お前ら高卒バカにしすぎじゃね??

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/21(火) 09:24:16.75 ID:55DVm1Tw0
ワイ普通に工業高校から大手一般職就職したけど
デスクワークでフレックスやし
年間休日125日で有給いつでも使えて
26歳で年収500万ちょいなんやが

勝ちとは言わんが負けてもないやろ

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/21(火) 09:25:43.56 ID:952jSHhW0
ようやっとる
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/21(火) 09:26:37.73 ID:GLt5LvBe0
その会社の総合職は26歳でなんぼ貰えるんや
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/21(火) 09:41:08.06 ID:55DVm1Tw0
>>3
600-700くらい
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/21(火) 09:26:45.38 ID:YJdGTYPt0
でもその会社辞めたらもう潰しは効かなさそう
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/21(火) 09:29:28.47 ID:VNtY8Ruw0
良かったやん
同級生は今何してるんや
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/21(火) 10:04:32.91 ID:55DVm1Tw0
>>5
詐欺で逮捕されたやつ
田舎で公務員になった奴
JR就職した奴

いろいろやで

6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/21(火) 09:31:09.13 ID:DVKCXRiL0
10年後にFラン行くくらいなら就職したほうがいいよおじさんになるんやな
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/21(火) 09:31:35.98 ID:/2hrzz040
デスクワークってなんやねん
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/21(火) 09:31:48.00 ID:7/WFjDIg0
別に馬鹿にしてねーぞ
高卒なんG民一定数おるやろ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/21(火) 09:42:25.26 ID:55DVm1Tw0
>>8
部門のDX担当😤
生産技術が近い
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/21(火) 09:33:38.33 ID:+nf0Fp300
普通に過ごしてて高卒にはならんやろ
よっぽど勉強しないで努力から逃げて来た人生の奴か
よっぽど貧乏人か
少なくても関わっちゃダメな人なのは間違いない
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/21(火) 09:38:15.24 ID:3V99FTmU0
そうかね
高卒で働いてる人は私の周囲にそこそこいるが
「バカ学生よりよほどマシ」な人も少なくない気がするがね
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/21(火) 09:40:50.95 ID:lsl3ANsa0
大卒ニートは土方とか見下してる人いそう
どっちが強いのお?
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/21(火) 09:41:34.75 ID:2mVsPtk70
4年間遊ぶと生涯収入が1億アップする権利を得られますよ
高卒「いーらない!」

16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/21(火) 09:44:49.01 ID:55DVm1Tw0
>>13
高卒で起業規模1000人以上の企業入れば
大卒で999人以下の企業より生涯賃金多くなるで

高卒大手はアホでもいける
大卒大手は有能しかいけん

18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/21(火) 09:45:45.81 ID:MRSgCKBR0
>>16
従業員の数で生涯賃金語ってるのがさすが高卒って感じ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/21(火) 09:49:20.29 ID:55DVm1Tw0
>>18
いや何年か前に厚生労働省が出してた統計調査でそう言う表記だったんだが…
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/21(火) 09:50:17.73 ID:3V99FTmU0
>>23
気にせんでよろしい
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/21(火) 09:55:02.52 ID:J/kmSnM9D
>>16
アホだと大手に行くと言う選択肢にすら気付かんやろ
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/21(火) 10:04:53.81 ID:ZFuqivK1a
>>16
大企業の正社員割合は高卒より圧倒的に大卒が多いんやが
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/21(火) 09:46:13.91 ID:3V99FTmU0
>>13
権利ではなく機会、じゃないかね
実際には、機会を活かせない連中が少なくないわけでね
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/21(火) 09:46:42.87 ID:1MpcLvrU0
>>13
大企業だけだな
田舎なら大卒との差なんて然程ない
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/21(火) 09:42:42.20 ID:3V99FTmU0
土方は、若いうちはまだよかろうが、年とってからがたいへんじゃないかね
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/21(火) 09:50:35.46 ID:T2/n0N+Md
>>15
若いうちに稼いで独立するんやぞ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/21(火) 09:52:36.84 ID:3V99FTmU0
>>26
うむ
それだけの才覚が必要になるわな
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/21(火) 09:45:09.52 ID:1MpcLvrU0
世の中大卒より高卒の方が多いんだからなんGも遥かに高卒が多いよ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/21(火) 09:46:08.55 ID:zTrajpMwa
高卒の上位10%の奴が大卒の下位10%の奴と同じくらい
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/21(火) 09:48:07.30 ID:+omVnhPx0
高卒と大差ないから八つ当たりしてるんやろ
国産なんて低レベルだって何度も言ってるのに聞かんで行った結果やろ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/21(火) 09:50:09.00 ID:S5+vUhKwa
大卒と高卒で平均賃金が歴然の差なのに
大して変わらんみたいなこと言い出すのがもう草
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/21(火) 09:52:07.13 ID:9EdeT8Wr0
高卒でも優秀なのはいる!理論ってFランでも優秀なのはいる!と変わらんよな
比率も言ってることも
ワイもFラン卒で優秀な奴見たことあるし
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/21(火) 09:55:06.87 ID:55DVm1Tw0
ワイが大卒の状況をニュースや人から聞いたのしか知らんように
君らは高卒の就職を知らんのや
学校に求人がきて受ければほぼほぼ受かるんやで
ここで全てが決まる
もちろん一生ネジ締めて人生終わるやつもいる
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/21(火) 09:58:46.74 ID:lsl3ANsa0
そのうち才覚が必要になるのは土方だけ?
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/21(火) 10:01:10.90 ID:uoLQAARb0
確率の問題だからな
特異な例を一つ持って来ても流れは変わらん
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/21(火) 10:01:37.57 ID:55DVm1Tw0
土方って高校中退した半グレとか社会不適合者のおじさんばっかやで
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/21(火) 10:03:33.75 ID:ZJI9bfIH0
頭悪そう
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/21(火) 10:07:13.54 ID:uqLgFv/N0
高卒にも優秀な人間はおるし大卒にも無能はおる
ただ全体を見て平均取ったら高卒の方が下やってだけや
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/21(火) 10:10:57.14 ID:55DVm1Tw0
>>40
コンプがないなんて言っとらん
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/21(火) 10:07:17.90 ID:xGH4t6QF0
高卒で働いてるってことは少なくとも親がまともじゃないし
結婚相手としては二重✕やろな
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/21(火) 10:07:30.01 ID:54/dhvy40
全体を見て語る大卒と
個々の事例で語る高卒
このスレでも特徴が出ててええな
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/21(火) 10:10:38.60 ID:3V99FTmU0
「全体」にぶら下がりたい大卒と
「全体」から抜け出したい高卒

ということかもしれんな

45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/21(火) 10:12:56.34 ID:biTNVPqM0
単純な話でさ、4年間大学生活楽しんでから働けばいいじゃん
受験勉強から逃げただけだよね
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/21(火) 10:16:12.21 ID:0aDulcdOd
今まで特になんとも思ってなかったけどこういうスレ見るとやっぱ受験勉強とかって大事なんやなって
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/21(火) 10:22:52.29 ID:3V99FTmU0
まあ、受験勉強して大学に行ったほうが楽ではある
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/21(火) 10:26:00.37 ID:0aDulcdOd
残念ながら高校の学問より大学の昼寝なんや
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/21(火) 10:27:30.35 ID:U4Ro0Djyd
仕事選ぶ大卒が増えすぎて日本社会が回らなくなってるのホンマ草
この国ってアホすぎやろ
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/21(火) 10:27:32.61 ID:gDPJSSLw0
そもそも高卒と関わることないからな
バカにするというよりも無関心よ

コメント

タイトルとURLをコピーしました