薬科大学の学費6年間で1400万するってまじ?

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/04(月) 15:19:35.579 ID:o7xALLOWd
貴族の学び場じゃん(´・ω・`)
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/04(月) 15:21:47.039 ID:2ExmX7IC0
1400万も払う価値ないな医者と違って
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/04(月) 15:54:06.616 ID:mDr3TwuS0
>>3
それで年収600万以上の職に就けるなら3年で回収できるじゃないか
親だって老後のこと考えれば悪い投資じゃない

ドラッグストアはどんどん増えていて出来ればそこで薬局もやりたい所は多いのに
薬剤師の数は不足してるんだから食い逸れがない

29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/04(月) 15:54:41.128 ID:EDQulO7Nd
>>26
でもドラッグストアで医者ほど稼ぐことはできない
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/04(月) 15:21:52.072 ID:Xp5lhT+F0
で、卒業してマツキヨで働くんだぜ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/04(月) 15:23:18.940 ID:EDQulO7Nd
卒業しても棚から薬とってくるだけかお茶やお菓子の陳列するだけだもんな
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/04(月) 15:23:37.145 ID:EDQulO7Nd
六年通うならなぜ医者にならないのかマジ謎
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/04(月) 15:24:11.044 ID:Pw4RdQ8l0
医者って手術しないといけないじゃん?
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/04(月) 15:34:40.699 ID:EDQulO7Nd
>>7
内科になればいいじゃん
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/04(月) 15:42:17.896 ID:8dY4SPnG0
>>11
内科だろうと医学生の時点で学ぶんだが
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/04(月) 15:44:03.082 ID:EDQulO7Nd
>>13
ぷっ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/04(月) 15:44:57.065 ID:8dY4SPnG0
>>15
言い返せないからってそういうの恥ずかしいぞ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/04(月) 15:47:56.466 ID:EDQulO7Nd
>>17
バカの妄想に言い返す必要ある?
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/04(月) 15:53:16.916 ID:8dY4SPnG0
>>19
学ぶって書いたから手術すると思ったかすまん
人体解剖するから人間の中身見ることになるでしょってこと
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/04(月) 15:24:18.733 ID:44CylYvf0
とりあえず6で割ってみ?それ親子3人で払えない額か?
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/04(月) 15:24:55.222 ID:bF5ZFL1X0
親が金出してくれてるだけなのに勉強出来る感出してくるよな
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/04(月) 15:25:35.462 ID:lSio6u/u0
医学部と薬学部は差がありすぎるからでしょ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/04(月) 15:35:19.321 ID:EDQulO7Nd
>>10
そうでもない
医学部もピンキリ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/04(月) 15:44:21.773 ID:lSio6u/u0
>>12
医学部に勝てる薬学って慶應くらいじゃね
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/04(月) 15:47:41.910 ID:EDQulO7Nd
>>16
勝つ必要はあるまい
たいていの薬学部に受かる学力あれば医学部にも入れるだろ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/04(月) 15:43:58.813 ID:YiPw6bWC0
でも私立の薬学部って大企業の研究所には入れなくて、薬剤師になるしかないんだよな。
エリートは旧帝の4年制薬学部と修士に行く。
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/04(月) 15:48:25.241 ID:nwbOXqGn0
>>14
いや、研究職以外は大手製薬会社でも私大卒いるぞ
生産管理やら品質保証なり
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/04(月) 15:49:46.420 ID:EDQulO7Nd
>>20
それ資格いらなくね?
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/04(月) 15:55:44.934 ID:nwbOXqGn0
>>22
どうだろうな?
私大薬学部にしか受からんような奴らが
4年制大学に行ってそこにたどりつける率ってどんなもんやろ?
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/04(月) 15:49:25.697 ID:EDQulO7Nd
なんか医者ってそれぞれの科ごとに教育受けると思ってる人多いんだよね
医師免許あれば何科にでもなれるのに
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/04(月) 15:52:57.763 ID:EDQulO7Nd
バカ恥ずかしくて逃げたか
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/04(月) 15:54:13.092 ID:EDQulO7Nd
誰か翻訳して
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/04(月) 15:57:31.531 ID:nwbOXqGn0
実際、女連中も賢い奴らは薬学部より歯学部に流れ出してんのよな
歯学部人気なさすぎて
国立でもそこまで難しくないし、私立は特待生制度けっこう充実してるし
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/04(月) 16:00:42.955 ID:vb1qnDGF0
あのさ・・・
教えられてる側のIQ低すぎて話が噛み合ってないぞ、歯車の歯が欠けていて噛み合ってないww
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/04(月) 16:04:01.042 ID:B7r8Zs9gp
精神科の患者と医者の会話がこんな感じだよな
先生がどんなに分かりやすく説明しても患者に通じない
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/04(月) 16:04:42.846 ID:UQ5DdSfX0
>>1
私立大学と国公立大学、2種類あるの知ってる?

コメント

タイトルとURLをコピーしました