「円周率が3.05より大きいことを示せという問題は円周率は3ではないという東大からのメッセージ」

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/06(日) 01:29:51.80 ID:vUrv3Fb00
って主張してる奴いたんやがそれなら3.14でもあかんやろ
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/06(日) 01:32:35.83 ID:S1/pUcSN0
まだ受験の話してるの?w
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/06(日) 01:33:00.30 ID:ESbaGAKB0
その通りや
勝手に東大からのメッセージ(笑)言ってる人は陰謀論に染まりすぎ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/06(日) 01:48:44.70 ID:ph7zDcUw0
そうなんだけどさ
たしかその年から円周率を3にすることに抗議する意味だったみたいよ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/06(日) 01:53:25.31 ID:VOyoECrt0
>>4
だから近似値3を許さないとするなら
近似値3.14も本質的に同じなんだから同様に許容出来ないって話やろ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/06(日) 01:56:49.93 ID:ph7zDcUw0
>>5
「円周率を3にする」←これに抗議するって書いたよ
>近似値3.14も本質的に同じなんだから同様に許容出来ない
これは誰かが言ってたの?
3.14には文句言ってる人見たことないけど
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/06(日) 02:14:12.31 ID:r6/fW7Tr0
>>5
何で同じなの?
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/06(日) 02:14:28.86 ID:VOyoECrt0
>>14
両方近似値だから
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/06(日) 02:38:19.03 ID:KWwO/1w50
>>4
日能研のデマに騙されてる馬鹿ってまだいるんだな
円周率を3で教えた年なんて1年もない
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/06(日) 02:39:52.44 ID:ph7zDcUw0
>>39
別に3で教えた事があるなんて書いてないやろ?
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/06(日) 02:00:16.07 ID:ESbaGAKB0
謎の勢力「円周率3はおかしい。円周率は3.14だ」

これほんま草やった

8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/06(日) 02:02:08.75 ID:pUy6+w4q0
こんな無意味なとこで子どもが躓いたらもったいないから3でいいやってことだよな
実際ちょっとしたらπになるんだからまぁ3でもいいでしょ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/06(日) 02:14:43.66 ID:N/lCFEMS0
円周率3が叩かれた主な理由は正6角形の直径と周の比と全く同じになって誤解を生むというもの
これ知らない奴は多い
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/06(日) 02:19:59.28 ID:akmHei/40
>>16
なるほどな、これすごい
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/06(日) 02:27:46.59 ID:DLiekjAg0
どうせ中学から先はπしか使わんし
小学生に計算させるなら3.14くらいがちょうどいいってことやね
それでも3は流石にアカンやろ的な
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/06(日) 02:32:05.84 ID:ph7zDcUw0
>>28
そういう事かもしれんね
まあ調べたら名言されてはいなかったよ
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/06(日) 02:40:55.21 ID:sEvjbnYe0
氷河期やそれ以上のジジイたちがゆとり教育を叩こうとしたけど
実際はデマに踊らされててリテラシーがないのは自分達でしたってバレた問題
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/06(日) 02:41:52.23 ID:ElCmVflw0
もうπでいいじゃん
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/06(日) 02:42:37.97 ID:ph7zDcUw0
まあええわ
寝る
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/06(日) 02:42:39.08 ID:xGe+sUY1d
円周率が何とも言えない数値になるなんて
直観的には分かりそうなもん(というか曲線の長さって何ンゴ?てなるし)だから
ルート2を近似値で教えろよ算数は
なんなら身近に使うだろ
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/06(日) 02:46:36.11 ID:pUy6+w4q0
>>47
どうせルートが初めて出てくるときに語呂合わせ覚えるからそっちも十分知られてるやろ
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/06(日) 02:43:31.44 ID:DLiekjAg0
ππおっπ
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/06(日) 02:44:21.72 ID:F5Wf8/sS0
授業で教える順がおかしいよな
πって代数?超越数?を使えるようになってから教えりゃいいのに
3でも3.14でも実務で使おうとしたらどっちも問題あるわけやし
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/06(日) 02:49:20.98 ID:y+Pu8JsO0
>>50
算数で円周率を扱うことの本質は3桁の掛け算や
3桁の掛け算の実例として円の面積を計算させるんやで
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/06(日) 02:52:16.22 ID:aqCdNn1b0
問題文に円周率は3とするとか3.14とするって書いてるやつに従えばええやろ
太郎くんの歩く速度は時速5kmとするみたいなもんや
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/06(日) 02:55:25.94 ID:WLFpTXXE0
そんなら3.14じゃなくてちゃんとした円周率を最後まで書けよ
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/06(日) 02:57:18.06 ID:c+Y3Q9+a0
じゃあ円周率をなるべく多くの桁書けた奴が点数高くなるってことで
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/06(日) 03:00:55.87 ID:ZmnwgNlj0
3.141592653589793←勝手に小さくするな!
3.141592653589794←勝手に大きくするな!
3.141592653589793…←もっと頑張れ!
π←楽するな!

コメント

タイトルとURLをコピーしました