大排気量から小排気量のバイクに乗り換える奴って何考えてんの?アホなの?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/14(土) 10:59:15.705 ID:qsDS1hLD0
って思ってた

良い
便利な原付に乗ってる感覚、悪くない

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/14(土) 10:59:46.244 ID:vKiaTiN50
環境にも優しい
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/14(土) 11:00:06.082 ID:AvEzT9XZd
お財布にも優しい
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/14(土) 11:00:07.008 ID:3lluxgxz0
乗りやすさも性能のうちだよな
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/14(土) 11:01:25.840 ID:qsDS1hLD0
大型だから~とか小型だから~じゃねえんだなって思ったわ
結局一長一短
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/14(土) 11:02:22.845 ID:dnelJo8d0
なんやかんや125って便利なんだなぁと
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/14(土) 11:02:40.830 ID:EhXXr/RU0
別物の楽しさがあるよな
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/14(土) 11:03:02.929 ID:f2PXzMa00
デカ過ぎで乗り出すまでが大変なので滅多に乗らなくなる
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/14(土) 11:04:36.205 ID:Fub03+WM0
250が一番ってことに気づいた
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/14(土) 11:04:43.370 ID:Ta6LDuJ20
PCX欲しいなぁ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/14(土) 11:05:01.833 ID:cQljOiOl0
気軽にスロットル開けられないならただの錘でしかない
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/14(土) 11:05:11.731 ID:34WOCGIG0
最終的には125に行きつく人が多い印象
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/14(土) 11:05:58.839 ID:Zd2CKWjv0
>>12
125のメリットはどんなの?
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/14(土) 11:10:51.899 ID:Ta6LDuJ20
>>15
車検無し
保険は原付
二段階右折無し
二人乗り可
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/14(土) 11:05:39.968 ID:5OrK/TTC0
モンキー125狙ってるけど高杉
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/14(土) 11:05:56.889 ID:gZ6Hd4KT0
スーパーカブ110乗りだけど質問あるか?
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/14(土) 11:07:11.074 ID:azrTb0VXM
メイン売ってサブに乗ってた125だけ残った
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/14(土) 11:07:23.999 ID:QfN0tQnAa
大型免許持ってなさそう
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/14(土) 11:09:16.646 ID:ovDhnfmG0
今の体力で大型二輪に乗ったら
人の少ないところで動けなくなって一人寂しく死んで行きそう
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/14(土) 11:09:57.172 ID:Fub03+WM0
125と250どちらがいいかは住んでる地域によって違う。
俺が住む静岡だと125だとバイパス乗れない区間あるから選択肢に入らない。
制限される道路ないなら125が良い
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/14(土) 11:12:25.526 ID:qsDS1hLD0
>>19
そういうのもあるかもな
俺は田舎だから小型で楽しめるが
都会に住んでるやつは大型のほうが便利かも
高速よく使うだろうし
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/14(土) 11:11:05.979 ID:q/9wc4Ejd
大型スクーターに乗ってる奴はなんでちょっと悪そうなおっさんでマフラーいじってる奴が多いんだろ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/14(土) 11:14:23.989 ID:ye1Rskcgd
>>21
マフラーいじってるちょっと悪そうな兄ちゃんが十数年の時を経ておっさんになった
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/14(土) 11:14:27.387 ID:nA10PREx0
250のオフとビッグツアラーがいいよ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/14(土) 11:16:37.200 ID:fj4eEn7La
排気量900ccくらいのバイクを二台もってるけど正直なところ一台でいい
両方手放してZX-25Rでも買おうかな
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/14(土) 11:19:25.888 ID:a+2DEIQha
>>25
二台体制で片方25rで
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/14(土) 11:19:47.974 ID:ye1Rskcgd
>>25
カワサキのりの鑑

コメント

タイトルとURLをコピーしました