PS2エアプ「当時からグラが汚くてゲンナリしてた」⇐リアルタイムで体験した奴は皆”完全に実写だコレ”と感動してたんだが?

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:10:54.41 ID:9OyAiEEE0

PS2が発売された日。1億5500万台以上と据え置きゲーム機でトップの売上を誇り、DVDの普及にも大きく貢献したハード【今日は何の日?】

https://www.famitsu.com/news/202403/04336154.html

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:11:57.44 ID:UBzBMBmQ0
インターレース扱いが難しいねん
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:12:59.21 ID:wSvdXVrxd
初期は汚いの多かったぞ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:13:31.24 ID:d1Vu4hHz0
決戦とアーマードコア2は感動したよ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:14:14.11 ID:d5x9aFNq0
ff10のグラは凄かった
GCは終わりだよって思ったわ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:14:25.86 ID:CBuUc4c10
さすがに実写と思ってたのはないやろ不思議空間だったけど
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:14:31.35 ID:Q8D4XbhqH
ジャギステ2の異名をとったろ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:14:53.12 ID:6V/WdPf50
核心的だったのは事実だな
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:15:05.12 ID:kHdFehB40
DCより発色悪いし汚なく見えたぞ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:16:00.60 ID:rS5uwifV0
グランツーリスモ3はこれ実写と同じやんけと感動したっけ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:16:09.62 ID:ff4A0elj0
PS1の3Dゲームは30フレームもあやしいカクカク動作だったが
PS2はわりと60フレームで動いてたからな
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:16:10.57 ID:L7a8w8iP0
PS2もドリキャスも持ってたけどドリキャスの方がグラ綺麗だったな
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:17:22.21 ID:jny0Pjad0
当時からPCゲーマーだったけど、PCゲーに比べてグラしょぼいし、和ゲーはつまんねーなって思ってたwww😂
77 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:35:42.49 ID:lv5cruYU0
>>13
2000年頃3Dグラフックはアーケードとか家庭用の方が上じゃなかったか
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:17:26.91 ID:8e79vINv0
感動したのはマトリックス
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:17:44.68 ID:GDmg4t210
鉄拳タッグとかビビったぞ
ゲーセンより綺麗じゃん!って
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:18:04.76 ID:7adOiWdO0
PS1のFF7ポリゴンに感動しまくってたからな
あれを経験してるかどうかでPS2の進化が分かるRPGと格ゲーは進化が凄かったな
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:18:20.70 ID:iXr9VlCWM
実写はないがPSや64と比べたら革命的だったわ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:18:50.57 ID:2x+NAT6S0
FF10のムービーシーンすごかったやん
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:18:59.65 ID:43tqBr4Or
ps2は綺麗だったな
ps1はゴミだった
よくこんなポリゴンとかいうゴミでゲーム楽しめるのか謎だった
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:19:11.53 ID:4dvl1U8n0
FF10は完全に実写だった
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:19:12.44 ID:7sj1tU+WM
グランツーリスモ1の時点でおしっこちびるぐらいビビった
ただ2ぐらいで免許が面倒でみんな飽きた
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:19:14.00 ID:3dIn4NC8M
ザラザラガッサガサ 
ミサイルは白い棒状のものだったけどエースコンバットが04から
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:20:27.87 ID:e8hoym4Q0
あの頃のグラの進化はすごかったな
今は新しいハード出ても進化の具合がようわからんけど
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:20:59.53 ID:ExOBStIS0
キンハーの海が凄かった
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:21:43.00 ID:j/dLrdDM0
DVDが見られるのが売りだったから
本当の実写のDVDと比較しちゃうとさすがに
ゲーム画面が実写みたいという感想はないな
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:21:46.00 ID:uUDfP49P0
プリレンダリング詐欺
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:21:52.16 ID:OY1ODqK/0
PS2からまあポリゴン密度上がってテクスチャも付けられてなんとか人だと思えるようにったからな
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:21:57.20 ID:BEXNydLz0
発売当初はドリキャスと比べてもグラ汚かったし
読み込み面が青いディスクは読み込み音うるさいし
ただPS1のソフト読み込みが早いのは神と思った
ゼノギアスのバベルの塔とか読み込みのせいでジャンプ失敗する事無くなったし
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:21:58.51 ID:rS5uwifV0
当時は最先端がアーケードゲームだったからPS2でアーケード超えてきてショッキングだった
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:22:10.14 ID:C0Ril9qS0
グラはPS3までで十分すぎたわ
PS4以降のグラはほんと必要ない
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:22:29.91 ID:Ol6ebMwh0
鬼武者とFF10は次世代機感あったな
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:22:58.47 ID:tfTiSP1f0
ドリームキャストより汚かった
ポリゴンシャギシャギで後発なのにヒデェなって
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:23:09.27 ID:n3eiWo6Y0
マトリックス再生機
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:23:32.07 ID:4DOES/C+0
セクロスで例えるとPS2はオナホ
(ヽ´ん`)「これほとんどセクロスじゃん!!!!!!!!!」

