「中国は人件費安い」←これって最早当たり前の認識だけど冷静に考えたら恐怖だよな

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 20:16:42.563 ID:HQ0uY8Ho0
日本より上の経済大国なのに、だぜ?
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 20:17:09.909 ID:rAQdj6mE0
貧富の差がえげつないから
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 20:18:07.853 ID:G/CxNLAWa
一人当たりのGDPは日本の1/10
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 20:18:36.074 ID:fFcYQbYg0
>>3
日本は韓国より下
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 20:19:10.786 ID:G/CxNLAWa
>>6
でも韓国で住みたいとは思わんわ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 20:22:41.930 ID:MFqKtkP50
>>6
ほぼ年寄りしかおらんから1人あたりはそうなるわな
コロナ流行らせれば良いのに
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 20:27:32.023 ID:q0VJYHk90
>>19
人口ピラミッドによると韓国の山は日本のそれより若いみたいだな
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 20:18:19.607 ID:fFcYQbYg0
都市部じゃ東京の平均より高くなってる
日本で爆買いする連中は物価が安いから来てる
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 20:19:57.515 ID:67EOmr1wM
>>4
北京でもまだ平均10万かそこらだが
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 20:22:03.923 ID:fFcYQbYg0
>>15
北京は経済の中心ではないからね
上海や広州シンセンはヤバイよ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 20:21:09.025 ID:TapMkSpv0
>>4
中国の物価が高いのはあくまで輸入品
国産はアホみたいに安いぞ
日本製を買うのは高い関税が掛けられた国内より
日本に旅行で来て爆買いしたほうが安く付くからに過ぎん
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 20:23:29.575 ID:fFcYQbYg0
>>16
日本人が買う値段をやすく感じてるって事だろ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 20:25:53.403 ID:TapMkSpv0
>>20
なにいってんのおめえ?
中国国内では日本製に限らず輸入製品に高い関税がかけられてるんだが
現地にいったことねーの?
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 20:18:28.130 ID:ALKn3hZu0
日本もいわゆる中流階級はなくなってくだろうな
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 20:18:41.949 ID:tYtrPcXB0
人民の多数が貧民層
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 20:18:46.080 ID:kq3NFAxf0
持ってる奴は為替動かせるぐらい持ってる
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 20:18:52.546 ID:Z0a1oVSr0
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 20:18:52.647 ID:TapMkSpv0
人件費が安いから世界中から工場が集まって
世界の工場で成長できたんだ
アメリカがずーっと前から為替を不当に安く抑えるのやめろっていってるけど
そんなん無視して成し遂げた成長
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 20:19:16.295 ID:kz+Hg5g0a
中国の底辺ってどんな暮らししてんだろ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 20:24:28.537 ID:eD4aojEU0
>>12
茅葺き屋根のあばら屋で貫頭衣と草履の姿で米栽培してるよ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 20:27:34.304 ID:kz+Hg5g0a
>>21
農村戸籍の中には電気も水道も知らん家庭とかあんのかな
黒孩子が最底辺かと考えたけどああいうのは犯罪グループで金稼いでそうだし
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 20:19:45.785 ID:z1YAO6Jta
むしろすごい経済大国ってのは
貧富の差もヤバイってことやで
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 20:19:52.820 ID:DlyxYyAl0
都市部の人件費上がりすぎて日本人使ったほうが安上がりになってるんだよなぁ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 20:21:12.910 ID:GVhMYELxM
工場は技術を蓄えるため
技術は共産党を敵から守るため
そのために低賃金奴隷が必要なのさ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 20:24:48.978 ID:Jo+43YM90
最近じゃ人件費上がって中国産もそんな安くなくなって来てるんじゃなかったか
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 20:26:34.859 ID:pE7QC4D+0
中流=中産階級は働かなくても遊んで暮らせる程度のやつのことな
労働階級(一般的なサラリーマンとか)より上だから中流
その上の上流は王族とかの血筋による特権階級
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 20:27:55.738 ID:hzmwLGGZd
都市部は日本の年収の倍だけど、田舎は安いし人手は多いしチート
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 20:30:25.261 ID:07BzrvV0a
今はもう高いね
ここ十年くらいで2倍くらい上がってる
最近はベトナムかインドに発注してるわ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 20:37:00.264 ID:17HOMMeQd
国策で国際的な貨幣価値を抑え続けたのがモロ当たったな
バブルだろうからどこかでハジける
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 20:39:43.350 ID:TapMkSpv0
中国人の中流階級の日本製品安全神話は信仰の域に達している
メイドインチャイナでも日本で買う奴は安全だと本気で口にする

富裕層は欧米のブランド好きで日本製は見向きもせん

32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 20:42:04.761 ID:gMAsy1jLa
そりゃウイグル自治区から大量に奴隷連れてきてるから安いよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました