オンラインクレーンゲームが「賭博罪」で検挙されない理由、だれも説明できない

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/22(日) 13:34:15.51 ID:LUGrYTwC0
賭博罪の賭博とは
1勝敗が偶然の事情により決定されること
2その勝敗により財物や財産上の利益の得喪を争うものであること

偶然に技量が介入する場合も賭博になる(例:賭け将棋)と言うのが判例

あれ?賭博じゃね?

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/22(日) 13:36:59.21 ID:mX+1YnR10
ゲームも賭博になっちゃう
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/22(日) 13:38:20.04 ID:LUGrYTwC0
>>2
ゲームで金もらえたら賭博だよ
もらえないけどな
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/22(日) 13:42:00.45 ID:mX+1YnR10
>>3
一見そう考えるが
もうお金払って電子書籍とか買う時代だからソフトウェアは物品と同等になってなきゃおかしい
クレーンは景品が物品で賭博になるなら
ソフトウェアであるアイテムも物品扱いになり
それはNFTによってより確固たるものになりつつある
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/22(日) 13:38:34.61 ID:5vrkJo7y0
一時の娯楽に供する物を賭けたにとどまる場合には賭博罪は成立しない
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/22(日) 13:39:37.50 ID:LUGrYTwC0
>>4
それは飯とかジュースレベルの話
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/22(日) 13:39:03.64 ID:pYBdRSZ/0
景品の金額に縛りがあるからね
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/22(日) 13:40:27.94 ID:LUGrYTwC0
>>5
景品の金額の規制しても別に何円以下なら賭博にならないとかないし
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/22(日) 13:43:58.82 ID:H1HrGB7a0
>>5
ゲーセンは上限1000円の縛りあるけどオンラインクレーンは金額制限ないで
風営5号営業にあたらないから
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/22(日) 13:45:02.11 ID:LUGrYTwC0
ゲーセンのクレーンゲームは一応風営法で規制されていて

ゲームの結果で賞品出すの禁止
→一定金額以下は賞品当たらないからokとする通達
ってなってる
風営法でokいうてるんやからそれを賭博やいうのはおかしいやろ、という理屈が一応立つ

しかしオンカジは風営法の縛りがない
ほんなら元に戻って単なる賭博やろ

11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/22(日) 13:48:27.18 ID:H1HrGB7a0
>>10
だから賭博で摘発されへん程度のゲーム機とかiPadとかを商品にしとるんやろうな
100万円とかハワイ旅行とかにすると目立って摘発されるから
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/22(日) 13:49:04.06 ID:mX+1YnR10
Web3によりもうゲームは構造が細分化されてて
アバターやアイテムがNFTという存在になり
ゲーム間を行き来するようになりつつある
そしてマーケットプレイスでそれらNFTは数十万から数千万で売買されることもある
これに対応する法律はない
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/22(日) 13:54:28.91 ID:cKk71rP00
>>12
それもうsteamでやってるよね?
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/22(日) 13:55:56.85 ID:mX+1YnR10
>>13
CSのスキンが高額で売買されたのは話題になったが
NFTとは似て非なるもの
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/22(日) 14:02:18.18 ID:cKk71rP00
>>14
うるせえよNFT詐欺師
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/22(日) 14:11:11.14 ID:mX+1YnR10
>>16
時代遅れの脳ミソ
ただ時間が過ぎるのを待て
そのうち常識になる
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/22(日) 14:15:58.14 ID:cKk71rP00
>>25
NFTだのWeb3だの言ってるやつは全員虚業
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/22(日) 14:00:50.03 ID:VH7Ybqwn0
ガチくじとかのほうがよっぽどやばそう
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/22(日) 14:03:04.25 ID:mPMexEeD0
法律で結構細かく分けてるんちゃうっけ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/22(日) 14:06:59.19 ID:JiGyTac00
リアルは金額上限あるってSwitchとかも上限内なん?
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/22(日) 14:10:35.95 ID:H1HrGB7a0
>>19
リアルは1000円までって警察からの通達が出てるからそれ以上の景品置いてたら風営法違反
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/22(日) 14:18:02.14 ID:JiGyTac00
>>22
じゃあリアルも守られてないから他のが検挙されないのも何もおかしくないな
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/22(日) 14:08:41.58 ID:LUGrYTwC0
まあオリパ?とかは賭博の疑いじゃなくて賭博そのものやで
オンクレは一応クレーンがセーフだからいいだろという理由にもならん言い逃れはあるけど
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/22(日) 14:10:30.86 ID:hVB1GU760
ゲーセンの近くに景品を買い取ってくれる古物商が偶然あればええのにな
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/22(日) 14:10:53.86 ID:yq8L12qA0
オンラインクレーンって得喪争っとるんか
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/22(日) 14:10:54.64 ID:rksgrSnN0
>>1
クレーンゲームってものによるが、運だけじゃなく技術や知識も関係あるやん?

うまい人なら数回で取れたりするし、下手だと何度やっても取れないこともある

この辺で先ず平等な運ではないし

26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/22(日) 14:15:13.39 ID:LUGrYTwC0
>>24
賭け将棋、賭け麻雀が賭博になるんやから
技術が関係しても運が絡んでる時点で賭博なんだよ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/22(日) 14:16:13.81 ID:oNPIVjrD0
>>24
クレーンゲームに賭博罪適用は無理だけど、その理屈はもっと無理があるわ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/22(日) 14:19:51.19 ID:JiGyTac00
賭け将棋って普通に将棋するんじゃないんか
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/22(日) 14:23:00.11 ID:LUGrYTwC0
金払ったら抽選で何名様にPS5あたるくじとかと同じなんよね
その場合速攻で検挙されると思うが

コメント

タイトルとURLをコピーしました