そこから登場したのがリアルSEXドールPS3
もう最近のは女の死体レベル

35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:23:35.76 ID:9lekL8rcd
このあと日本のゲームは伸びなくなったな
海外のゲームはこのあたりは雑だったがUIとか細かい作りを丁寧にするようになった
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:23:46.55 ID:qwQ1bjxvd
FF10でおお!?なったけどFF10-2でんん?とはなった
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:23:49.85 ID:D5JNMTMAd
4.7ギガ中
ゲームは640メガ~1ギガ
残りは全部ムービーファイル
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:24:14.09 ID:7+7hCCbO0
初代PSは同時期に稼働してたアーケードの3Dタイトルと較べると圧倒的にショボかったけど
PS2は素直にスゲーーーだったぞ
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:24:24.50 ID:NIk6wyiS0
PS2まではグラの進化に驚きがあった
以降はどんどん綺麗になってると思うけども驚きは無いな
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:24:43.12 ID:9OyAiEEE0
ゲーム屋のテレビに野球中継が写ってて「なんで野球中継なんか写してるんだ?」と思ってよく見たら劇空間プロ野球のデモ画面でビックリした
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:25:00.66 ID:xqAI51Z50
PS1ですら実写だって言ってた
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:25:14.06 ID:E05zuUC9M
当時のTVで見る実写と比べるならグランツーリスモ3でも十分実写じゃんレベルだった
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:25:20.23 ID:EMxnIW7z0
初期のPSは荒いカクカクポリゴンでメカニカルな感じで
これならSFCの方が絶対綺麗で面白いだろって思った記憶あるわ
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:26:07.10 ID:SymvhSst0
実写とまでは言わないが
綺麗で感動したな
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:26:13.79 ID:Ym2hRZri0
それまでアーケードゲームの方が家庭用ゲーム機よりもグラフィック良かったんだが
PS2の登場で逆転したな
そういう点でもPS2のグラフィックは衝撃的だったよ
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:28:39.97 ID:UBzBMBmQ0
>>45
俺はドリキャスの方を先に体験しちゃったからなぁ…。VGA出力させたソウルキャリバーは当時のゲーセンを完全に超えてた
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:26:19.30 ID:53gL3cYir
その頃にはマトリックスとか映画ですごいCG表現を見てたわけじゃん
それと比べてんだろ
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:26:19.54 ID:TxLcBi6i0
いるね、こういうイキリ散らしちゃうアホ。
2024年の現在からみてPS2語っちゃうチンパンジーが
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:26:28.37 ID:NdjND2z9d
ここにいるやつは
ファミコンやらスーファミからのps2を経験してきたやつだからな
面構えが違う
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:26:42.71 ID:k5yvx12RM
スパロボとかのドットアニメーションをD端子で映した時は感動したけど、リアル系の3Dモデルは不気味の谷だったわ
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:26:49.37 ID:1qEj8UIT0
PS2の良いところはPS1と互換性があった事ぐらいか
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:30:05.89 ID:NdjND2z9d
>>50
それはおまけ
当時DVD再生機が普及してないときに
再生できるゲーム機で3万円という格安さでびびった
66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:32:22.83 ID:aTu1Wao50
>>50
あとDVDが観られる
マトリックス観るために買ったやつもいるだろ
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:27:56.83 ID:A2J/9kpX0
履修キッズからしたらきついだろうけど侍とか遊びまくってたなー懐かしい
完全に実写だこれは流石に無いが
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:27:57.26 ID:E05zuUC9M
3Dグラフィック化の次の進化がないよな
2本のスティックでキャラ移動と視点移動からもう20年近く止まってる
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:28:00.44 ID:OSXCHFL20
