大学受験での科目難易度序列ってこんな感じか?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:10:48.37 ID:cjFAyk4v0
国語>>化学>>数a>>数3>数b>>数2=数1>物理>生物>>英語>>地歴公民
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:10:56.87 ID:cjFAyk4v0
異論は認める
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:11:08.31 ID:cjFAyk4v0
どうなんや?
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:11:18.99 ID:KRTH1rMdd
化学が難しいとか頭悪過ぎやん
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:11:58.20 ID:cjFAyk4v0
>>4
暗記多すぎ+計算多すぎとかいう数学の上位互換や
71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:22:23.25 ID:Igie65qk0
>>8
全科目中一番暗記すること少ないやろ化学って
75 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:22:55.47 ID:2MIqjPMUd
>>71
化学基礎の話ししてそう
78 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:23:51.79 ID:tsGGM/1T0
>>75
エアプやん
化学IIとかほんま覚えること皆無やぞ
76 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:23:11.46 ID:i1wSv1x30
>>71
物理か数学思うで
77 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:23:30.83 ID:ghSC5rpt0
>>71
流石に受験エアプ発言すぎて釣りやろ
80 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:24:10.86 ID:q5Ov+h3q0
>>71
流石に相対的に一番覚えることが少ないのは物理やろ

ただ、物理は覚えることの絶対量が少ないとか言う奴は多分物理ができない奴だと思ってる

134 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:32:09.90 ID:1iNdhRLU0
>>71
有機化学のゆの字も知らなさそう
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:12:10.97 ID:4/qsxKL10
>>4
理科の中では一番むずいなフツーに
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:11:19.66 ID:XQ7/o4Nup
個人差
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:11:25.20 ID:cjFAyk4v0
一番難しいのはやっぱ国語だよな?
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:11:39.59 ID:4/qsxKL10
まあ国語はムズいというか理不尽
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:12:35.80 ID:cjFAyk4v0
>>7
洗濯問題にしても記述にしても答えに納得できないことはよくあるよな
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:12:21.62 ID:qhmoxguG0
英語がいちばん難しい。
暗記量が最も多く、皆んな勉強してるからちょっとの努力では偏差値が上がらない。
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:12:29.95 ID:AhDQRXtY0
国語なんか楽なやつにとってはマジで楽やろ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:12:50.79 ID:5IwM74TU0
毎回かは知らんけど数2Bって平均低くない?
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:12:53.86 ID:7EJvgB5Z0
現代文は林修の講座とれば問題ないんだ☺
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:12:55.84 ID:nPQk5eVWd
数学物理英語じゃね
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:13:23.76 ID:4/qsxKL10
>>15
物理は最易もあるでしょう
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:14:40.37 ID:Rilem0up0
>>17
もしかして基礎の話ししてる?
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:15:32.89 ID:4/qsxKL10
>>28
そんなわけないでしょう
高校物理なんてへのへのもへじでしょう
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:16:55.95 ID:Rilem0up0
>>30
まあ授業が合えばそうかな、俺は楽しかったけど時間かかった
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:14:10.58 ID:cjFAyk4v0
>>15
物理は大したことない
まさに解放暗記って感じ
数学はそうはいかないけど
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:13:00.21 ID:C0W18WE30
英語と社会が下なのは分かる
暗記すればバカでも点取れちゃう
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:13:37.13 ID:dN8esVvq0
記述式の現代文出してる大学はいい加減模範解答公表しろや
受験対策がカオスやんけ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:14:30.79 ID:E04aidG30
>>18
大学の科目試験は記述やしなあ
128 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:31:37.52 ID:LyaJNuE0d
>>18
現代文だけ学問ではないのは闇深い
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:13:42.56 ID:gnDJ9PRyd
数b>数aやろ確率漸化式とか完全に上位互換じゃん
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:14:22.93 ID:4/qsxKL10
>>19
数aが数学最難は揺るぎない
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:14:55.32 ID:cjFAyk4v0
>>19
整数が一番えぐいやろ
110 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:29:37.68 ID:RgJqu+2Q0
>>29
難関大学ならそうやな
114 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:30:10.94 ID:RgJqu+2Q0
>>19
確率漸化式とか基本パターンしか無いやん
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:13:50.30 ID:ipEx3AZ1d
国語はセンスや
良くも悪くも成績が変化しない
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:14:22.75 ID:WGlq56LD0
物理と生物、数bと数3入れ替えで
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:14:27.92 ID:qhmoxguG0
物理は暗記量がとても少ない。少しの努力ですぐに偏差値65以上いく。
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:14:31.78 ID:pZO9u6dE0
ぶっちゃけ今の受験って生まれつきの壁の部分が大きい気がするわ
共通テストとか処理速度勝負の官僚選抜試験や
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:16:17.60 ID:jue/4c+S0
>>27
これ
単なる処理能力試験だよな
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:16:07.34 ID:E1YqgXN20
数Aはセンス出るわ
数3よりムズい言うてるヤツよくおるけど有り得んやろ
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:16:28.01 ID:ar4SjrPo0
物理が最難関
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:16:28.99 ID:q5Ov+h3q0
数Aがムズいってより整数がムズいって感じだよな

確率は問題をちゃんと読んで設定を理解できればまあまあできる

41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:17:39.52 ID:jue/4c+S0
>>34
条件付き確率とか国語力みたいなもんやしな
118 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:30:49.35 ID:RgJqu+2Q0
>>41
なんかレベル低そう
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:18:27.69 ID:i1wSv1x30
>>34
整数は大学によるねー
ワイ京大やが、明らかに整数は手加減してくれてる感じ
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:19:19.75 ID:q5Ov+h3q0
>>48
京大の整数ってmod理解してればポンと解けるシンプルな問題出すイメージ結構あるな
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:19:52.28 ID:i1wSv1x30
>>53
それほんと多いね
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:16:31.68 ID:ghSC5rpt0
化学難しいとか勉強出来無さそう あんなの解法パターンが決まりきってるから最終的には計算速度ゲーになるのに
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:17:06.14 ID:q5Ov+h3q0
>>35
化学はわりとスポーツ的なところがあるわ
ガチで
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:20:17.18 ID:ghSC5rpt0
>>37
ワイ数学物理辺りの捻られた難しい問題解くの苦手やったけど化学だけは作業ゲーと暗記ゲーやったから予備校の模試でも毎回高得点取れてたわ 理数系科目よりも安定するしお得よ
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:17:21.23 ID:qhmoxguG0
まず前提として、読み書きと四則演算の速さと正確性が低い奴は何やってもダメ。
中学受験してる奴はこの辺が優れているのが多い
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:17:30.17 ID:kVWL3keF0
整数はパターンやぞ
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:17:38.10 ID:LYd3AYAM0
化学は有機化学で急に別ゲーになるのやめろ
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:18:05.82 ID:kVWL3keF0
>>40
ただの暗記ゲーやろ
構造決定から何から何まで
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:17:47.27 ID:smmG6A4md
生物は難関大学やとほぼ国語やで
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:17:54.43 ID:wmHSc/yT0
なんやかんやで文理問わずみんな数学で一番苦しんどるやろ
数学だけ難易度青天井で学習内容も一番多いし
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:19:45.88 ID:smmG6A4md
>>43
一番ムズいかはわからんけど間違いなく一番時間使ったし勉強して疲れた
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:18:13.02 ID:ghSC5rpt0
化学が数学より難しいって言ってる時点で数学の応用的な問題を全然解いて来なかったんやろうなあっていうのが分かるわ
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:18:20.13 ID:eYy9Alds0
数学だけなんでそんな小分けやねん
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:18:34.78 ID:3oKG/VTE0
国語はなんとゆうか苦手な人と得意な人が極端よね
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:19:05.90 ID:kVWL3keF0
>>49
わざとか?
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:19:17.69 ID:jue/4c+S0
>>49
んなことない
国語ほど差がつかないもんないよ
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:19:05.25 ID:IGfTFQYg0
整数はいうほどか?
