- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/19(水) 13:26:33.27 ID:lACy6L+t0
「工業高卒」を奪い合う建設業界。求人倍率は大学生に比べ約10倍
https://www.businessinsider.jp/post-288539- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/19(水) 13:27:29.34 ID:lACy6L+t0
- 中小企業が高卒不足で苦境らしい
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/19(水) 13:28:11.94 ID:D6xh6b0j0
- 気づくのおせーよ
特に文系なんか行くだけ無駄 - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/19(水) 13:35:29.12 ID:Uj9cFZSP0
- >>3
理系こそダラダラと学生やってないで現場行くべきだと思うけどなもちろん
そのままずーっと大学で研究でもするとかいうならまた違ってくるが - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/19(水) 13:38:14.55 ID:D6xh6b0j0
- >>16
集団で実験やったりしてコミュ力は付いてるし、技術士や電験や環境計量士みたいな資格は高卒では厳しいので理系大卒は一定の需要がある - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/19(水) 13:28:33.83 ID:lACy6L+t0
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/19(水) 13:29:01.77 ID:uZyRLNF80
- ソルジャーとしてはそうなんだろうね
管理職としては一流大卒にはかなわんな - 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/19(水) 13:31:37.61 ID:EP7kVRnV0
- >>5
法規制で管理職は有資格者しかなれなくなったから
大卒+無資格だと中卒と同じ仕事しかやらせられない - 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/19(水) 13:50:47.52 ID:iNogE3OK0
- >>8
それどんな業界? - 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/19(水) 13:29:41.93 ID:n6GJf7cp0
- そりゃ生産現場に於いてはそうなるわな
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/19(水) 13:30:19.57 ID:R+pA2Nn70
- ダイワハウスの方が伸ばしてるだろ
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/19(水) 13:32:22.46 ID:AYwlfBki0
- 日本もドイツの教育方針真似たほうがいいよ
馬鹿を普通科にいれるだけ無駄 - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/19(水) 13:32:43.13 ID:Ysfr6Ugu0
- プレッシャー私大文系卒なんてゴミだしな
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/19(水) 13:32:47.64 ID:UDUOE7St0
- 学歴より資格が重要なんだよね
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/19(水) 13:33:26.61 ID:0qDgVi6H0
- バブル末期
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/19(水) 13:33:58.53 ID:TLcMAjpN0
- 無駄に知恵があると困るからな
- 41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/19(水) 13:51:48.82 ID:p5ZsfH0L0
- >>13
プライド高いだけで仕事出来ない大卒が多かったんだろうな
で、社員の学歴しらべたら工業高卒が優秀なのにようやく気づいた - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/19(水) 13:34:53.51 ID:lhpGo3Re0
- 技術者確保しとかないと終わる
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/19(水) 13:35:19.69 ID:D6xh6b0j0
- トヨタの副社長も高卒の時代だってのに
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/19(水) 13:35:49.19 ID:Wxd3MaQn0
- 特に文系の大卒は全く使えないからな
頭はイマイチでも一芸に秀でた工業高校卒の方が使えるわ - 43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/19(水) 13:52:39.07 ID:n6GJf7cp0
- >>17
工業都市なんかではええ方の工業高校とイマイチ(昔だったらヤンキー)工業高校の二本立てだったりするんよ
ええ方は中学で割と勉強が出来てないと入れなかったりする
その代わり電力会社や地域の上場企業に就職枠があったりする - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/19(水) 13:37:19.09 ID:Yf5dXmy10
- ヒトラーの言うように18~22なんて人間が1番蝋のように柔軟に手に職をつけられる
入試をパスしたとは言えその時期に遊んでた人間の方を有りがたがる方がどうかしてる - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/19(水) 13:37:27.91 ID:WVl/NAji0
- いまさらこんな事いってんのね
昔から車の工場は工業高校から取ってくぞ - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/19(水) 13:37:32.29 ID:tqCR07/V0
- 人の肩書なんか社長の腹の足しにならないからな
