- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/03(火) 09:07:14.675 ID:U05oc+ZA00303
- 資源もない日本が
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/03(火) 09:07:31.794 ID:iz/ZOjfXp0303
- ソースは?
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/03(火) 09:10:26.999 ID:U05oc+ZA00303
- >>2
石油埋蔵量>>3
そういう政策をした中進国いっぱいあると思うんだけど…みんなハイパーインフレになって没落 - 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/03(火) 09:08:03.230 ID:ODK9/OZup0303
- 人件費削って他のものにステ振りしてるから
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/03(火) 09:12:41.892 ID:68io/glu00303
- 結構適当だけど
ヨーロッパ怖いし、たまたま江戸幕府に反乱しやすい状況で更に周りに工業国ゼロ。ここら辺が理由じゃね - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/03(火) 09:12:54.440 ID:H/gP6QA400303
- 滅私奉公が美徳とされてきた国だから
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/03(火) 09:13:22.252 ID:G5y4XdYTM0303
- 技術者同士のマウンティングが激しいから
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/03(火) 09:13:26.470 ID:e7R+NdK6a0303
- ぶっちゃけ頭と体と時間を使って働きまくったからだよ
元の頭も良かっただから昨今の底辺労働者を甘やかす人気取りなだけの残業規制とか働き方改革なんてダメ
改革して効率上げる事自体はいいけど、効率上げた上でもっと働かないと - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/03(火) 09:14:39.603 ID:uy7pVxt100303
- アフリカの割と努力してる国すぐハイパーインフレになるよな
歴史勉強したら別に日本だけが特段努力してたわけじゃないことがわかる - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/03(火) 09:16:50.312 ID:6xHe+GoTd0303
- アメリカが進駐したから防衛費をインフラに回せた
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/03(火) 09:17:39.038 ID:Nx07wLrW00303
- アメリカの支援が大きかっただけだぞ
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/03(火) 09:18:00.069 ID:A4DKvaZjM0303
- そりゃ過酷なブラック労働よ
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/03(火) 09:19:35.032 ID:1X/2GXwN00303
- 中国が好戦的だったらどうなってたんだろう
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/03(火) 09:21:06.830 ID:N8BtJO7N00303
- >>14
今でも充分好戦的だけど? - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/03(火) 09:22:29.349 ID:6xHe+GoTd0303
- >>14
第三次世界大戦が起きてたかもソ連とアメリカで核の打ち合いもありえる - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/03(火) 09:23:30.134 ID:EatB5r/L00303
- 考えてもわからないならもう考えんなよ
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/03(火) 09:25:12.597 ID:oTKYZPJ600303
- カーズになる
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/03(火) 09:26:18.353 ID:uy7pVxt100303
- 韓国がロシアを経済で上回ったりな
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/03(火) 09:29:03.958 ID:x9t3/7hM00303
- 団塊の人数と勤労意欲
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/03(火) 09:31:00.813 ID:Fj2S7wEQd0303
- 国民の差じゃね?
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/03(火) 09:32:03.329 ID:uy7pVxt100303
- 国民の差だったらむしろこれからの日本やばいな
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/03(火) 09:37:09.067 ID:6Z0P5iOnx0303
- 労働者を馬車馬のように働かせる国は伸びる
労働者の権利とか言い出した日本はもう終わり - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/03(火) 09:39:02.854 ID:CphkvrLu00303
- 商品経済が発達してて資本主義に移行しやすかったってことと
日本って割と資源に恵まれてたから - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/03(火) 09:40:28.203 ID:uOpIN6/e00303
- 人口ボーナス
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/03(火) 09:41:12.400 ID:uy7pVxt100303
- ロシアとか北欧などに比べたら資源ないほうだろ
白人もそれを踏まえてなぜここまで発展したんだよって考えてる - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/03(火) 09:41:50.271 ID:A4DKvaZjM0303
- なんでやろなあ→真面目にやってきたからよっ
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/03(火) 09:44:02.927 ID:qMQkMAzG00303
- 日露戦争でバルチック艦隊が使っていた石炭は日本産だったように
別に日本は無資源国家じゃなかったから - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/03(火) 09:45:13.986 ID:pdGsJXiK00303
- その白人頭悪いから相手しないほうがいいぞ
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/03(火) 09:46:20.971 ID:Fj2S7wEQd0303
- まあでも今戦争起きて負けたとしても高水準には戻れねーベ?がむしゃらに働く奴なんて今はいねーだろうし
- 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/03(火) 09:47:13.293 ID:tQOTzX9jM0303
- おまえらも絶対正義みたいにブラックだの労基だの言ってるが
最近の労働を蔑視する傾向とか中韓の陰謀だとしたら見事過ぎるレベル - 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/03(火) 09:47:40.057 ID:Hmqg9apxa0303
- 世界には先進国・発展途上国・日本・アルゼンチンという4種類の国が存在しているってアメリカの経済学者が言ってたな
- 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/03(火) 09:49:14.145 ID:pdGsJXiK00303
- >>34
アルゼンチンはあれか、資源大国なのに発展しない的な意味か - 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/03(火) 10:19:57.802 ID:CphkvrLu00303
- >>35
アルゼンチンは列強から転落して田舎国家になったから - 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/03(火) 10:21:16.883 ID:pdGsJXiK00303
- >>37
それならスペインポルトガルとかも含むんじゃね?
欧米人「日本が高水準の国になれた理由が何度考えてもわからない」

コメント