- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/05(月) 04:03:33.19 ID:bvgYsBOnM
――2022年の大学入試をどう見ますか。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE166PF0W2A810C2000000「潮目となった年だと思う。昨年、私立大は新型コロナウイルス禍で志願者数が15%減ったが、元に戻る気配が全くない。全国模試で偏差値55未満の中下位層大学では一般入試から総合型選抜(旧AO)、学校推薦型選抜への移行が顕著だった。難関校では一般入試の志願者が増えたが、下位校はほとんど取れていない。総合型や推薦で囲い込みをするしか道はない」
「総合型・推薦は1人1校が原則。合格者は確実に入学してくれる。建前は多様な学生の選抜だが、本音は生き残るための入学者の早期確定だ。他方、一般入試は募集人員を絞って難易度を上げ、偏差値を高めに誘導する。一般入試が機能しない中下位層では偏差値は実態を表していない。あと数年もすれば難関校以外、偏差値は終わりだと思う」
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/05(月) 04:05:06.23 ID:eeEDpzbG0
- 例えば東大生ってだけてチヤホヤして学生時代から調子に乗らせるからな
そんなんだから官僚は腐るし日本政府も腐るんだよ - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/05(月) 04:07:45.83 ID:AO8wvVMT0
- >>3
もはや東大生で官僚選ぶ奴は落ちこぼれしかいないからそれにはあたらんよ - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/05(月) 04:11:18.51 ID:eeEDpzbG0
- >>11
いやいやそれでも官僚になるガリ勉多いだろ - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/05(月) 04:05:14.27 ID:vzB/bviU0
- 一般減らして偏差値爆上げさせてるだけだもんなぁ
終わりだよこの国 - 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/05(月) 04:05:55.93 ID:eeEDpzbG0
- 20年前より今の方が東大に絶対受かりやすくなってるよな
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/05(月) 04:08:31.97 ID:gJzoizMB0
- >>6
上位数%の席取りなんだから大差ないと思うぞ
子供の数が減ってるのは有利だと思うけど - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/05(月) 04:10:31.33 ID:eeEDpzbG0
- >>13
その少子化だから受かりやすくなってるんだよ
20年前の東大生より今の東大生のほうがバカだろな
そんなのが官僚になるんだぜ
日本のお先は真っ暗w - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/05(月) 04:11:25.77 ID:R+JjZFcj0
- >>21
20年前より今の方が大学生の数多いけど?低学歴ジジイ4ねよ - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/05(月) 04:12:54.69 ID:eeEDpzbG0
- >>23
今のほうが学生が多いのは大学受けた奴が少子化で全員受かるからなガリ勉w - 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/05(月) 04:15:54.31 ID:9jyvQjW80
- >>23
それは本来大学に行く価値のない馬鹿が底辺大学に行くようになったからだろう
上位層に関しては定員がそこまで変わらないならライバルが減るほど緩くなる - 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/05(月) 04:13:53.42 ID:gJzoizMB0
- >>21
合格者の人数絞るのは20年前からやってるはずだけど最近はどうなんだろうな
学力って意味ではテクノロジーの進化に乗じて上がってると思う
その世代の上澄みを拾ってるわけで大差ないと思ってるわ - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/05(月) 04:12:29.27 ID:g4iEINKaM
- >>13
定員変わってないことも知らねえのか - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/05(月) 04:06:33.81 ID:wU0aD6AE0
- そもそも偏差値が害悪
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/05(月) 04:06:47.33 ID:GDt7ufI0a
- 私立はアホしかおらん
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/05(月) 04:07:28.02 ID:wU0aD6AE0
- >>8
国公立も学費大差ないぞ - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/05(月) 04:07:27.69 ID:gJzoizMB0
- 上位校以外のFラン化が加速するってことか
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/05(月) 04:08:29.67 ID:FqB19Ebk0
- あまりにも入試が変わりすぎてて昔と比較が困難すぎるだろ
国公立も推薦やら増えてるしスポーツとかあの手のを除いて一般入試メインに戻したほうが健全だと思うんだけどな
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/05(月) 04:09:04.71 ID:ZH4KD3IF0
- 皇族なら名前書くだけで東大の時代が来てるもんな
生まれてからずーっと無試験で東大www - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/05(月) 04:09:34.64 ID:/jeSOEvga
- 私立だとMARCH関関同立クラスまでがセーフでそこ以下はどうしょもないってことか?