絞り込みで記述量面倒なだけやろ
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:19:52.67 ID:SD6KiE6Z0
東京女子大の数学や
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:20:06.07 ID:M1LPF3rsd
ワイノー勉地理偏差値70取ったことあるけど日頃からニュースとか地図見てれば余裕やで
67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:21:22.33 ID:jue/4c+S0
>>58
地理できるやつは子供の頃から地図見るのが好きだった子
NHKの自然番組なんか見てるようなタイプはよくできるよね
79 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:24:09.51 ID:M1LPF3rsd
>>67
そこそこの進学校やったけど何でこんなんも知らんの?ってくらい出来へんやつおったし興味ないと勉強の意識強なって頭に入らんくなるんやろな
69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:21:57.55 ID:smmG6A4md
>>58
ワイ糞苦手やったけど一切興味なかったしあってると思う
109 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:29:11.01 ID:CEiEkt890
>>58
地理は赤点とるくらい苦手で苦痛やったけどよう知らん住所とか山とか都市名出たとき
グーグルアースとマップを眺めるようにしたら楽しく覚えられるようになった
130 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:31:44.23 ID:M1LPF3rsd
>>109
日常生活に割と直結してるから旅行とか行けばおもろくなるんやろな
Googleマップは偉大やでほんまに
60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:20:19.88 ID:2MIqjPMUd
整数確率が数学の中で一番むずいから1は大学受験エアプ
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:20:23.29 ID:XrbWCy2l0
国語とかいう東大首席でも6割取れれば上出来とかいう欠陥科目
物事の捉え方は人それぞれやし模範解答も採点もクソもないわ
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:20:22.99 ID:HGvw3AOl0
お前らほんま受験の話得意やな
64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:21:04.77 ID:i1wSv1x30
化学は一番総合力を問われる科目思うわ
65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:21:14.07 ID:isT8VVJZr
地学は?
70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:22:21.41 ID:Kie9NTG00
化学は計算がダルすぎる
72 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:22:26.20 ID:ipEx3AZ1d
鉄オタは地理得意なやつ多い気がする
73 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:22:53.22 ID:PgfAUJUo0
まぁ掛ける労力と到達レベルの高さを考えたら順当に数学やろな
現代文は上を見たらキリがないがそもそもやる必要がない場合が多い
82 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:24:21.40 ID:ipEx3AZ1d
>>73
現代文はノー勉でもいけるしな
74 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:22:55.35 ID:XrY09GPqa
化学はどこが暗記でどこが導かれたものなのかわからなくて苦しんだわ
81 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:24:17.62 ID:Igie65qk0
化学を暗記科目と思ってるガ●ジ多すぎて頭抱えるわ
93 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:26:41.00 ID:uUU7UXx2d
>>81
は?じゃあ銅(Ⅱ)イオン水溶液が青色の理由を論理的に教えろ
83 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:24:21.64 ID:i1wSv1x30
化学II??
84 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:24:29.64 ID:isT8VVJZr
地学はどれくらいなんや?
85 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:24:48.47 ID:smmG6A4md
化学は濃度計算以外はやってて全然苦やなかったしやったぶんだけ成績延びたから個人的にはすき
86 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:25:31.11 ID:vHSb4a0s0
日本史世界史はマジで沼
難関私立とか頭おかしいもん
87 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:25:45.95 ID:8wxptaq4d
満点取る難易度で考えるとこんな感じやな
88 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:25:51.36 ID:LYd3AYAM0
英語が一番キツくね?英単語暗記とか苦痛でしかなかったわ、単語帳とか見たくもない
89 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:25:53.12 ID:c2oJEkod0
物理の力学で暗記要素なんか運動方程式くらいやけど、高校ではバラバラに教えられるよな確か
96 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:27:02.78 ID:wmHSc/yT0
>>89
微積使わずに指導しとんのほんま糞すぎるよな
137 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:32:36.76 ID:CEiEkt890
>>96
交流回路がカス過ぎて無理やったあんなもん微積使わな理解できん
万有引力の位置エネルギーの説明も区分求積法載せてたけど学生からしたらかえって難易度上がっとる
125 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:31:29.51 ID:LYd3AYAM0
>>89
力とエネルギーとモーメントを別物の様に教わって最初わけわからんかったわ
91 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:26:25.26 ID:QAJsRVoj0
【悲報】地学さん、ないもの扱い
92 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:26:26.56 ID:i1wSv1x30
ワイ理系でセンター世界史やったけど
ごくふつうやったで
大変でも楽でもない
94 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:26:49.82 ID:isT8VVJZr
地学ってどれくらいの難易度なん?
