クロノトリガーは神ゲーではないという風潮

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 21:15:02.28 ID:UFwiKO1s00303
一理ある
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 21:16:00.40 ID:kCvyaDMy00303
王道ストーリーと雰囲気と音楽は良いけど
難易度の高さやシビアさを求めるものではないな
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 21:16:17.85 ID:qVPtFi4i00303
ワイZ世代で金無いからスーファミやってるけど普通にffの方がおもろいわ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 21:16:57.15 ID:pxspDR/P00303
ワイは好きやで
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 21:17:53.86 ID:vKBvTEef00303
今やると少々きついかもしれんが十分神ゲーやと思うが
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 21:18:45.70 ID:f71sh4oc00303
強くてニューゲームを導入した
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 21:19:14.93 ID:VSuPHndt00303
後追いやけど世間評価のハードル高くされ過ぎやと思ったな
インディーズ並みのボリュームやし、期待してなければ割と楽しめるぐらい
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 21:22:01.16 ID:kCvyaDMy00303
>>7
SFCの容量だからボリュームはしょうがない
FFと違って敵が動くところもあるし
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 21:37:01.64 ID:ONqfAYia00303
>>7
あれでボリューム不足?
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 21:19:46.49 ID:akvH7khH00303
ストーリー音楽キャラクター良いし神ゲーでは?
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 21:21:31.74 ID:e74kaK2l00303
これ一番移植されてるゲームやろ?
何回もやるもんではないな
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 21:23:55.66 ID:InVC2IYBM0303
音楽いいけどジブリのパクリだしな
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 21:25:01.95 ID:Az98oBZD00303
短いのは戦闘のテンポが良いから
ランダムエンカウントだったらもっとプレイ時間増えるよ
あえてやってないだけで
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 21:27:05.25 ID:3mS7iieW00303
短くても周回プレイするからな
自力で全エンディング見たことある人なかなかいないやろ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 21:28:04.63 ID:CK6GAVQF00303
つよニュー概念を広めた功績は認めるけど言うほど神ゲーかと思う
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 21:30:19.11 ID:dHYVluXO00303
当時基準での神ゲーという感じ
シームレスでの戦闘は割と目新しいけどそれ以外は特別目立つ要素ないしね
完成度はかなり高いとは思う
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 21:33:14.77 ID:rjjk0IQQ00303
>>15
当時基準でもFF6の後に出たからかそんなに凄いイメージが無い
断じて駄作や凡作ではないけど
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 21:32:24.77 ID:Cxajwvdy00303
30年前と考えると充分神ゲーやろがい
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 21:32:31.65 ID:Fe2/3smD00303
まあ当時としては雰囲気もゲームシステムもしっかりと名作って言える水準だったでしょ
今やったらただの凡ゲーだけどそれはそれこれはこれ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 21:32:42.98 ID:2XHqnjbC00303
神ゲーかは知らんが当時RPGやゲーム自体やったこと無い友達に勧めたらどハマリしたくらいには良いゲームや
今でいうブレワイ的な
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 21:33:39.33 ID:h77gnFlL00303
神ゲーと思ったことはないけど話とグラフィックは好き
キャラクター性はちょっと弱い
そこまで魅力的じゃない、ルッカとカエルとロボくらいかないいの
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 21:34:17.15 ID:Dusiq8SY00303
雑魚敵が出る場所が固定ってのが俺的にかなりクソ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 21:36:20.38 ID:1HHEvAsZ00303
>>21
避けれないとことかほんとストレス
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 21:36:08.47 ID:YEmW9Cg200303
クロノトリガーってマール派ルッカ派であまり喧嘩しないよな
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 21:40:42.27 ID:QCrGW9+B00303
>>22
エンドでほぼマールとくっつくの確定してたのに
ルッカ派とかおったか?
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 21:37:00.47 ID:Hunn7gmn00303
当時は神ゲー
今のゲームと比べるとそらね
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 21:38:56.43 ID:Dusiq8SY00303
ちなみにクロノトリガーで雑魚敵が出てくるシーンを思い浮かべてくださいって言ったら
大抵の人は序盤の森で、ボール型の雑魚でサッカーをしてる2体の宇宙人みたいな敵のシーンを思い浮かべる
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 21:39:00.29 ID:KpawZ1IB00303
え、今のクロノの評価てそんな低いんか…
寧ろ今やってもおもろいわ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 21:39:40.05 ID:1HHEvAsZ00303
>>27
今の子が前知識全く無しでやったら並程度やろ
当時は凄かったんやけどな
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 21:41:02.40 ID:WAdcOUYw00303
>>27
多分無理
戦闘がテンポ悪いし面白くない
音楽でカバーしてるとこあるわ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 21:39:22.28 ID:XHNJBJUa00303
スーファミ末期のクロノトリガーとフロントミッションは神ゲーやったよ

FF6はいまいちやったな

32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 21:41:07.82 ID:ZnGoKzsu00303
当時は娯楽が少なかったらしいね
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 21:41:49.43 ID:dHYVluXO00303
クロノ生き返らせる時マール外してルッカで行った時のやり取りはかなりいい
マールよりよっぽど
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 21:41:51.46 ID:KpawZ1IB00303
じゃあ逆にあの時代のゲームで
今基準でも神ゲー評価なゲームあるんか
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 21:42:46.99 ID:1HHEvAsZ00303
>>34
キャプ翼3
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 21:43:29.57 ID:rjjk0IQQ00303
>>34
SFCじゃないけどスパ2Xとか?
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 21:44:52.12 ID:Fe2/3smD00303
>>34
基本的にブラッシュアップしてしっかり作り上げてるからな
ストーリーとかドットやローポリの質感が好きとかそういう完全に好みのポイント以外は基本今のