- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/23(木) 14:29:58.76 ID:HFnPXnUFa
民主主義とは何か~2022年の視点 宇野重規東大教授の講演全文:東京新聞 TOKYO Web
https://www.tokyo-np.co.jp/article/184971- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/23(木) 14:30:10.99 ID:HFnPXnUFa
- https://twitter.com/kishinoyuichi/status/1539769470620925952
参議院選挙が近いので、大学生くらいの年代の子たちと積極的に話すようにし、動向を伺っている。
その結果、すでに決まっている事を遵守することに、とても固執している印象を受けた。なぜか?と問うと、皆んなで決めた事だから、と。さらに、皆んなで決めたことに反対するのは良くない事だ、とも。
いったん「皆んな」はおいといて、自分の感覚に照らし合わせて、間違っている、不便だ、違和感を感じると思った時は?と聞くと、「我慢する。皆んなで決めた事だから」という答えが。これ、幼少期からの刷り込みが、かなり抑圧となっているんじゃないだろうか。
「ガマンは健康に良くないよ」と答えるに留めたが、この「皆んな」という呪文が、かなりの抑圧装置として機能している感触を持った。あと「しょうがない」という言葉も多く聞いた。あらゆる結論の着地点が「しょうがない」でした。
どうやら「皆んなが決めたことに従う」=「多数決を守る」=「民主主義」という単純な図式に則っているようです。
法を遵守するのは当然として、それは「アップデート=随時更新で、より良くしていく」、その絶好の機会が選挙なのだ、という雰囲気作りが大事なのではないかと思いました。 - 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/23(木) 14:31:11.05 ID:08ZbgxJ40
- ジャップに民主主義はまだ早かったってだけ
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/23(木) 14:31:41.31 ID:HB+sZJhW0
- みんな~(AA略)
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/23(木) 14:32:07.55 ID:rIqHOnT50
- その価値観だと憲法改正なんかももってのほかだろ?
決めたことを覆す議論なんかやっちゃダメだよ - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/23(木) 14:39:44.97 ID:w4NEbMog0
- >>5
みんなで選んで決めた自民党>昔の人が決めた憲法
だから - 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/23(木) 14:32:20.56 ID:vrMsp8+K0
- いやそれも民主主義の利点に挙げられるけども
民主的な手続きで一度下された意思決定は納得しやすい - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/23(木) 14:34:11.77 ID:r5JndzJL0
- 一度決めた事がなかなか覆らないから決定自体が慎重になり過ぎてクソ遅いんだよな
コロナ対応も後手後手だったし - 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/23(木) 14:35:39.65 ID:3XC958nX0
- とかいいながら抜け駆けして給付金詐欺を働いたりする奴らがいるのが大学生w
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/23(木) 15:01:25.15 ID:F/BVzduv0
- >>8
みんなやってるから大丈夫って思ったんだろう - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/23(木) 14:44:51.65 ID:w4NEbMog0
- 昔の大学生「よくわからんけどみんなと一緒に安保反対」→「卒業するんでみんなと一緒に普通に就職します」
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/23(木) 14:46:36.77 ID:m86hFzcg0
- ナチス化してんな
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/23(木) 14:47:05.76 ID:yixX38hV0
- 我慢教の熱烈な信者
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/23(木) 14:48:30.69 ID:O2eIjx1f0
- 「しょうがない」 まあこれはおれもよく使う
「しょうがねえじゃんwジャップだもんw」
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/23(木) 14:49:17.80 ID:7nrD5cgK0
- 内部告発とかは悪とみてるのかな
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/23(木) 14:50:21.31 ID:v3mxpwhv0
- 在日韓国人総帰国だな
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/23(木) 15:00:59.41 ID:D3WQJtpQa
- 一方、欧米人は決めたルールが不適切なら再度ルールを変えれば良いと考えた
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/23(木) 15:03:08.93 ID:MviQDdOqa
- 私あたま悪いですってドヤってなにが楽しいんだ
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/23(木) 15:03:44.41 ID:69F3HfoG0
- みんなで決めてないからだよ
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/23(木) 15:04:19.49 ID:Y5gGmitc0
- なんらかの考えや感情がわき上がったとして
それをそのまま「自分」である、これが批判や否定されるのは「自分」が否定されるに等しいこと、みたいなままの状態考えや感情は、あくまで「一時の自分」がそう思ってるだけ
それは、他者の考えや感情とも同列に並べて突きつけ合わされるものって視点が持てない - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/23(木) 15:10:13.86 ID:5i+z4lGA0
- もうやめられないという結論になった
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/23(木) 15:11:56.10 ID:4GxiLdCo0
- その理屈だと一回戦争になったら全滅するまで降伏できないな
- 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/23(木) 15:12:44.96 ID:CDHxe05c0
- 強く反対する理由がない
つまり消極的支持でもあるんだろう
普段投票に行かない人達が自民党以外に投票すれば自民党を倒せる、とは言っても
投票に行かない人達は別に反自民という訳では無いというのと同じ - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/23(木) 15:16:21.76 ID:GGIH6f2q0
- え?民主集中制なの?
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/23(木) 15:17:41.74 ID:GapAaN/xM
- 芸術大学の先生が聞いてるってことは芸術系の学生でコレってことなのか?
政治にあんまり関心ないだけなんじゃないのかな - 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/23(木) 15:18:08.58 ID:cHVAIrOn0
- 日本は個性を潰す教育しかしてないから
民主主義を多数決としか思わない全体主義思想に陥る
個人主義から市民革命が起き、民主主義社会が成立したという歴史的経緯が欠落してるから
民主主義の真意が理解できないまま社会人になってしまう - 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/23(木) 15:22:55.59 ID:GtcGpxIO0
- これの延長線上で
「今自分が食費値上がりでキツイと思う」よりも
修整エンゲル係数食のレジャー化!キツイの気のせいなんじゃない?が脳内で優先上書きされる
こういう極まったやつが一定数存在する
マジディストピア作品に出てくるキチゲェ国民そのもの - 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/23(木) 15:28:18.45 ID:cHVAIrOn0
- >>33
戦中でも国民は貧しさを実感してなかったっていうからな
そういうもんだくらいにしか思ってなかった
今のロシアも同様なんだろう - 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/23(木) 15:23:48.47 ID:vrMsp8+K0
- 議論でも組織でも…大学生ならサークルとかも何かしらの理念やビジョンを共有してそれを「信じ込ませ」ないと意味がないし継続もしない
狂信的な集団を形成できないのであれば強烈な個人の独裁にしかならない
それこそ近代は国民国家という概念を発明したように民主主義だってなんらかの当事者意識を持たせなきゃ成立し得ないんだよなんでこうジャップは上から下まで過程をムシして結果を得ようとするもんかね
大学生「みんなで一度決めた事に反対するのは民主主義に反する。決定事項は我慢してでも遵守しなきゃダメ」これもう例のコピペの猿だろ

コメント
戦時中の陸軍の暴走とか教訓は生かされない模様
衆愚政治とかレミングスとか教えてあげてほしい