【正論】ゲーム開発者「同じゲームを1000時間プレイするガ●ジの意見を聞いてしまうとゲームは死ぬ」

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/12(水) 06:15:47.39

「声が大きいプレイヤーにだけ焦点を合わせるといずれゲームが死ぬ」とディアブロシリーズの元ゲームデザイナー | Kultur
https://kultur.jp/how-game-genre-dies/
この記事では、元BlizzardのゲームデザイナーであるAndrew Chambers氏が、ゲームジャンルの衰退について解説しています。以下に記事の要点をまとめました。
ゲームの「ライブサービス化」の問題点
* ゲームがライブサービス化すると、開発の主眼が「プレイヤーをゲームに留める」ことになり、プレイヤーが常に先に進んでいるように感じられるループを作ることに重点が置かれる。
* しかし、これは実際には前に進んでいるのではなく、同じことの繰り返しである。
ハードコア層に合わせた調整の問題点
* ライブサービスゲームでは、プレイ時間が長く経験豊富なハードコア層の意見が重視されがちになる。
* ハードコア層の意見は有益だが、それだけに偏ると、大多数のプレイヤーが理解しづらいシステムになり、ゲームから離れてしまう可能性がある。
* ハードコア層は規模が小さいため、彼らだけに焦点を当てると、ゲーム全体のプレイヤー数が減少し、ゲームの存続が危うくなる。
過去のゲームジャンルの衰退例
* クリックアドベンチャーゲーム:難解なパズルを求めるハードコア層の意見を重視した結果、大多数のプレイヤーが楽しめなくなり、ジャンルが衰退した。
* RTS(リアルタイムストラテジーゲーム):競技性を重視しすぎた結果、新規プレイヤーが参入しづらくなり、ジャンルが衰退した。
Blizzardのハースストーンの成功例
* Blizzardは、Magic: The Gathering Onlineの失敗から学び、カードゲームの本質を捉えつつ、オンラインで煩わしいルールを排除したハースストーンを開発し、成功させた。
* 停滞しているジャンルでも、革新的なアイデアをうまくまとめれば、新たな未来を築ける。
ハック&スラッシュRPGジャンルの可能性
* PoEやディアブロ4に満足できない、時間的な制約や負担の大きいシステムを望まないプレイヤー層に、ハック&スラッシュRPGジャンルの成長の余地がある。
* アクション戦闘やストーリー、戦利品、シーズン制などを求めつつも、作業的なゲームプレイを避けたいプレイヤーが多い。
この記事は、ゲーム開発者がプレイヤーの多様なニーズを考慮し、バランスの取れたゲームデザインを行うことの重要性を説いています。

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/12(水) 06:27:04.77 ID:No1kyVuD0
ゲームやめたわ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/12(水) 06:30:05.48 ID:7TQUCQMX0
今のゲームに慣れると昔の20時間ぐらいでエンディング迎えるゲームが物足りなくなるんだよな
最低100時間は遊びたい
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/12(水) 06:45:52.82 ID:FThYmAJ50
>>3
なるほど聞いちゃだめだ
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/12(水) 06:51:24.17 ID:T/JIatAx0
>>3
今むしろ短い時間で遊べるゲームの方が多いんだが
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/12(水) 06:30:32.18 ID:LhfuocEs0
ハドソンシューティングが通った道

