藤原北家だけでも覚えるとスッキリするぞ。これ現役高校生は覚えてたのか(´・ω・`)?

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/01(火) 18:39:36.01 ID:JIuzarf60

中尊寺の金色堂建立から900年 奥州藤原氏の偉業たたえ法要
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20240820/6040022689.html

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/01(火) 18:40:27.72 ID:JIuzarf60
日本史の藤原氏の覚え方のコツ!藤原家をまとめてわかりやすく解説!暗記法&勉強法
https://www.canadapageants.com/fujiwara1
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/01(火) 18:42:14.59 ID:JIuzarf60
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/01(火) 18:54:01.71 ID:iC0mgg+ea
日本史受験だけど読んでみるといたなそんなヤツくらいだ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/01(火) 19:01:50.86 ID:Vil9kq7S0
今回の大河が清盛的演出してたら見たんだけどなあ。麻呂たちが全然迫力ない。秋山投入でもまるで異様さが出ない
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/01(火) 19:05:53.28 ID:1OZEU37E0
世界史選んだ方が知的に成長できる
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/01(火) 19:13:37.42 ID:Cm46k2Sf0
近衞九條一條二條鷹司だけ覚えれば良かろう
あとはせいぜい清華家まで
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/01(火) 19:14:38.60 ID:Vil9kq7S0
松殿の基房とかもいたな
資盛や義仲にオラつかれながらもなんとか長生きした摂政。基房でよかったかな
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/01(火) 19:18:10.75 ID:aIdCNkLJr
秀吉が関白就任して息子に代々継がせると宣言した時こいつらは何か抵抗はしなかったの
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/01(火) 19:31:06.65 ID:Vil9kq7S0
>>21
もはや帝に嫁を供給して東宮産ませても天下は取れないしそうなると4大臣で別にいいのであろう

秀頼関白でもすぐ引退して太閤になる可能性も十分ある

武家の関白と公家の准摂政二人体制というのもあり得たんだろうか。ググっても出ないだろうしこういうときは大学に頼るしかないだろう

30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/01(火) 19:43:53.68 ID:7zTyXLWQ0
>>21
荘園は武士にぶんどられて、朝廷勤めてても禄をくれないのよ。
戦国時代は五摂家でも将軍家やら有力武家のパトロンになるか、下向して自力で荘園守るかみたいな世界。
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/01(火) 19:30:40.38 ID:or16xLq10
種継もすみっこに入れてやれよ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/01(火) 19:32:41.37 ID:RPG/7Vzh0
意味のない知識だよ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/01(火) 19:44:55.67 ID:qLg8fmc40
今の藤原はカスしかいないのはなんで
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/01(火) 19:57:55.94 ID:nGlIET160
藤原竜也くらいしか知らん

コメント

タイトルとURLをコピーしました