ゲーム開発者「正直な話、ゲーム機は一つに統一してほしいなぁ…。作る方も遊ぶ方も楽だし…」

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 17:55:16.546 ID:NaJ/1sym0
確かに買う方もそのほうが楽ではある
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 17:55:36.624 ID:/UNlQVm50
よお家でゴロゴロ野郎
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 17:56:04.216 ID:TS7roabxa
PCだけでいいよ
135 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 19:02:51.426 ID:mAY3nvvp0
>>4
MSXとかPC-2000とかセガマーク復興派かな
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 17:56:07.782 ID:oBSLqueY0
PCとスマホだけに纏めてくれ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 17:56:13.111 ID:LgYSkxYe0
日本は実質switch1つだろ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 17:56:22.803 ID:xQGGJJ7w0
スマホとブラウザだけでいい気がするwww
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 17:56:47.931 ID:pCfxOa/q0
独占禁止法あるからなぁ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 17:57:12.794 ID:g44XFN+Ba
PS2はしゅごかった
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 17:57:22.189 ID:AOk3ldir0
PCだけでいいって奴は携帯機の歴史を学べ
スマホだけでいいってやつはコントローラーの重要性を理解しろ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 17:57:28.155 ID:NaJ/1sym0
PCはお前等スペックに上から下まで差がありすぎて作りづらいって開発者がボロっと言ってたわ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 17:57:30.314 ID:fDm4Ft9mM
競争がないと
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 17:58:11.690 ID:43Z94nMK0
ソニーと任天堂が手を組んだら世界で天下取れるんだろうか
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:00:19.600 ID:d4DTqh9o0
>>13
失われた未来
116 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:51:46.292 ID:O9m/7v7H0
>>13
潰れるんじゃね
船頭多くして船山に上る
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 17:58:54.043 ID:1C92EHeS0
ゲームのプログラムもパソコンでやるんだが
脳みそある?
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 17:58:56.093 ID:byJsfn1Wa
pcだけでいいってスレタイの意味わかってないやん!
pcはスペックばらばら過ぎてゲーム機沢山あるのと同じやん!
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:03:06.525 ID:mMAcRejKr
>>15
PCゲーよく知らんけど良いスペックのPC1台だけ持ってたらいいんじゃないのか
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:03:51.928 ID:NaJ/1sym0
>>24
PCはユーザーごとに構成が違う
乱暴な言い方だが一人一人別のゲーム機を持ってるようなもんなんだ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:04:18.773 ID:byJsfn1Wa
>>24
ゲームを遊ぶ側はそう
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 17:59:03.845 ID:UCH6gzku0
SEGAが天下とる時代ようやく来たか
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 17:59:49.781 ID:NaJ/1sym0
>>16
諦めろ…
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:00:25.181 ID:/tvBH6uSd
任天堂いる以上無理だろ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:01:34.334 ID:d+1iYjF20
GCの時のゴ三上は忘れない
killer7とバイオ4のためにgc買わせやがって
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:02:15.011 ID:byJsfn1Wa
ゲーム機はスペックが一緒なので最適化がとことん突き詰められるってことやん!
性能を限界まで引き出すチューニングがやりやすいってことや
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:02:33.218 ID:4tDkg6o/0
パソコンで家庭用ゲームソフトを同時発売する時期からおかしくなった
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:02:51.993 ID:olVd+8Jla
Switchの後継機のドッキングシステムをソニーに作らせよう

遊びの駅みたいな意味を持たせてプレイステーションと名付けようか

27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:05:42.472 ID:YJMIrL040
PCはすぐチーター湧くしな
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:05:46.456 ID:1vqVXbVb0
海外ゲーム機って何があったっけ?