ガンダムオンラインをクソにして捨てたBNOは4/1に法人消滅

7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/12(水) 06:32:08.80 ID:pjCd4avF0
>>4
あれは数字の勉強になった
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/12(水) 06:31:08.12 ID:HiG+nVvs0
ゲームを買わないポリコレ勢の意見を聞いて死にそうだけどな
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/12(水) 06:34:03.44 ID:LhfuocEs0
>>5
あれは乗っ取りにあったようなもんだからな
業界の自死に等しい精鋭化とは別
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/12(水) 06:31:56.84 ID:jcZcp+Hu0
格ゲー界隈が一回死んだもんな
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/12(水) 06:32:50.76 ID:UE9JoyHW0
ゲームによる
万人と全てのゲームに適用できる法則かのようよ事が言える開発者がいたらそいつが業界牛耳ってるだろ
大言吐く前にディアブロだけでも安定させてみろや
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/12(水) 06:34:24.79 ID:if2kR76A0
ネトゲなんかも当てはまるな
365日24時間ログインニートに気を使ってデザインするとゴミ化するのよな
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/12(水) 06:35:37.53 ID:NNB3wHrZ0
しかし廃人向けのモンハンが大ヒットしてるしな
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/12(水) 06:43:41.88 ID:moMGN7sV0
>>11
あれは死に向かってるコンテンツだよ
廃人しかやってない
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/12(水) 06:56:06.05 ID:z7DSehON0
>>11
Wildsは廃人向けではないけど色々糞だったよ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/12(水) 06:35:58.55 ID:pjCd4avF0
要はユーザーの不満をガン無視するアサクリは正しいと言いたいワケか
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/12(水) 06:36:06.95 ID:Eep81y9s0
俺のプレイスタイルに合うもの以外にリソース使うな!みたいな連中が一番声大きくなるんだよな
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/12(水) 06:37:25.77 ID:coZ6utdl0
そうだね、PSO2ってゲームが信者の声聞きすぎて死んだ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/12(水) 06:38:34.98 ID:WsyS8olR0
ディアブロでハクスラ以外の楽しみなんて求めてねえからな
基礎ができてないからつまらんのよ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/12(水) 06:38:40.84 ID:28asdN070
国民の声を聞いて政治をすると日本は死ぬ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/12(水) 06:40:06.00 ID:15W7LXpr0
発売直後のディアブロ3の鬼畜さは凄かったなー
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/12(水) 06:40:47.69 ID:7nTY8AcC0
任天堂やホヨバはそこら辺の調整うまいよな
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/12(水) 06:40:50.68 ID:9kI30hYi0
最近に成ってPS4にゲームを色々入れて稼働させて見たけど
中々凄い性能にビックリ
ゲーム機買っても全く使用せずPCばかり使っていたからねw
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/12(水) 06:40:57.52 ID:FuSGzkIH0
ディアブロ4発売時はバランス調整が乱高下して酷すぎたので遊ばずに数年寝かせている最中
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/12(水) 06:41:54.92 ID:AAhTLvtt0
書いていることは気付かなかったが普通に納得できる。問題は人数とカネか
日本特有の問題かはわからないが、ハードなゲーマーが大金を突っ込みそれで運営しているスタイルには触れていない
札束で殴り合い、ログイン時間を金で補填し、ニートがその餌になる
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/12(水) 06:41:54.91 ID:t/Rf3vl60
声のでかいマイノリティは
結局マイノリティ、ってことか
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/12(水) 06:45:03.33 ID:BVH+Orio0
日本のシューティングゲームが通った道だな
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/12(水) 06:45:19.11 ID:AaahY8ol0
この広大な世界観でリアルな人間同士がプレイしたら楽しいやん!

廃人しか残らず廃れる
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/12(水) 06:47:32.75 ID:8ObUcmyL0
あー
グラディウス3か
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/12(水) 06:47:54.44 ID:7IfyHN180
一部のジャンル特有であって全部に当てはめるのはそりゃ違うやろw
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/12(水) 06:48:15.76 ID:VycpZWPO0
ガラケー時代のネバーワールドオンラインですら廃人プレイして仕事辞めたり学校行かないヤツいたな
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/12(水) 06:48:45.28 ID:p58P9iVQ0
基地外「このゲームはワシが育てた
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/12(水) 06:48:47.35 ID:RHuX8MfN0
同じキャラクターで全ゲーム遊べるようにしたら?
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/12(水) 06:49:19.30 ID:0iHw99D10
日本みたいにプレイヤーを見ないで開発視点のオ●ニーしかしないほうがまずいけどな
それで崩壊してる
更に未だにソニー主導でポリコレも促進してるし
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/12(水) 06:51:38.06 ID:g9crPi130
ゲームなんてちょっと不満があるくらいが丁度面白いんd
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/12(水) 06:52:14.37 ID:Cgk7KK2+0
確かに快適かもしれないが
ゲームとしてはつまらなくなるって事は結構あるよな
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/12(水) 06:52:23.06 ID:7IfyHN180
もう「クリアした」という実績だけ売ってやれよwww

コメント

タイトルとURLをコピーしました