95 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:26:58.55 ID:AY29UHFr0
国語っていうか現代文が難しい
逆に文系科目はそれ以外簡単
97 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:27:22.14 ID:3TjmxHiHd
センター9割未満は人権ないんか?
98 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:27:36.01 ID:M1LPF3rsd
物理も基礎やったら簡単な公式とフィーリングで結構行けるんやけどな
普通の物理は公式記号まみれで急にムズなるのなんなん
99 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:28:08.71 ID:B13DI2pz0
多分大学受験の全てのテストの中で一橋の日本史が一番むずい気がするわ
111 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:29:42.42 ID:Igie65qk0
>>99
早稲田理工の英語や
100 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:28:12.84 ID:oz8mFZciM
現国って結局どこが難しいん?
101 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:28:18.56 ID:3TjmxHiHd
化学難しいはガチ
102 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:28:41.95 ID:dN8esVvq0
最近の東大処理力に振り切り過ぎやろ
英語とか帰国用やでもう
112 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:29:44.90 ID:3TjmxHiHd
>>102
そうはいってもあれくらいでないと実用英語じゃない
他の大学は読めればOKレベル
119 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:30:51.30 ID:dN8esVvq0
>>112
実用はまた方向性ちゃうやろ
140 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:32:52.73 ID:LyaJNuE0d
>>102
しかもあれでさえ英語は中途半端やしな
TOEFLiBTの構成やないと実用上は意味ない
103 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:28:46.37 ID:E3t+cI420
現代文が難しいのは早稲田だけ
104 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:28:47.89 ID:RgJqu+2Q0
一番難しいのは数学やろ
106 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:28:50.13 ID:E1YqgXN20
現代文ってなんであんなに授業の頻度多いんやろな
数学並みにコマあったけど受験に限れば絶対要らんやろ
107 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:28:59.13 ID:vU/h1lsn0
化学はイカれてるわ無機か有機どっちか消せよ
108 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:29:08.09 ID:TstC3Azjd
現代文得意っていってるやつはセンター10年分解いて漢字除いて100%正解しなきゃ得意って言わせないわ
1ミスした時点でわかってない
113 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:30:04.25 ID:ipEx3AZ1d
物理は好きやった
何故か物理は出来た
115 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:30:32.67 ID:8AEgmZim0
国語嫌い国語が良ければ東北大いけた
116 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:30:35.48 ID:3TjmxHiHd
化学は好きだけど点取れない
物理は嫌いだけど点取れる
117 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:30:47.77 ID:B13DI2pz0
ワイ文系やけど本当に理系の人は凄いと思うで。数学にプラス2科目も計算教科あるとか考えられん
120 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:30:53.25 ID:cNc4gjLX0
化学の理論は好きだったな
122 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:30:59.84 ID:i1wSv1x30
数学は単科医のどこかか、早稲田商やな
123 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:31:08.49 ID:OmRt0MFPa
現文とかいうクソゲーは今すぐ入試科目から外せ
129 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:31:41.29 ID:ipEx3AZ1d
>>123
安定して点取れる科目やったから無いと困るわ
124 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:31:25.79 ID:lVyBQde2M
大学生の頃「このオッサン達いつまで大学受験の話してんだよ。痛すぎ」って思ってたけど資格試験とかあんまり共通の話題で盛り上がれんし世の中の多くが経験してる大学受験で話が弾むのは当然な気もしてきた
126 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:31:36.93 ID:RgJqu+2Q0
場合の数の難問が一番難しいわ
131 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:31:47.21 ID:3TjmxHiHd
現代文に限らず文系教科は口頭試問でないとまともな成績が測れないジレンマあるよな
133 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:32:05.82 ID:AY29UHFr0
日本史とかいうボーナスステージ
ほんま最高
アホでもいける
141 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/09(水) 22:32:57.19 ID:AY2524mxM
生物はある程度のレベルの大学越えると急に最難関に躍り出るイメージあるわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました