戦車を修理するゲームしたけどドイツ戦車の整備性がゴミすぎてワロタ

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/05(日) 09:00:23.61 ID:pds4oHvyM

https://ascii.jp/elem/000/004/011/4011275/

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/05(日) 09:00:57.07 ID:8eojpX060
あっそ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/05(日) 09:01:20.63
でもソ連よりマシだろ?
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/05(日) 09:30:40.75 ID:coToabQC0
>>3
ソ連はいいんじゃないの
モジュール指向でパーツを限界まで少なくして女子供老人にメンテ、製造させる戦略だったって聞いたで
壊される数を生産する数が上回ってたとかなんとか
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/05(日) 09:02:12.27 ID:+VxB3VO20
イタリアは?
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/05(日) 09:02:34.92 ID:XP6kCkYD0
なぜ戦車は廃れたのか?
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/05(日) 09:11:28.56 ID:cEJjA28T0
>>5
廃れてないだろ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/05(日) 09:02:37.99 ID:CGcnAlWtx
M4の恐ろしさを痛感
違う形式の航空機用のエンジンすら乗る
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/05(日) 09:19:40.21 ID:17vreRZc0
そんなゲームあるんだ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/05(日) 09:20:58.53 ID:cEJjA28T0
>>9
なんならパソコンの大先生のためにパソコン組み立てるだけのゲームもある
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/05(日) 09:22:09.53 ID:lhA4OaH70
BFなら簡単に修理できるんだが?
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/05(日) 09:32:03.74 ID:VTtx+utj0
>>11
スパナさえあればいい
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/05(日) 09:36:50.67 ID:AvhaBUMlM
>>11
飛行機は翼に乗ってキコキコするもの
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/05(日) 09:31:35.51 ID:zAVoEWKB0
でもパンターのラジエターの抜き方はよく考えてあると思う、邪魔だったろうなと思うけど
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/05(日) 09:39:22.42 ID:eLswVn2d0
自分素人なんだけど
ドイツ戦車って豚の虎では動かすのも難しいほどデリケートに描かれてたのに
泥まみれの虎では大活躍だったのはどういう事
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/05(日) 09:40:41.33 ID:mWZBV4/10
>>1
おれはシャシーの改造屋だ!この子の穴をどういじるんだ?
バージンみたいに元に戻すのか?
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/05(日) 09:51:35.03 ID:zAVoEWKB0
監視能力が高くて相手より先に発見した出来て、装甲が厚くて打たれ強くて、搭載してる砲が強力かつ命中させ易くて相手より長距離から撃破出来たから
その代わりに死ぬ程に整備が面倒
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/05(日) 10:03:58.45 ID:mWZBV4/10
>>18
ドイツ戦車の整備性がクソなのは主に足回りとトランスミッション絡みなんだから関係ない部分多くね
特にパンターやティーガーのバカみたいな転輪配置とか重量支えるのにあの形式である必要ない
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/05(日) 10:24:06.34 ID:zAVoEWKB0
>>22
その代わりに整備が云々の下りはティーゲルの特徴の事書いてるだけだけだわ
攻防揃ってるけど稼働させるのも補給整備も大重量向け車両の運用の為のインフラ整備も面倒って意味合い
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/05(日) 09:53:46.66 ID:U9hwPbsG0
凝り性だから
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/05(日) 10:00:20.65 ID:rWZRSxcu0
クルマ雑誌で見たけど
ドイツ人に売るためにはエンジンの仕組みを複雑にしなきゃダメだとか
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/05(日) 10:01:01.73 ID:G3vbzkeUa
パンツァーフロント思い出すグラフィックだな
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/05(日) 10:08:19.74 ID:cH5nxdmH0
戦車長にはなりたくねーな
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/05(日) 10:10:48.28 ID:ldaXBE6sp
面白そう
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/05(日) 11:02:17.41 ID:RbK9wAsF0
どこの国とは言わないけど整備性が良くても敵装甲を撃ち抜けない豆鉄砲に紙のように薄い装甲の戦車を配備してた国よりまともだろ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました