【疑問】東京大学理科3類受ける人ってなんで海外大学受けようと思わないの?

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/17(火) 04:50:07.92 ID:nkxbyy8I0
日本を下げるつもりじゃないけど、アイビーリーグ行った方がレベルの高い学生多いのに
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/17(火) 04:51:29.00 ID:YCpYkcC9M
親の病院継ぐからちゃうの
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/17(火) 04:51:32.56 ID:nkxbyy8I0
理3に行きたいならええんやけどら「レベルの高い環境で学びたい」のが目標であれば海外の方が良くね?
理3に受かるほどの知能あるならスカラーシップ100パー取れるし
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/17(火) 04:51:42.37 ID:0bZKx0kVH
金かかるから
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/17(火) 04:53:21.58 ID:nkxbyy8I0
>>4 むしろ全額払ってる金持ちは少数派やぞ
学力で入学した平民はみんなスカラーシップ(奨学金通ってる)
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/17(火) 05:31:18.60 ID:L/ZROEyo0
>>5
結局受かるためには金持ちじゃないと厳しい
受かるための対策とか情報とか得るのに金がいる
事実IVYリーグに入る学生の親の平均年収は2000万円だし
特に日本からだと余計金かかるし
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/17(火) 04:53:51.28 ID:LDZVf1lK0
実はレベルが低い
日本の高校レベルでやる数学がむこうでは大学レベルやねん
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/17(火) 04:54:51.33 ID:X/tdfOTn0
金の問題やろ
理三はめちゃくちゃ安く医者になれて
日本じゃ箔がある
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/17(火) 04:55:56.02 ID:ydAxndG50
東大医学部頭悪くないか?
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/17(火) 04:56:06.21 ID:y3m6Ir2l0
ルシファーとか見てるとあんなの受かるわけないわ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/17(火) 04:58:51.01 ID:jBQ2roY70
東大の授業の英語化反対派の意見を借りると、人間は母語でしか高度な思考が出来ないようになってるから下手に海外に行かない方がいい
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/17(火) 05:01:41.34 ID:mCrfK6dO0
海外の大学といわれてもよくわからんし胡散臭さがある
東大の方が日本人から見ると分かりやすいしイキりやすいだろ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/17(火) 05:02:02.12 ID:cEy+daoP0
クラブチーム行けずに高校サッカーで頑張ってるのと似てるよな
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/17(火) 05:04:34.05 ID:y3m6Ir2l0
大体内弁慶のチー牛やから馴染めずに精神崩壊して泣きて帰ってくるやろ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/17(火) 05:07:20.72 ID:2zwQheZw0
海外志向ある人は日本の大学を出た後に行くんやで
それくらい知っとこう
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/17(火) 05:08:28.96 ID:nv7DY2nR0
トランプに帰されるから
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/17(火) 05:11:54.66 ID:p0BIizXj0
入試のペーパーテストの段階で東大とハーバードですら雲泥の差があるからな
それを縮めるように外国の一流大は入学後に頑張って学ぶわけだが離散合格レベルでも非ネイティブはそこで苦労するぞ

なぜなら東大受かるくらいに日本人が英語頑張って150~190WPMとしたら外国人の一流大入るような頭の回るネイティブなら優に400~450wpmはある
これで入学後の学習効率が倍くらいハンデ喰らうからな
母語でそこそこ高度な部分まで学べるなら母国で学ぶのがパフォーマンスは最も良い

17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/17(火) 05:12:10.82 ID:5zUlkKrr0
また無職の妄想か
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/17(火) 05:13:53.72 ID:2zwQheZw0
DeNA創業者の南場智子さんは
日本の大学を出てからハーバードや
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/17(火) 05:16:36.06 ID:L/ZROEyo0
東大理3はペーパー試験だけできるアスペでも受かるが
米国のトップ大は人間力(高校の評定、エッセイ、課外活動)が求められるから
よってペーパー試験に自信がある人は理3目指す方がコスパ良い
米国トップ大だと運要素強いから
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/17(火) 05:18:54.16 ID:l2byDdOaH
ハーバードと理3の入試対策って全然違うんだから比較がおかしいやん
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/17(火) 05:20:26.78 ID:CRSHiMMN0
日本ほど年齢的な束縛ないからな
大学出て就職して終わる日本と違って
学びたいことがあれば何歳でも大学に行けばいい
高校卒業直で行く必要ないし
日本の大学を出た後、それでも学びたことがあれば行けばいいだけ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/17(火) 05:22:01.63 ID:fgxLI69K0
離散の奴らはスポーツ感覚やろ多分
いかに難しいテストを突破したかがステータスなんや
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/17(火) 05:25:36.03 ID:f741ngpFr
外国みたいに学力2の次で名門大入学させるべきやわ
高校の期末テスト頑張って評定平均4.8取る程度でええ
今の入試のペーパーテストは処理能力難化させすぎ
必要な学力さえパスすれば資質あるんだからどうでもええのに
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/17(火) 05:32:36.66 ID:cPaJEClS0
>>24 それを実現させてあげるほどの金と場所がないから一般入試やらせてるんだよ
アメリカみたいな広大な国なら今よりかはもっと簡単やろうな
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/17(火) 05:41:38.40 ID:f741ngpFr
>>27
場所とか立地の問題なんかな
立地よりお偉いさんが無節操に優秀な人材得ようと産み出そうと学力基準引き上げてる気がするわ
行き着く先はマイルドな科挙みたいなもんだしインフレも緩やかにせんとあかんわ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/17(火) 05:31:40.14 ID:ZH1WsIL60
離散は実質灘出身者の集まりやろ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/17(火) 05:33:30.49 ID:lPODYg5F0
誰もアメ車を買わないのと一緒だよw
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/17(火) 05:34:46.89 ID:ztO0IbIF0
それでイッチはどの大学の何学部に行ったの?
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/17(火) 05:36:42.35 ID:L/ZROEyo0
海外育ちとか親が外人で社会人になった時英語使って海外で活躍したいのなら海外の大学行けば良いが
日本で活躍したいのなら日本のトップ大で十分
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/17(火) 05:38:31.35 ID:Nb/fti1O0
国立の授業料 年間60万円くらい
アメリカの大学 年間500万円以上

コメント

タイトルとURLをコピーしました