Windows95だったと思うけど「tower」ってゲームが内蔵されてたとおもうのね?これはその時の話

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/06(月) 16:27:42.141 ID:UkfTlo8U0
当時の我が家はテレビゲームをあまりよく思わない親のおかげで
未だにSFCすら持っておらずFC世代だった
友達とカセットの貸し借りする時もSFCもってない遅れ世代の友達とこっそり交換してた
何故なら、SFCあって当たり前なのでいまどきFCカセット交換なんてしてたらからかわれるからだ

そんな環境の中でパソコン大好きな親父はwindows95を真っ先に買って、なんかその後もすぐ新しいパソコン買ってたのだ

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/06(月) 16:28:52.640 ID:JQV9wHsi0
ふむ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/06(月) 16:29:13.311 ID:xc2B9xsHM
あれから30年、僕は立派にニートです
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/06(月) 16:29:23.517 ID:UkfTlo8U0
使わなくなった95をお下がりでもらった俺は(なんやねんこれ…いらんわ…)という気持ちが強かったが
なんとなく機械を触るだけでゲームっぽい雰囲気味わえるのですぐに色々いじるようになった
でも結局すぐ飽きる
ろくな使い方教わってないし、キーボードで文字を売ったりお絵かきするだけだからな…

そんなときに見つけたのが内蔵されてたゲームのタワーだ

5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/06(月) 16:31:01.373 ID:UkfTlo8U0
起動して一発でわかる「あ、これゲームだ絶対」
どういうゲームなのか、操作方法やルールも何もわからないが
そこはゲームに飢えた小学生
弄って失敗して弄ってを繰り返しルールとゲーム性をすぐに理解する
遊び始めたときの感想はシンプルに「なんだこれ…めっちゃ面白い!」
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/06(月) 16:34:56.229 ID:UkfTlo8U0
クドいがなにせ当時はFCしかない家
ファザナドゥやマリオ3や烈戦人造人間などのゲームが最高峰に位置するような環境
そこにまるで大人が遊ぶようなシミュレーションゲームの登場だ
面白さの感覚がバグった俺は放課後に友達と遊ぶ約束を断ってまで遊びまくっていた
「そうか…オフィスと同じ階に住宅入れると騒音の苦情が…」「飲食店近くはゴキブリ出ると大変か…」
親父は俺がパソコンにのめり込んでいることを好意的に思い
俺に新しいPCを購入してやろうと言ってくる始末
新しいPCにはどんなゲームが入ってるんだろう!
俺の胸は高鳴った
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/06(月) 16:35:18.291 ID:jzLBWS+20
内蔵っていうか親父さんがThe Towerを買ってきてインストールしてくれてたってことか
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/06(月) 16:38:34.568 ID:UkfTlo8U0
>>7
いや、多分最初からチュートリアル版みたいなのがインストールされてたんだと思う
いつも途中で終わってたから
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/06(月) 16:40:34.658 ID:jzLBWS+20
>>9
ああなるほど
てか過激な親父さんだね
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/06(月) 16:44:46.874 ID:UkfTlo8U0
>>12
中学生になってお年玉で買ったSFCとシャイニングスコーピオン
中学生なのにゲームは1日30分までって制限されてたんだが
こっそり深夜にポイント稼ぎの直線レースを何回も繰り返してる最中に寝落ちして
朝起きたらアダプター隠されてたことあるわ
小学生ならともかく、中学生の体験するエピソードじゃないだろこれ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/06(月) 16:51:10.257 ID:jzLBWS+20
>>14
本体じゃなくてアダプタ隠すのかw
ところでそんなこんなで育った1は今どんなゲームやってんの?
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/06(月) 16:54:13.236 ID:UkfTlo8U0
>>18
携帯出来るゲームやってる
switchみたいな
PS4や5みたいなテレビに繋がないと遊べないゲームはお金に余裕あっても買う気が全然起きない
この辺もなんか幼少期に関係シてるのかなーとか考えちゃうわ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/06(月) 16:58:05.439 ID:jzLBWS+20
>>22
マジか…
子どもの頃にタワーに触れたんならそのままシミュレーションやストラテジに走って欲しかったわ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/06(月) 16:59:12.480 ID:UkfTlo8U0
>>25
タワーみたいなシミュレーション的なゲームは
スマホのカイロソフトを遊びまくってたな
あとはシムアースとかテーマパークとか
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/06(月) 16:37:39.678 ID:UkfTlo8U0
そんなある日
こりもせずタワーを遊んでいる俺の姿を父親が目撃する
父「お~やってるか…ゲームもいいけど普段はなにしてるの?」
俺「タワーばっかやってるよ!前は絵を描いたりもしたけど」

父は俺がPCを好きなのではなく、PC内臓のゲームを好きなだけと気づき落胆

ゲームばかりやるんじゃ意味がない
という意思のもとPCを取り上げ水をかけて使えなくして廃棄してしまった

20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/06(月) 16:53:01.159 ID:+qsqHTku0
>>8
>ゲームばかりやるんじゃ意味がない
>という意思のもとPCを取り上げ水をかけて使えなくして廃棄してしまった

キチゲェすぎない?