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/19(水) 13:37:36.17 ID:whO0XWkL0
- F欄よりは高卒のほうがマシというのは何十年も言われ続けてること
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/19(水) 13:39:35.67 ID:DGy0aqw80
- 特定分野特化と一般比較したら何でもそうなるだろうよ
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/19(水) 13:40:19.18 ID:Ba+8iwHt0
- 若いし高卒がベストだよな
中卒は基礎学力が不安だけどそれもないし - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/19(水) 13:41:10.06 ID:7Q/JgkEk0
- 生意気なだけで使えない大卒より好みの社畜に育てられるしな
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/19(水) 13:41:23.52 ID:JNPmbABy0
- 公共事業を受注するには管理職資格が必須になったせいだぞ。
しかもその資格の取得条件が工学部卒or工業高校卒orその他は実務経験だから無資格の大卒は3年くらい中卒と同じ現場で働かせる必要がある。
わりと扱いが難しい。 - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/19(水) 13:41:56.04 ID:JNPmbABy0
- わけの分からん学部卒はマジで困る
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/19(水) 13:43:04.04 ID:SerMXmsy0
- 私立文系大学なんかは働き盛りの若者を貧困化晩婚化させるデメリットばかり
- 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/19(水) 13:43:12.45 ID:JNPmbABy0
- バカでもいいから理学部卒や工業高校卒なんかだと工事現場の立看板の名前欄に使えるから
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/19(水) 13:43:58.09 ID:HO2cSYqa0
- 地方の現場担当者を大卒一括採用やる意味ないだろ
って10年前から人事に言ってんだけどねぇ - 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/19(水) 13:44:51.00 ID:SerMXmsy0
- 少子化を改善したいなら女子大生も大半は短大までにするべき
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/19(水) 13:44:56.23 ID:Hf1Wmskd0
- ただなんとなくF欄大学行ったアホより工業高校行ったヤツの方が目的意識持っててしっかりしてそうだもんな
- 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/19(水) 13:45:25.20 ID:uIqDAPzH0
- 伸びるやつは伸びるからな
- 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/19(水) 13:46:18.30 ID:eUeUUhs50
- 職人になるの最大の利点
運動不足にはならない - 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/19(水) 13:46:36.83 ID:SerMXmsy0
- 私立文系なんてサークル入って遊び呆けてる無駄な人材
- 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/19(水) 13:47:30.11 ID:3EdF7gvg0
- Fランや文系で無駄なプライドだけはいっちょ前に持った連中より高卒の方が良いように育てられるだろ
- 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/19(水) 13:47:47.42 ID:nIoxm/c80
- まあ、実務なら高専での方が何倍も使える人材だろ
大学は工科でも研究職という名のお遊びが殆どだし
水産や農業大学なら、その分野は強そうだけど - 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/19(水) 13:49:30.90 ID:nIoxm/c80
- 文系大とか、公務員養成所でしかない
- 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/19(水) 13:51:47.83 ID:yNf70/s80
- 当たり前
学歴なんて95%の人間には能力との相関はない - 42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/19(水) 13:52:14.28 ID:jkqI9Kbv0
- 若いし高校の授業の一環で何かしらの国家資格持ってるなら少なくともバカではないからな
- 44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/19(水) 13:54:19.45 ID:otMZuc450
- 工業高校出身は施工管理技士だったり、電気工事士の資格持ってるからな
- 45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/19(水) 13:54:41.50 ID:ro5QI8+I0
- 闇バイトで捕まるくらいだからなFラン
教職と金稼ぎに来る害国人の為のオアシス - 46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/19(水) 13:54:56.55 ID:BJP0rwfW0
- 工業高校からインフラ系に潜り込めれば割と安泰
- 47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/19(水) 13:55:32.16 ID:rm6bzP3x0
- そりゃ、学校で基本学んでるから3年先行ってるよね
- 48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/19(水) 13:56:46.36 ID:ro5QI8+I0
- これからは職人系が高賃金になるだろ
AIには無理な
「大卒の99%より工業高校卒の方が優秀」、積水ハウスなど人材の奪い合いで初任給も高卒が上回る

コメント