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:08:34.845 ID:NaJ/1sym0
>>29
XBOX
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:06:03.071 ID:o5CzImwf0
任天堂とソニーは協力してゲーム機開発してたのに任天堂が一方的にブッチしたからソニーが切れてPS発売したんだっけ
84 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:33:49.596 ID:xhxp5Nv4d
>>30
そういう見方もあるけど
あのままやってれば任天堂は
「庇を貸して母屋取られる」になるのを
ギリギリで回避したとも言える
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:08:26.487 ID:gnPi/iY80
そういうコンセプトで作られたのがXBOXだったはず
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:11:39.104 ID:bnOnL1LQ0
定期化しようとすんな
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:11:45.982 ID:QAnXtqDo0
Steamだけでいいよ
携帯機あるし文句ないだろ
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:12:22.853 ID:Q6CAt3Es0
結局はPCだけでいいんだよな
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:13:05.635 ID:xakVVJpHa
任天堂のソフトをps5とかPCで遊べたらなとは思う
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:13:28.053 ID:NaJ/1sym0
>>36
これは俺も思う
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:13:43.349 ID:gnPi/iY80
>>36
技術的な問題じゃないけどな
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:13:32.190 ID:7vIolGV60
Switch以外でゲームすることがない
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:14:05.407 ID:nP5NkTwEa
ハンバーガー屋に種類があるようなもんって言われて理屈はわからんけどなるほどと思った
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:15:28.098 ID:ofeS4XQ+p
PCだよな
PCなら昔のゲームも遊べるしな
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:17:06.012 ID:u+78UHBc0
PCで出さなきゃいいだけの話
任天堂とソニーは区別化できてる
マイクロソフトは知らん
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:17:56.115 ID:P/mdoJLd0
PCでゲーム出そうとすると低解像度用のテクスチャ作ってある程度のボリュームゾーンのPCで快適に動くようにテストして…って馬鹿みたいな事やらなきゃいけないからな
いっそ低スペPC切ってPS5/XboxSeries専用で出してほしいけどそんな事やってくれる会社はCD Project REDくらいしか無い
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:18:01.240 ID:e0qo4HlAr
いやPC出だしてくれないとだめだよ
ホライゾンゼロドーンとか、顔戻すMod出てなかったら買ってないからな
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:19:41.283 ID:99l+pywEa
>>47
戻すって前は違う顔だったの?
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:18:06.606 ID:LgYSkxYe0
規格揃えればいいじゃん
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:18:53.639 ID:ofeS4XQ+p
>>48
ならPCだな
開発もPCだしそのままPCが楽じゃね
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:21:34.402 ID:zTQWB0WNM
>>51
スレタイの発言してる吉田が前に「皆さんPCで開発してるのだからPCで発売するの簡単だろって仰るのですがPC版が一番大変です」って言ってたぞ
理由は上にあるようにプレイヤーのPC構成がバラバラだから
60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:23:55.371 ID:ofeS4XQ+p
>>57
それは多くを抱えようとしてるからそりゃ大変だろうな
数が多いんだから一番大変だろうよ
そのための推奨スペックってのがあるんだからそれをもっと強く押し出せばいい
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:18:13.949 ID:IaGjaV6RM
pcスマホでええわ
もうゲーム機買いたくない
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:18:28.810 ID:1vqVXbVb0
PCだってWinとMacで違うだろ
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:19:45.538 ID:gGmMt4q8d
ツールでワンタッチで移植できるのに?
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:20:44.530 ID:P/mdoJLd0
>>54
最適化されてない糞移植みたいなゲームがしたいならまあ…
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:24:38.586 ID:gGmMt4q8d
>>55
最適化って何?
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:22:09.875 ID:u+78UHBc0
数十万もするパソコンをゲームユーザー全員が買えると思ってるのか
ただゲームする為のだけに
65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:25:40.365 ID:gGmMt4q8d
>>58
そんなに高いの必要ない
PS4proくらいの性能なら携帯機ですらできる
68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:28:25.475 ID:u+78UHBc0
>>65
ならゲーム専用機でええやんね
73 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:30:41.965 ID:gGmMt4q8d
>>68
でもいいが、もはや値段の優位性はない
PS5も80000くらいで越えられるしもうすぐ同じくらいの値段になるよ
78 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:32:19.667 ID:NaJ/1sym0
>>73
そのPCの構成知りたい
83 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:33:23.110 ID:gGmMt4q8d
>>78
zen3に6600で組めばそれくらいで組める
91 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:37:05.587 ID:NaJ/1sym0
>>83
あんまいうと泥の掛け合いになるからアレだけど、グラボ単品ですら最低五万超えるんで
PS5買ったほうが良いのでは…
144 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 19:17:59.941 ID:5D4xRu/W0
>>91
いつの話?