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/05(月) 04:10:04.95 ID:vzB/bviU0
- アホの推薦AO増えすぎて学力が担保されねえからTOEICとか色々必要になンだわ
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/05(月) 04:10:16.52 ID:vkNpvFmc0
- 実際どれくらい学力下がってんの?
理系で例えて - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/05(月) 04:10:25.84 ID:nIpcrRs6M
- ジャップますますバカになって滅びの道まっしぐらでめでたい
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/05(月) 04:10:30.97 ID:p4PTp68t0
- 上位~中堅国立+MARCH/KKDR以上の私立に入るやつ以外は一般入試以外で決まるってことだろ
それ未満にサルしかいないのは残念ながら昔からの事実だ - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/05(月) 04:12:06.83 ID:wU0aD6AE0
- >>20
そこに上げてる大学も大半は一般じゃないから - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/05(月) 04:12:59.75 ID:3MrMhkZz0
- 偏差値がどうとかより、日本の現状見たらお金持ちで勉強できる人は東大より海外の大学行くんじゃないの
- 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/05(月) 04:13:21.69 ID:vzB/bviU0
- もう履歴書に(一般入試合格)とか書いた方がいいんじゃねーの
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/05(月) 04:13:35.03 ID:tUtlbF/9M
- 僕の名城大は大丈夫ですか?
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/05(月) 04:13:53.68 ID:FqB19Ebk0
- 大学時代もそうだけどこんなんじゃ駿台とか河合とかってやっていけんのかね
- 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/05(月) 04:15:05.84 ID:trILjVZpM
- MARCHが高学歴扱いだけど
一般入試以外は駄目だね
群れるだけで芯がなくて全く使えない
まあ早慶にも言えるけど逆に一般入試のやつはかなりできるのが多い
- 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/05(月) 04:15:48.43 ID:AfL4+AfR0
- 難関大も私文だと55%くらい推薦なんだよな
もはや受験方式で判断したほうがいいレベル - 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/05(月) 04:16:43.08 ID:+Kc3ZDne0
- もう上級のコネの時代だな
平等からどんどん離れていく日本 - 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/05(月) 04:17:21.30 ID:AfL4+AfR0
- だいたい偏差値ってのは一般入試偏差値のことで
一般以外は偏差値なしが正しい
別に推薦入試で偏差値測ってもいいが多分悲惨だろうな - 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/05(月) 04:17:33.71 ID:0A6hydPW0
- 日本人「子作りはオワコン 子供は負債」
これが原因 - 41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/05(月) 04:20:24.77 ID:gJzoizMB0
- >>39
これは本当にその通り
子供がこんな日本に生まれさせられたら辛いだろうと普通の想像力があれば気付く - 44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/05(月) 04:22:43.13 ID:YHTBA/rm0
- 推薦枠たくさん持ってる上位の中高一貫私立がますます優位になるな
格差が広がりそう - 45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/05(月) 04:24:41.27 ID:izBkKIgR0
- 上級がこぞってアメリカ式の入試制度をマンセーした結果だよ( ´∀` )
安倍晋三レベルのノータリンな上級ガキを成蹊よりも上の学校入れるには、優秀な家庭教師を付けるよりコネ入試を広めたほうが早いからな( ´∀` ) - 46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/05(月) 04:27:49.65 ID:J8gK32cK0
- 同期で准教授やってるやつと去年会った時に研究室に来る院生の質もじわじわ落ちてきてる言うてたな
まぁ彼の体感でしかないだろうから実際の所なんともだが、少子化がかなり進めば一定以上の上澄みの数はそりゃ限られるだろうな - 47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/05(月) 04:29:57.28 ID:uGIoGhZ/d
- 一般入試もなあ
あまりにも受験技法発達しすぎてしまって昔のガチンコ感はないんだよな
どれだけ制度をハックするかの争いになってるのはよくない
【受験】駿台予備校「一般受験とかオワコン。偏差値の時代も、もう終わり」

コメント