ps1のリッジレーザーやったとき実写かと思った
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:28:49.84 ID:nXOySKv30
スパロボしかやってないからわからん
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:29:39.80 ID:4GNLaCA3a
この頃から「グラは必要ない」「スペックは必要ない」って任天堂大好きお爺ちゃん達がうるさかったって本当?
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:29:49.96 ID:YChnHHG40
無双2とFF10は衝撃だったな
60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:30:08.69 ID:tV5jfeg/0
ps1ならわかるがps2初期ならおおーと思ったぞ
中期以降はそこまで感動はしなかったが
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:30:15.95 ID:SpuxjNye0
プリレンダムービーとの差が大きすぎてゴミだと思った
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:30:21.78 ID:9HPcLrCA0
PS1→PS2の進化が一番インパクトあったなあ
グランツーリスモ3がマジで実写さながらで興奮
63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:31:20.79 ID:Jr58PADu0
いや、ドリキャスやってた奴からしたらガチで騙された気分だった
後にドリキャスから移植されたゲーム全て劣化してたし
64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:31:47.51 ID:7lQwjvX00
FF10のムービーとキングダムハーツ2のムービー綺麗だった
65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:32:12.48 ID:7X3AkgxX0
SIRENのゲーム画面は良かった
67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:33:13.56 ID:1EqIWmpI0
テレビの性能も低かったからそれも相まって実写だわって話になるんだよ
そこを無視したら話が噛み合わない
69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:34:00.85 ID:OliGuptR0
当時はブラウン管テレビだったな
おまえらちゃんとD端子につないでたか?
70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:34:05.43 ID:gkL0APwB0
FF7でめちゃくちゃ感動しただろ
79 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:36:07.03 ID:4DOES/C+0
>>70
FF7で感動したのって草薙(アニメ・ゲームの背景制作会社)が作ってた背景グラフィックだけじゃん実質
71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:34:32.01 ID:7X3AkgxX0
DVD普及はPS2の存在が大きい
安いDVDプレーヤーとして買われなければ普及しなかったかもしれない
72 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:34:47.41 ID:SZm7VaRF0
PS1に慣れきってた頃にあのグラ出されて汚えと思う奴なんていねえだろ
73 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:34:50.32 ID:+eIsZ7/A0
決戦の土佐の暴れん坊長宗我部元親ぜよーって言いながら参戦してくるのは良かった
74 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:34:55.68 ID:VOGv29nD0
PS2をエミュでやると、結構綺麗で、今でも通用するグラのゲームあって笑うよね
switchレベルくらいには
75 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:34:59.57 ID:pDTgxDqBd
初期はDVD再生機と花火のイメージしかねぇな
76 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:35:23.99 ID:I5rCr1CFa
性能はドリキャスの圧勝だったろ
80 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:36:08.22 ID:hF8250Bv0
>>76
それは言い過ぎ
そこまでではない
78 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:36:04.33 ID:LuTtsmsS0
PS1でFF7の召喚獣見て未来のゲームだ…もう今までのゲームは終わりだ!とか言ってただろw
今見たらローポリ汚い、ロード長い、デモ長い、早く終わってだろw
81 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:37:16.75 ID:YChnHHG40
>>78
まぁFF6と比べたら驚くわ
82 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/05(火) 08:37:36.87 ID:G3si20we0
PS1から2はかなり進化した感じだったなあ

コメント

タイトルとURLをコピーしました