 ID:o2Gs1utn0
四則計算と常用漢字読めれば事務作業できるだろ?
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/21(月) 20:38:52.74 ID:aicLd5Qw0
>>3
お前それ高卒がちゃんと出来ると思ってるのか?認識が甘いわ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/21(月) 20:09:21.11 ID:o2Gs1utn0
大卒である必要あるか?
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/21(月) 20:09:24.69 ID:PKmBU2ez0
ほんとそれ
ゴミみたいなFランはなくしていい
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/21(月) 20:10:06.21 ID:Ah8kXB/Md
世の中のほとんどの仕事は中卒で充分
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/21(月) 20:38:26.70 ID:OKSAGeoh0
>>6
これ
仕事で学ぶことのほうが多い
てか高校大学で真の意味で学んでるやついるの?
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/21(月) 20:41:06.60 ID:X2ehZPjSM
>>25
別に仕事で役立てるために勉強するわけじゃないから
勉強したいから勉強するでいいだろ
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/21(月) 21:06:33.06 ID:1EbS3LwBa
>>28
じゃあ採用条件に大卒って入れる意味無くね?
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/21(月) 20:10:26.67 ID:F7REZfN20
余計に給料払わなきゃいけないしね
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/21(月) 20:10:35.49 ID:0/rQlDxwM
中卒や高卒は悪さするかもしれないからね
犯罪率の高いやつは採用したくないでしょ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/21(月) 20:10:45.87 ID:6giRp0oC0
商業高校卒のほうが安く使えてよさそうだけど
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/21(月) 20:11:05.44 ID:wFm/WUDAp
女のパン職と勘違いしてそう
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/21(月) 20:11:12.82 ID:GmX+BK/v0
家庭の資産がある程度予測できる?
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/21(月) 20:12:14.39 ID:+rNEuQ+40
やから大卒でも給料安いんやろ
最低賃金上げろってのは大卒の為やないし
高卒でも笑って暮らせる賃金にしろや
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/21(月) 20:14:22.67 ID:t4CK5rWf0
地方って大学新卒でも総支給月25万未満が普通だからな
その程度の仕事になぜ大卒を求めるのだろう?
大学新卒が欲しいなら最低でも総支給月30万は出せよ
総支給月20万は高校新卒だ
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/21(月) 21:05:10.35 ID:1EbS3LwBa
>>14
そうそれな
以前から提唱してる大卒最低賃金 採用条件に大卒を入れたら通常とは違う最低賃金になるやつ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/21(月) 20:14:48.63 ID:xRuM+ir80
一定の理解力を求めてるんだろ
後々のキャリア形成を視野に入れると無難な基準
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/21(月) 20:15:19.79 ID:EDRxSmkH0
仕事なんて基本は作業だから
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/21(月) 20:15:55.15
派遣ならいいよ
正社員ならいらない

理由は正社員ならわかるだろ

18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/21(月) 20:17:50.07 ID:X2ehZPjSM
事務職も現場仕事もどっちもやったけど頭の良さを求められるのは現場仕事
現場仕事にぼんやりした人間は居ない
なので大卒は現場仕事で高卒は事務職とかにした方がいいかもしれない
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/21(月) 20:55:31.77 ID:XyaB7rBv0
>>18
今現場仕事だけど確かにボサっとしてる人間いないな
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/21(月) 20:20:22.21 ID:F4kLlaCq0
今どき高卒で妥協しちゃう家庭の方はちょっと…って感じなのかな
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/21(月) 20:21:48.21 ID:qAKn/Hzp0
本気で思うんだけど大半の人にとって大学まで進学する必要って無いと思うけどな
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/21(月) 20:22:09.04 ID:RdonwwXj0
単純なホワイトカラー予備軍ばかり作りすぎだよな
仕事はもっと多様性があるべきでそれに応じた多様性のある教育をすべきなんだよな
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/21(月) 20:32:11.48 ID:+phnEsy50
能力じゃなくて大学にいけない家庭を弾いてるんじゃないの 社内でのトラブルとか社内結婚してのトラブルとか予防
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/21(月) 20:33:25.41 ID:CdLns6JGr
事務作業員にしかなれないならなおさら
大学4年間で好きなことを勉強したり興味あることにチャレンジしたりするほうが良くね

就職したら事務作業員として
70歳まで50年も似たようなことを毎日繰り返すんだぞ

24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/21(月) 20:34:38.71 ID:0idLqRP30
文系学部はほとんど無駄やね
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/21(月) 20:38:31.06 ID:fBqRiLkQ0
商業高校で簿記2級が事務職コスパ最強じゃない?
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/21(月) 20:55:06.79 ID:GKPode+1d
信用の問題
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/21(月) 21:01:35.76 ID:qz0/WJjc0
その単純なことがわからないのが高卒だから
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/21(月) 21:01:48.70 ID:1EbS3LwBa
借金ある方が逃げ出さないから都合がいいのよ
なんで奨学金借りてない人は大卒扱いされないよ
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/21(月) 21:02:00.58 ID:cHlXo5PLa
資格は大卒かおまん◯持ってること
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/21(月) 21:05:09.59 ID:lEyosn5w0
たし蟹
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/21(月) 21:11:23.66 ID:z6w8dn0r0
高卒でよくすると大学職員が大量に失職するだろ
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/21(月) 21:13:54.44 ID:pIfTOsgn0
やることは事務でも人間が大卒・高卒かで職場の雰囲気が違うんよ
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/21(月) 21:15:10.76 ID:tQ0Uc8e8a
大卒の人っていろんなこと知ってるし常識あるしコミュ力あってしっかりしてる人多くない?
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/21(月) 21:22:32.74 ID:TqIPx7ea0
大卒なんてお前らが思ってるほど重視されないぞ
結婚相手に髪は必須って言ってるのと同じ
あって当たり前のものだし無いのは何かしら問題がある

コメント

タイトルとURLをコピーしました