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:24:18.042 ID:NaJ/1sym0
欲しいゲームがPCでもPSでも出るって聞いて、推奨環境聞いてどうしようか悩むようになったら素直にゲーム機を買った方がいい
チートやMODで遊びたいなら別だけど
64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:24:44.730 ID:ofeS4XQ+p
>>61
それは好きにしたらいいんじゃね
俺はそうは思わないけど
63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:24:43.375 ID:0Qjk2Dky0
じゃあpcでいいや
66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:27:09.749 ID:gGmMt4q8d
家庭用の方がリーズナブルかもしれないけどPCのほうが汎用性ある
家庭用レベルの性能なら何十万もしない
あとPCは買い換えてもライブラリは同じだけど家庭用はそうとは限らない
67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:27:46.935 ID:NaJ/1sym0
その千差万別なPCに合わせるのが大変なんよ…
69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:29:00.128 ID:P/mdoJLd0
互換性を重視するんならもっとXboxと真剣に向き合ったほうがいいよ
81 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:32:44.316 ID:gGmMt4q8d
>>69
互換性でいうならSwitch以外はみんなx86だから中身PCみたいなもん
XboxはWindowsだからPCそのものといえる
Switchを除くPS5、Xbox、PCはほとんど同じだ
だからたいていマルチで出る
70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:29:21.376 ID:Ay7jBiNk0
パソコンでゲームするとかオタクじゃん
気持ち悪
71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:29:26.321 ID:hvnsa51w0
UnityやUE使えばめんどくさいスペック気にしなくても済むだろ
実際PCゲー不慣れなCS大手もPC版出す時は大体この二つ使ってる
72 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:29:39.470 ID:ofeS4XQ+p
多くに合わせようとするから悪い
ある程度スペック絞って発売すりゃいいのにそれをしないんだろ
なんでPS5独占なんてするくせにPCになるといきなり多くのユーザーを囲おうとするのか
言ってることとやってることが頭が悪いんだよな
74 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:30:51.103 ID:NaJ/1sym0
>>72
スペック不足を棚に上げて遊べないクソゲーと騒ぐ連中が多いから…
77 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:32:10.782 ID:ofeS4XQ+p
>>74
騒がせとけばよくね
ある程度業界で足並み揃えるように動く必要がある
このクラスのゲームを遊ぶにはこの構成にしろみたいな
他社の製品だと何が起こっても知らない
くらいにしないと
75 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:31:09.867 ID:P/mdoJLd0
>>72
わざわざPC版開発するのに極少数のハイエンドPCしか相手にしないとか馬鹿じゃん
79 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:32:36.545 ID:ofeS4XQ+p
>>75
ハイエンドである必要はない
一番多い層向けにゲーム作ればいい
76 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:31:36.501 ID:lder1wk80
ゲーム作ったことなさそう
80 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:32:36.934 ID:/tvBH6uSd
それCSでよくね
82 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:33:06.479 ID:ofeS4XQ+p
>>80
CSはできないことが多い
85 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:34:02.030 ID:Ka6Vot9T0
steamとSwitchだけでいいわ
86 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:35:02.609 ID:gGmMt4q8d
コンシューマの利点は画一的なこと
欠点も同じだな
PCに集約したほうがいいと思うよ
そしたらいちいちハード開発しなくていいもん
んでランチャーアプリを各社出せばいい
将来的にはそうなっていくんじゃない?
87 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:35:28.312 ID:ofeS4XQ+p
>>86
そうだな
各社がエミュ出せば解決だな
90 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:36:49.098 ID:xhxp5Nv4d
>>86
そうなると子供のゲームと大人のゲームが分離するだけだわ
143 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 19:17:48.331 ID:5D4xRu/W0
>>90
どういう理由で?
88 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:36:03.692 ID:gGmMt4q8d
Switchは中身armだからスマホと親和性が高い
Switch機能つきのスマホなんか出そうと思えば出せるよな
89 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:36:40.109 ID:lder1wk80
出せません
92 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:37:26.771 ID:sSydK2Lbd
なんだ吉田の泣き言か
93 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:38:10.673 ID:NaJ/1sym0
というかPCは開発がめっちゃ大変だって言ってるのになぜPCが一番って話になってるのか…
97 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:41:27.732 ID:oBSLqueY0
>>93
統一する前提なんだろ
ゲーム機なくすかPCなくすかならゲーム機なくすに決まってんじゃん
145 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 19:18:12.550 ID:5D4xRu/W0
>>93
同じ
94 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:38:38.286 ID:G+/Na8550
スマホ用になるわけだ
95 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:39:44.460 ID:ofeS4XQ+p
開発が大変なら開発しなかったらいいのでは
PS5独占して大して売れなくてそれじゃだめだからPC版だすしかないんだろ
みんな楽して儲けたいわなそりゃ
96 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:40:14.661 ID:xgPU/mA00
1本化するって仮の話してんのにPCってアホかよ
一番ないだろ
98 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:42:13.202 ID:ofeS4XQ+p
一本化するからPCなんだろ
どんなゲームにも対応できる
122 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:56:02.974 ID:whjt9H4Fd
>>98
本来のゲームの客層である子供に適さないだろ
あんたらは自分がヒーローショーとかに居る
「大きなお友達」と自覚してくれ
125 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:57:02.316 ID:ofeS4XQ+p
>>122
PCが子供に適さないってどういうこと?
むしろ今プログラミングとかしてる子供に一番適してるまである
128 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 19:00:24.364 ID:whjt9H4Fd
>>125
子供(幼稚園〜小学校)だぞ?
