最近バイクのエンジン起動ミスが多くてつらい

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/10(木) 22:26:21.812 ID:+SA27n8z0
通勤で急いでるのに鬼の連続おしがけ
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/10(木) 22:26:57.784 ID:viqYhVMr0
セル付きの通勤車買えやww
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/10(木) 22:27:24.517 ID:Wy72Azxdp
寒くてバッテリーへたってるんじゃね
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/10(木) 22:28:01.144 ID:OQQaN8hr0
プラグ交換
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/10(木) 22:28:07.543 ID:d89H9uvw0
せめて通勤車はFIのバイクに乗り換えたら?
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/10(木) 22:28:18.115 ID:+SA27n8z0
セル付きなんだよ…
エンジン起動ミスったらプラグかぶってセル回してもなかなか起動しなくてバッテリーも弱ってきて…おしがけ!!!!
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/10(木) 22:28:18.146 ID:oVKl+etV0
プラグイリジウムにしようぜ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/10(木) 22:36:05.681 ID:crEf3zkd0
>>7
イリジウムは一度かぶらせると調子戻りにくい
ノーマルプラグで完調セッティング出てからイリジウムに変えるなら良し
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/10(木) 22:28:21.114 ID:hGOr9NKZ0
チョーク引け
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/10(木) 22:28:41.986 ID:k3sRWCwf0
オイル固いのにしとけ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/10(木) 22:28:56.301 ID:jztg0ETk0
通勤用ならまともなの買いなよ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/10(木) 22:29:43.477 ID:+SA27n8z0
チョーク引いて一瞬起動するけど戻すタイミングをコンマ一秒ミスるとかぶるから基本チョークは使わない
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/10(木) 22:31:20.181 ID:hGOr9NKZ0
>>11
キャブ掃除した方がいいんじゃない?
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/10(木) 22:32:09.870 ID:+SA27n8z0
>>13
俺もそう思う
あとキャブのダイヤフラムがへたってるような気もする
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/10(木) 22:30:31.670 ID:viqYhVMr0
足車と趣味車は分けた方がいい
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/10(木) 22:31:26.304 ID:+SA27n8z0
足車(通勤車):YB125SP
趣味車:隼
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/10(木) 22:33:24.619 ID:Ov5/eOcY0
FIなら真冬でもキック一発だ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/10(木) 22:34:10.032 ID:+SA27n8z0
俺も通勤車にFIとかいう贅沢をしてみたいぜ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/10(木) 22:40:09.736 ID:d89H9uvw0
>>17
つか隼もってるなら、修理出してる間だけ隼で通勤しろよ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/10(木) 22:40:57.578 ID:+SA27n8z0
>>22
隼ですり抜けしたらミラーが車のミラーにぶつかる…
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/10(木) 22:36:33.369 ID:jztg0ETk0
通勤車だからこそしっかりした奴でしょ
逆に趣味用ならボロくてもいい
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/10(木) 22:37:35.248 ID:ymt8luJQd
>>19
俺と逆だなぁ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/10(木) 22:37:09.440 ID:ymt8luJQd
ちなみにヤフオクで走行距離1000キロで9万円で買った闇バイクです
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/10(木) 22:41:16.452 ID:gH/qADAHa
最初から押しかけしろよ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/10(木) 22:42:11.256 ID:6QwMAQ8A0
YBめっちゃかかりにくいよな特に冬
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/10(木) 22:43:08.340 ID:+SA27n8z0
>>25
実は買ってから初の冬なんだ
噂には聞いてたがここまでとは
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/10(木) 22:42:39.471 ID:+SA27n8z0
最初からおしがけとか嫌だよ
寒い日の朝にはあはあ言いながら汗かいてるオッサンってだけでやばいのに
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/10(木) 22:46:38.089 ID:UyH8o7el0
おしがけできるんだから逆にキャブ車でよかったな
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/10(木) 22:48:09.403 ID:7k2LpGh/d
>>28
これ

バッテリー死んでも動くのは強い

30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/10(木) 22:50:56.006 ID:3WiyL5ai0
キャブ車もバッテリー死んだら
安定して燃料送れないでしょ?
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/10(木) 22:51:41.610 ID:+SA27n8z0
>>30
燃料送るのは電気関係無いよ
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/10(木) 22:52:15.009 ID:7k2LpGh/d
>>30
大体負圧ポンプだと思うぞ
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/10(木) 23:06:19.270 ID:hGOr9NKZ0
>>30
基本的にキャブ車には燃料ポンプ無いから関係無いよ
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/10(木) 23:43:09.519 ID:9Z2DshxP0
>>36
いや、あるやつも結構あるやん
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/10(木) 22:51:03.117 ID:+SA27n8z0
逆にキックが欲しいわ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/10(木) 22:51:39.282 ID:a569UecRa
400押しがけとかしてると
2st250のキックが羨ましくなる
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/10(木) 23:03:37.587 ID:iY7zzPHn0
ヤマハは電動ネンポンだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました