学歴とかいう暗記能力だけで頭の良さを図るシステムwwww

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/14(月) 00:52:44.710 ID:teTPkZ+s0
もっと良い方法あるんだろうに
いつまで古来の方法続くんだろw
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/14(月) 00:53:18.446 ID:H9JIee9A0
頭の良さを図るシステムじゃないからだよ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/14(月) 00:53:53.987 ID:QHsPmgy30
>>2
これ
篩にかけるシステム
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/14(月) 00:53:32.585 ID:Uy0RSBiB0
根性を測るシステムだろ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/14(月) 00:53:34.745 ID:e7Wtw9zb0
そうだぞ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/14(月) 00:53:44.218 ID:alX1W5/Y0
でも学歴社会は終わってません
残念でした
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/14(月) 00:57:31.161 ID:nBq1C15da
>>5
昔よりは学歴重視されないようにはなってるけどな
日本はだんだん学歴軽視の時代になりつつある
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/14(月) 00:59:17.526 ID:alX1W5/Y0
>>15
なってません
残念
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/14(月) 01:02:20.886 ID:nBq1C15da
>>21
昭和と違って学閥の影響力は少なくなってるし
学歴逆差別っていって高学歴を弾く会社もあるし

後者に関しては「高学歴のくせにわざわざ中小企業を受けに来る輩は無能の傾向高い」ということが知れ渡った結果でもあるけど

26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/14(月) 01:01:10.988 ID:ludHgBsBd
>>15
世界が博士の学歴を重視してるなかで日本は真逆を行く学歴軽視社会だからね
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/14(月) 00:54:04.494 ID:fd+4vZOG0
暗記だけで旧帝以上は無理だろう?
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/14(月) 00:54:59.796 ID:Uy0RSBiB0
>>7
理系ならいける
東大とか一橋の社会の論述はきついと思う
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/14(月) 00:54:17.669 ID:UHVTvtVH0
記憶を効率よく引き出せる能力大事やろ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/14(月) 00:54:26.227 ID:xyoKIVex0
学歴社会に一石を投じる
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/14(月) 00:54:45.431 ID:UazFnM7M0
あれだけの人数を一度に評価する仕組みが他にある?
あるなら書いてみて

とはいえ別に俺は今のやり方がベストとは思ってないけどね

12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/14(月) 00:55:12.414 ID:60P29fKd0
同じことを延々と続ける忍耐を試すテスト
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/14(月) 00:56:42.825 ID:5zjIs/Dw0
茂木さんも憂いてたな
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/14(月) 00:56:45.359 ID:UgpmsyDz0
「暗記能力だけ」というなら「教科書持ち込み可なら楽勝」という話になるはずだけど、
東大入試とか教科書持ち込んだとしても解けない人が多いんじゃないかな?
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/14(月) 01:00:00.287 ID:nBq1C15da
>>14
そりゃ東大入試は時間制限厳しいし
その上教科書に載っている例題・問題より2ランク以上難しい問題ばかりだから
1の情報から100まで推察できる異常な応用力と異常な情報処理能力がないと東大入試は太刀打ちできない
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/14(月) 00:57:44.903 ID:7gSeIwEb0
特別な知識とか必要ない整数問題とかはセンスいるわ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/14(月) 00:58:15.623 ID:Uy0RSBiB0
いや整数こそパターンだろ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/14(月) 00:58:26.121 ID:xNAIkqST0
むしろそれすらできないやつを篩にかけるシステム
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/14(月) 00:58:41.510 ID:H9JIee9A0
学歴が一番平等に能力を測れるんだけどな
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/14(月) 00:58:46.229 ID:fd+4vZOG0
俺は暗記3割、思考7割ぐらいの感覚で旧帝入ったけど、効率悪かったんだろうな。
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/14(月) 01:00:23.044 ID:+3ToesHh0
むしろ暗記だけで行こうとする奴を落とすシステムやな
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/14(月) 01:00:25.235 ID:og7z01aO0
その暗記すら出来ないアホの高卒wwwwwwwwwwwwwwww
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/14(月) 01:01:07.338 ID:5zjIs/Dw0
スレタイの学歴は大学入試の間違いでは?
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/14(月) 01:01:27.069 ID:8AUUk9oa0
でも暗記能力が合った上で応用能力が必要なのは事実
そして暗記能力はガチャ
世の中ガチャだよ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/14(月) 01:02:05.719 ID:fd+4vZOG0
学歴無い奴の学歴不要論は無用だよな?
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/14(月) 01:05:53.162 ID:glp4ZG2j0
ていうか、共通テストで記憶力だけじゃなくて思考力も試されるようになったんでしょ?
『ワタナベ式記憶術』って記憶術を開発して法学部に行かずに司法試験の問題集や参考書を丸暗記して司法試験に合格した人いるけど、
今は記憶力だけじゃ共テは突破できないんでしょ?
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/14(月) 01:11:17.779 ID:xNAIkqST0
>>30
思考力というよりも文章を読む量が増えた感じがする
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/14(月) 01:14:46.340 ID:FgjW6Acx0
>>31
そうなん?
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/14(月) 01:17:12.808 ID:xNAIkqST0
>>32
思考力を問うってのが本旨ではあるんだろうけど作問者の能力不足なのか
長文やグラフを効率読んで問題解くテストになってる気がせんでもない
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/14(月) 01:20:16.165 ID:FgjW6Acx0
>>34
今の共テってそんな感じなんだな

コメント

タイトルとURLをコピーしました