「1/2+1/3=2/5」と答える大学生が増加中wwwwwwwwwwwwwwwwww

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/09(火) 18:12:39.57 ID:f28eFU960
小学生の頃には解けていたのに……
余談であるが、筆者も分担著者であった『分数ができない大学生』(東洋経済新報社)が話題になった頃、
———-
1/2 + 1/3 = 2/5
———-
と計算する大学生が注目された。実際、そのように分母同士と分子同士をそれぞれ足してしまう大学生はいる。
しかし、そのように計算する大学生でも、ほとんどは小学生の頃には正しく計算できたのである。だが、前ページの公式(I)の丸暗記だけで済ます学習法だった。そして(I)を思い出せなくなると、通分を理解していなかったために、上のような奇妙な計算をしても平然としていたのである。
また、通分は分数同士の大小比較にも用いられる。たとえば2/5と1/3を比較するとき、それらを通分した6/15と5/15を比較すればよい。もっとも、分数同士の大小比較ならば、分数を小数に直して考える方法もある。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5e6d02934ac407bcc5657fe90a31fe4ff5631b0
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/09(火) 18:14:11.25 ID:Ub1i5wsad
1/5やろ混沌や
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/09(火) 18:14:44.74 ID:yWooMJIHa
うそやろ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/09(火) 18:14:50.89 ID:AULQM4ZG0
Fランの内の底辺やろこんなん
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/09(火) 18:15:54.25 ID:d88Vy7Lrd
1/2と1/3足したら5/6になるのってなんかおかしくないか?体感はもっと少ないやろ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/09(火) 18:16:52.29 ID://L8yk7Nr
>>6
半分と半分弱足して1弱になるしちょうど良くない🤔
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/09(火) 18:19:03.78 ID:8N7aSGQw0
>>6
83%やからそんなもんやろ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/09(火) 18:20:05.36 ID:d88Vy7Lrd
>>11
72%ぐらいな気がするわ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/09(火) 18:25:15.69 ID:M3v2qO650
>>12
1/3を過小評価してるんやな
ほぼ1/4くらいやん
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/09(火) 18:25:22.62 ID:32p+2XQc0
>>12
50%と33%で72%っぽいと言われてもそれは知らんがな
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/09(火) 18:17:58.83 ID:4eaqH0pnM
割り算を割ると何で掛け算になるのかとか分かってなさそう
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/09(火) 18:18:04.34 ID:70ZpxLWrM
でもこれ実生活で使うことないんだよね
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/09(火) 18:18:45.17 ID:bxDjb8aCa
1/2より減ってるので違和感感じないんかな
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/09(火) 18:20:31.89 ID:tC719yHE0
通分とか面倒くさいから分母掛けて分子交差掛けして足すよな
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/09(火) 18:21:17.37 ID:uWIFb7K0d
>>14
それを通分っていうんじゃないんですかね
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/09(火) 18:24:37.33 ID:awAYOoqfa
>>14
これクソガ●ジやん
最小公倍数になるようにかけなきゃダメとか思ってそう
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/09(火) 18:22:42.31 ID:DHtyOMOD0
減っててわらた
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/09(火) 18:22:56.30 ID:3ueHpRgWd
ケーキ切れなさそう
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/09(火) 18:23:59.20 ID:thopRhaPM
どうせワタクやろ?あいつらなら分数知っとるだけ偉いやろ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/09(火) 18:25:04.05 ID:PFB4Yl/U0
そんなことよりさ
分数同士の割り算ってどういう意味なんや?
誰か答えてくれや
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/09(火) 18:30:14.51 ID:UTKiOfp0d
>>22
意味なんてないぞ
そんなの使わんからな
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/09(火) 18:25:04.88 ID:lxTRXplC0
和分の積てあったな その逆やがこれは
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/09(火) 18:25:07.72 ID:mfZ1IK1Yd
なんGのバカ共が得意そうに通分できるアピしてるのかわいくて好き
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/09(火) 18:27:05.52 ID:TXwgMm0ka
パワプロで1/2と1/3の練習したら87%は怪我するから87%くらいやろ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/09(火) 18:29:03.57 ID:M70REQ0BM
>>27
83%ぐらいや
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/09(火) 18:27:09.99 ID:BA8rhSg10
そういう数の体系を構築した説
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/09(火) 18:27:34.62 ID:WBHH5PRGM
あたしバカだからよくわかんないケド…
ふたりの肌を重ねたら温度上がるよね…?
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/09(火) 18:28:08.49 ID:awAYOoqfa
>>29
よくわからん
絶対陰毛濃いやろこいつ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/09(火) 18:29:32.82 ID:UTKiOfp0d
まじでどうやるっけ
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/09(火) 18:31:56.31 ID:1WdRCN+G0
違うの?
例えば1/4+2/3=3/7だろ?
これ単にネタ元書いたライターが間違ってるだけじゃね?
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/09(火) 18:32:32.54 ID:awAYOoqfa
>>34
こいつどこでもレス乞食してるおっさんで草
生きてて辛そうやわ…
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/09(火) 18:32:34.16 ID:9pgP5eAs0
この記事長すぎ
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/09(火) 18:32:41.63 ID:Aw/y4pgDa
中卒やから5/6かな?としか思えんわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました