なぜ日本では「靴」が発達しなかったのか? 冬でも下駄や草鞋とか寒すぎだろ 裸足の人も多いし

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 14:20:21.96 ID:sRgXzv5ea

『東都雪見八景』「霞ヶ関の雪上り」歌川広重 画
レス1番の画像サムネイル

『江戸名所道戯尽 十四 芝赤羽橋の雪中』歌川広景 画
レス1番の画像サムネイル

冬でも裸足!? 江戸っ子の冬の足元事情
https://edo-g.com/blog/2017/01/winter_clothes.html/4

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 14:22:34.36 ID:yqKI6DSr0
米信仰
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 14:23:11.46 ID:4gHENdgN0
道の整備がされなかったから
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 14:24:19.19 ID:cohlfyGsM
鮭のブーツとかあったろ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 14:26:38.21 ID:rWRQrFMN0
昭和20年代まで日本人の大半はわらじ履きだったからな
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 14:28:23.37 ID:VICk1GPyM
日本の「ウチ」と「ソト」の概念が関係してると思うな
日本では文化は常に宮廷や屋敷の中とか城中などの「ウチ」におけるものという認識があるから文化というカテゴリの中に靴がなかなか入って来なかったんだろう
例外的に公家が蹴鞠の時に履く靴などがあるぐらいで
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 14:29:35.71 ID:dz6vP+cH0
靴の普及と同時に水虫が蔓延したことを考えると
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 15:17:01.98 ID:NYkuA0P8d
>>7
小林製薬の「タムシチンキ」がその名残だな
白癬菌による病気は水虫より田虫の方が多かったし
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 14:32:22.55 ID:WQlfmYwO0
耐久性があって柔らかい素材を大量に作れなきゃ
あちこちにある藁で作ってしょっちゅう履きつぶすって正しいな
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 14:41:31.62 ID:zWLQqn72M
>>8
藁は米のおまけで大量に安く手に入るし建材にも防寒着にも使える優秀な材料だったからな
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 14:46:25.90 ID:DUYh8F7I0
>>10
そら文明の発達してない土人の国ならそうだろうよw

文明人は「靴」を履く

(´・ω・`)馬鹿にはわからないか

9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 14:37:42.78 ID:FxiI3unMM
ジャップだもん
www
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 14:41:59.56 ID:x/ne7sit0
藁の長靴みたいなのはあっただろ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 14:44:18.78 ID:zhPdFbRTr
革嫌いだろ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 14:46:04.99 ID:0iYs6Vo+0
ブーツだと鬼太郎が飛ばせないし絵面が悪すぎだろ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 14:47:27.86 ID:QX0Q23mJ0
町中がうんこだらけの国はわらじだと死ぬわ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 14:47:47.05 ID:zWLQqn72M
>>15
ハイヒール誕生秘話だっけ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 14:48:54.87 ID:dJTY/CLn0
湿度
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 14:49:26.52 ID:LMLAZGkBr
ジャップは痩せ我慢と忍耐力の区別もつかない奇形脳だからな
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 14:50:15.50 ID:q5AGncmkd
土人だから
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 14:51:34.29 ID:dLxATb7PM
わらじの中に唐辛子いれとけば温かいから
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 14:52:35.30 ID:7VLyc9/20
足袋のせい
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 14:54:05.41 ID:I4HuiFbB0
足袋は半分ブーツだろ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 14:54:23.58 ID:7h1D8EbO0
靴、椅子、車
足回りが発展しない国だな
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 14:54:43.30 ID:Z2j/6PVq0
いちいち脱ぐのめんどい
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 14:54:58.54 ID:PUCvjQrAF
多湿だから
蒸れて水虫になる
平成初期までの水虫の蔓延っぷりはすごいぞ
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 15:02:21.82 ID:WQlfmYwO0
>>25
なんで平成中期からマシになったの?
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 15:07:51.51 ID:gPVNFtvU0
>>34
飲み薬が増えた
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 14:57:44.18 ID:54orJO6F0
家の中では裸足で過ごす民族だからだっただろうけど
特に上流階級は地べたを歩くってことをしなかったからかねぇ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 14:57:45.51 ID:QYg+Fpuh0
皮革製品の製造が普及しなかったのはなぜか?
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 15:07:07.35 ID:UnqFrIRna
>>27
酪農する耕作地あったら米作るから
昔は平野部が少なくて刀を作る為大量の木を切り倒して流出する土砂で段々平野が増えていった
鎌倉以前の土地を見れば肉なんか作る暇ねぇって思う
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 14:58:24.37 ID:DGMiCNi4M
昔の足袋ってかなり厚かったらしいし
靴のアッパーみたいなものでしょ
その上から草履や下駄だったらまあいいんじゃない?
特に草履は安価で動き安いし木靴より良い
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 14:58:34.02 ID:+044d7pI0
四季があるから
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 14:59:18.67 ID:4Qdo2Htxd
答えは簡単バカだから

今日のクイズジャップショーこれにてお開き

31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 14:59:43.55 ID:gPVNFtvU0
いやいや、革靴の革底めっちゃ寒いやろエアプか
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 15:00:10.17 ID:AlbGkCvI0
皮をなめす技術はあったと思うが
言われてみるとそれが靴に行かないのは不思議だな
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 15:01:42.52 ID:gPVNFtvU0
>>32
腐るしカビるやろ
雪国なら毛皮の靴作ってたろ
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 15:07:43.60 ID:WfsZOmrh0
豪雪地帯なら藁沓履いてる
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 15:08:21.51 ID:wHQrq/6Q0
家に入ったら靴を脱ぐからでしょ
あと家畜にヤギとか羊がいない
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 15:09:28.97 ID:CdQ2a+ZV0
指に挟んで履くほうが安定感あるから
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 15:10:24.88 ID:cycU+W6i0
今でも夏になると下駄を履いてる人がたまにいるけど、あんなに騒音をたてっぱなしで頭がおかしくならないのか
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 15:10:27.30 ID:7BFcL7l50
魏志倭人伝の頃からジャップなら裸足が普通だろ
文明人に擬態してる明治以降が異常なんだよ
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 15:13:10.43 ID:WQlfmYwO0
今でもサンダルはいて歩くと足裏真っ黒になるんだから
江戸時代民の足裏って黒そうだわ
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 15:24:48.73 ID:yUYl653e0
>>42
足裏の皮が固くなってカッチカチだったと思う
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 15:18:08.77 ID:sInAwCgDM
貧しいから
ジャップの文化はだいたいこれ
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 15:19:27.03 ID:O2uAFL+q0
あたま悪いから
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 15:21:13.91 ID:B460+hxK0
皮がない(家畜は労働力で食用ではないので絶対数が少ない)
ゴムがない
だから丈夫で柔軟性のある素材が日本に存在しない
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 15:25:20.26 ID:sORInM89a
ローマ人もサンダル履きだろ?
靴は野蛮のシンボルだわ
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 15:26:14.96 ID:aFl/T6WI0
穢土のせいで暗黒時代だったからな

コメント

タイトルとURLをコピーしました