24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/06(月) 16:57:01.543 ID:UkfTlo8U0
>>20
親の友達の家の息子(当時中学生なりたてくらい?)がPCでソフト作ったって話聞いて
見てみたら今思うと多分だがマイティボンジャック?あれのテクスチャ流用したゲームだったのよ
マリオメイカー的な感じなのかな知らんけど

「なんだゲームか」って本人の前で言っちゃうくらい大人気ないしアレ

あと、親戚のおじさんが趣味は映画鑑賞って言ったとき話を聞いてると
レンタルビデオを観てるって事だと知って「そんなのは映画鑑賞と言わないんだよ」とか言い出すアレ

他にもエピソードあるけど自分で文章化すると親父キチゲェだわ

10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/06(月) 16:39:59.280 ID:QQuhmCC90
思い込み激しいな
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/06(月) 16:40:07.820 ID:UkfTlo8U0
PCを廃棄されたあの日から俺は以前のように遅れ友達とFC交換したり放課後にサッカーしたりして少年に戻った

大人になった今も自室でゲームしてるとこをかみさんに観られたら反射的に隠してしまうのはそれが理由なんだと思う

そんなお話

13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/06(月) 16:41:53.086 ID:0qsafrXB0
うちもゲームとテレビが規制かかった家だったけど
兄貴がなんとか突破しようとして、貯めてたのかなんだか知らんけどスーファミを手に入れて
シムシティーは行政ゲームだから勉強になるみたいな話でゲームするきっかけにしてたわ
当時はまんが日本昔ばなしとサザエさんしか許されてなかったわ
完全な規制じゃないから勉強終わって誰の迷惑にもならない時間は見れたけどね
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/06(月) 16:47:47.013 ID:XvSXsMmg0
親父は当時のパソコンで何してたんや?
パソコン通信とかか?
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/06(月) 16:50:03.547 ID:UkfTlo8U0
>>15
深夜にインターネットしてるって言ってた
なんかよくわかんないけど深夜から早朝にかけて?だがそのへんの時間帯にやってるって
ネットで何してたかは知らない

でもパソコンのネットのおかげで生活リズム変わってどハマリしてた
自作もしてたし、作ったのを他人にプレゼントとかもしてたわ
アホかな?

23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/06(月) 16:54:30.938 ID:jzLBWS+20
>>17
テレホーダイの時間帯だな
ネットの世界が「健康と引き換え」だった90年代の“あのヤバいサービス”
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/06(月) 16:49:16.786 ID:ThpjfL2X0
当時のパソコン安くて10万超え高いやつは50万円とかじゃね?
複数買ったり故意に壊したり金持ちすぎるだろ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/06(月) 16:52:58.628 ID:UkfTlo8U0
>>16
SFC持ってないし、バトエンも持ってないから小学校では貧乏って言われてた

小学生基準だと子どもが遊ぶ環境にいくら金を使ってもらえるかが金持ちの基準だったから貧乏扱いだったけど
今思えば生活に不自由はなかったな

ただ自家用車持ってなかったし、3階建ての持ち家とはいえ細長い形で土地は狭かったから
やっぱり金持ちではなかったわ

21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/06(月) 16:53:37.285 ID:MLmaJP1z0
キチゲェ毒親だな
かわいそ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/06(月) 16:58:10.049 ID:iucY9yzO0
タワー懐かしいな
エレベーターの設置数上限が少なすぎだろって思った記憶
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/06(月) 17:04:31.442 ID:uW1ldP4S0
そんなの内蔵されてないよ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/06(月) 17:31:42.062 ID:rQneN22i0
Windows95の起動音すき
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/06(月) 17:36:13.414 ID:1YnolGpFd
ゲーム規制されてたやつは人ん家に行ってやるだけだから周りに迷惑かけてるって親は気付くべき

コメント

タイトルとURLをコピーしました