設定ミスで動かない!みたいな事が起きず
多少荒く扱っても壊れないような専用機じゃなきゃダメ
131 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 19:00:59.442 ID:ofeS4XQ+p
>>128
そもそも設定ミスで動かないゲームってなんなのさ
99 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:42:30.241 ID:P/mdoJLd0
なんでPCをゲーム機としてしか見てない少数派が決定権持ってんだよ
103 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:44:25.617 ID:oBSLqueY0
>>99
アホの子可哀想
PCが万能なだけなのにわざわざゲーム機のためにPCからゲームする機能だけ排除するの?
101 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:42:59.161 ID:pAhl6j3f0
pcとかいう動作環境に左右される無限大のもの
102 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:43:00.237 ID:ofeS4XQ+p
PCが一番売れてるからだろ
104 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:45:16.612 ID:Yo8GTwhop
こうやって見るとPCユーザーって自分のことしか考えてないのが分かる
105 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:46:05.834 ID:ofeS4XQ+p
いやPCは一番持ってる人多いから一番広く考えてるだろ…
106 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:46:31.099 ID:RaACL5qQ0
PCは色んな環境あるのにそこに対応できる柔軟性あるから好きだよ
まあ恩恵あるの基本windowsだけだけども
107 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:47:00.018 ID:Nhe/BhdCa
Steamの調査では9割位のPCゲーマーは1000番代のグラボを未だに使い続けてるって言ってなかったっけ?
それに合わせねばならない開発者は本当に大変だろうな…
110 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:48:20.229 ID:ofeS4XQ+p
>>107
そうだよ
1650だっけな
確かそこらへんよ
だから別に高いPC買わなくても安物でかなりのゲーム遊べる
最新のスト6だって1060で動くしな
113 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:49:34.302 ID:Nhe/BhdCa
>>110
それでも動くように作るの相当苦労すると思うけどな
それに下に引っ張られていつまでも上を目指せ無いし
115 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:51:34.512 ID:ofeS4XQ+p
>>113
上ってなんだろうな
結局人生で一番遊んだゲームって高画質なゲームじゃないんだよな
ゲーム機やグラボ売るのに高画質なゲームは必要かもしれんが面白いゲーム遊ぶのには必要ないんだよな
高画質は結局ビジネスのために必要である
112 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:49:21.767 ID:BxL/hmv50
>>107
さすがにそれは調べて来いよ・・・
1000番代が9割のわけないだろ
109 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:47:55.044 ID:QuzELCa7d
プラットフォームの統一はなったらいいな
PCに拡張する形で何とかならないもんかな
114 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:51:30.658 ID:xgPU/mA00
CS含め規格や動作環境いっぱいあるから面倒だって言ってんのにPCPC!って頭おかしすぎだろ
あくまでPCに拘るならスペックからなにまで全部統一しないとな
で?それCSと何が違うんだよ
117 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:51:57.502 ID:ofeS4XQ+p
>>114
動作環境は絞ればいいだけだよ
118 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:52:08.245 ID:rJbdn5Olr
合わせるもクソも設定で解像度変えるだけだもの。
121 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:55:17.433 ID:3CpeH7IE0
PCだけで良いな
124 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 18:56:59.989 ID:rJbdn5Olr
日本はゲームは子供のものと思ってるが、欧州ではPCゲームは大人のものだ
欧州の子供はボードゲームやるからな
129 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 19:00:26.243 ID:kKZ7o2LRr
SwitchのインディーとかSteamからの移植じゃねーかなんで切り分けられると思った
132 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 19:01:06.737 ID:hhzc0rK10
1企業が独占するとデメリット出てきちゃうからね
133 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 19:01:44.321 ID:rDehme5V0
ならソシャゲつくれよ
134 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 19:02:00.020 ID:mAY3nvvp0
所でパチ●コパチスロやアーケード基盤が共通で共有してる筐体ってあるの?
137 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 19:04:21.250 ID:sXsiP1ukd
いつまでPS4とかいう旧型をひっぱるのか
140 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 19:08:07.252 ID:2n6nJh/A0
専用機販売全社辞めたらええやん
全部ゲーミングPC推奨
はい、解決
141 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 19:08:17.757 ID:NNwuBKATH
多様性やぞ
142 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/16(水) 19:15:54.665 ID:mAY3nvvp0
アーケード用ゲーム機とかパチ●コは常に遊戯基盤と台が一体になってるんだから新ゲーム開発する際は家庭用遊戯機も皆そうすりゃ良いじゃん
わざわざ別社が開発した既存の筐体性能性質と他社の開発したソフトが互換性持たせる必要ある?
まあだからパソコンで統一して互換性あるエミュレータとか開発されるんだけど、わざわざ業界をニンテンドーとかソニーとか、NVIDIAに天下取られる事もなくなるだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました