- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/14(土) 08:15:10.26 ID:Ma4sMGGb0
いまから24年前の1998年(平成10年)5月14日は、プレイステーションの『ギルティギア』が発売された日。『ギルティギア』は、アークシステムワークスの人気2D対戦格闘ゲームのシリーズの1作目。アーケードからの移植ではなく、プレイステーションオリジナルとして発売されたタイトルでした。自分がこのタイトルを知ったのは“電撃プレイステーションD7”に付いてきた体験版CDから。体験版で使用できるのは主人公のソルとライバルのカイのふたりだけでしたが、スピード感のあるバトルやスタイリッシュなキャラクター、ロックなBGMなどに惚れ込み、発売日にゲーム屋に駆け込んで製品版をゲットしました。
後に知って驚いたのは、『ギルティギア』の生みの親であるクリエイター・石渡太輔さんは、本作で世界観設定とキャラクターデザイン、BGMもすべて手掛けており、さらには主人公・ソルの声も担当していたということ。た、多才すぎる……。
ゲームに関してはチェーンコンボや二段ジャンプ、空中キャンセルなどが搭載されており、とにかく爽快! 『ヴァンパイア』シリーズや『あすか120%』シリーズなど、それまでにも爽快な格闘ゲームはありましたが、『ギルティギア』は、それに輪にかけて爽快でスピーディーでした。
とくに衝撃的だったのが一撃で勝負がつく“殺界”システム。ボタン同時押しで“殺界発生技”を当てるか相手の攻撃を受ける直前でガードすると“殺界”が発生。その状態でいわゆる波動拳コマンドを入力すると一撃必殺技が発生して即座に勝利が決まるという驚きのシステムでした(ただし防御側は回避することが可能)。“一撃必殺”は後のシリーズでも搭載されていますが、初代は条件が簡単なので殺るか殺られるかの緊張感のあるバトルをいつでも楽しむことができました。
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/14(土) 08:16:52.22 ID:tAyevA7ed
- 無意味な梶田マリオネット
他人他人で躍りな
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/14(土) 08:17:07.29 ID:x58Fz1W6a
- ヴォルカニックヴァイパーマンやってたら怒られた
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/14(土) 08:22:39.13 ID:4aNUdtKc0
- >>3
ドラゴンインストールからこれ連発されるだけで何もできなかった記憶がある - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/14(土) 08:21:12.22 ID:x2LSIDQA0
- 闘神伝の方が好き
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/14(土) 08:21:44.22 ID:aHhiBOiK0
- 星になっちゃえ~!
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/14(土) 08:28:43.74 ID:A4EJaYuQ0
- ストライブ何であんなにデブにした?
4:3のモニターでやれってか。 - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/14(土) 08:28:57.61 ID:JHhAUVksa
- ストIIの二番煎じ
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/14(土) 08:30:37.72 ID:7J46C/s50
- ギルティ伊藤
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/14(土) 08:30:44.17 ID:nUMi+8z00
- ナインハルトズィーガーばっか使ってたわ
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/14(土) 08:38:21.33 ID:Xey4twYm0
- チャーキャンのせいで牽制刺さると即死が簡単に出来る世紀末ゲー
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/14(土) 08:39:35.95 ID:ZQhlZ2gqa
- 馬鹿みたいなコンボゲーになるとは思わなかった
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/14(土) 08:40:27.88 ID:XghrAkC7a
- これを使うとは・・・!
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/14(土) 08:40:55.72 ID:XghrAkC7a
- ここだっ!
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/14(土) 09:01:51.56 ID:9arqOC470
- スラッシュまでは楽しかった
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/14(土) 09:01:57.61 ID:6KFXdeTDM
- 足払いで永パとか梅喧の妖斬扇で画面外まで飛んでくとかあったな
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/14(土) 09:08:03.51 ID:EzLOaZwN0
- GGXはドット絵綺麗でびっくりした
KOFは見た目94から変化してないようなキャラもいたし - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/14(土) 09:08:05.84 ID:CkQ7j7Uf0
- あ
初代の方かすまん - 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/14(土) 09:30:42.36 ID:f6lrw8Fl0
- 初代はあのアングラ感がよかったな
SFCのマイナー格ゲーみたいな
今日は初代「ギルティギア」がプレステで発売されてから24年目。一撃必殺の緊張感がとにかくヤバかった

コメント