2050年までに3割の大学が経営困難か。3割も潰れたら一体どうなっちゃうんです?

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/12(火) 20:36:11.94 ID:waehLFy80

2050年の大学定員「3割埋まらず」 文科省が試算見直し

文部科学省は12日、2050年の国内の大学入学者が42万人に減り、入学定員が現状を維持すると3割埋まらなくなるとの試算をまとめた。これまでは50年時点で2割が埋まらなくなると試算していたが、実際の出生数が少なく推移しており、見直した。少子化の加速は止まらず、大学の再編や淘汰は避けられない。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE1272Y0S4A111C2000000/

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/12(火) 20:37:23.34 ID:T82QAbZB0
半分以下でいいだろ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/12(火) 20:37:53.64 ID:/VQC/34v0
国民が望んだことだから
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/12(火) 20:38:35.91 ID:6HnIpPhk0
そもそも何で許可出したん
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/12(火) 20:40:18.65 ID:+mbdBV3d0
文理は7:3だから大雑把に文系を減らして3:3にすりゃいい
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/12(火) 20:41:18.91 ID:0UB1xefZ0
今でもよくわからん大学は留学生で維持してる
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/12(火) 20:42:01.14 ID:rFtk7dlz0
日東駒専くらいまでは大丈夫なのかな
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/13(水) 06:14:50.71 ID:iBevHxrGd
>>7 医学部がある大学は生き残る。日大・帝京・東海とか。
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/13(水) 06:24:39.15 ID:iBevHxrGd
>>7 大東亜帝国まで生き残る。ただ大東亜帝国未満の大学は少子化で厳しくなっていく。あと記事には書かれていないけど多くの専門学校は消滅する。少子化で多くの専門学校は消滅するから専門学校への進学率は激減する。
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/12(火) 20:42:13.35 ID:QH2qAjPFH
加計学園みたいなの社会にいる?
あれから獣医学部ってどうなったの?
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/12(火) 20:42:31.30 ID:ThB0LAE10
理系はお金がかかるから文系を残そう
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/12(火) 20:42:48.64 ID:ZCdB1cnR0
おおげさだよ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/12(火) 20:45:11.42 ID:xNDeTbfF0
落選した自民党議員が困るだけだろ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/12(火) 20:46:34.96 ID:sOhyCaWG0
2050年までもう25年ちょっとだからな。
今の出生数見て3秒位考えれば分かる問題ですよ。
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/12(火) 20:46:39.72 ID:og5ryD46M
今すぐ潰れていいだろ。闇バイトするような知能した大学生しか作れないんだから社会にとって害悪でしかない
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/12(火) 20:46:44.04 ID:cuSA3Nwe0
無駄な大学多過ぎる
どうせ教員も足りなくなる
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/12(火) 20:47:06.69 ID:XmKGvnqN0
馬鹿が進学諦める
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/12(火) 20:50:38.48 ID:sOhyCaWG0
田中真紀子が文部科学大臣時代に認可受けた秋田の大学の認可取り消すなんて唐突に言い出してなんだこのオバハンと思ったけど、今思うとたし🦀大学多すぎる。
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/12(火) 21:08:28.24 ID:sOhyCaWG0
教育にかける予算なんてここ30年横ばいか寧ろ低下しているのに大学だけ無駄に増やしたから研究者自体は世界3位らしいのだが、論文の質は右肩下がりで今ではイランにすら劣る状態の元凶がコレ。
研究者1人あたりの予算が年15万円で一体何が出来るのかって話。
結局何か成果上げないと予算取り上げられるから、改竄が横行する悪循環に陥っている。
iPS細胞発見した西暦2000年頃でも予算カツカツで結構荒っぽい実験やってたよな。
幸いそれで突き止められたから良かったんだが、もっと複雑な条件だったらなんの成果も上げられなかった可能性が高かった。
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/12(火) 21:18:45.85 ID:9FEJsT0q0
大人の大学生が流行る
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/12(火) 21:20:03.50 ID:1857oi2f0
定年後に暇してる層を取り込むしかない
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/13(水) 06:30:09.54 ID:iBevHxrGd
>>19 それは難しいと思う。一番現実的なのは専門学校よりも大学へ進学という風潮を作る。具体的には大学進学率を75%〜80%まで上げて専門学校への進学率を5%くらいまで下げる。
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/12(火) 21:20:54.09 ID:awg1t2m80
本当に名前書ければ入れるようなFラン私大はいらんわ
2/3なくしていい
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/13(水) 06:26:29.87 ID:iBevHxrGd
>>20 今あるFラン大学は少子化で経営が厳しくなっていく。ただこれは専門学校も同じ。
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/12(火) 22:00:37.42 ID:R/tu5XcA0
返還不要の奨学金を外国人にばらまけば解決じゃないか
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/12(火) 22:20:01.72 ID:4Jl4GA5Q0
社会人が通うにしてもハードル高過ぎ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/12(火) 22:39:00.71 ID:hYjskjtkd
MARCH 以下は廃校
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/13(水) 00:04:31.31 ID:SlXdRYpFd
今年中に3割減っても誰も困らない
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/13(水) 11:47:00.36 ID:RNUGIBJA0
学徒出陣メンバーくらいが残ればいいだろ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/13(水) 11:47:16.62 ID:9dGrwSyer
大卒にするためだけの大学が不要なんよな、補助金とかで甘やかさずもっと競争させて淘汰させろよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました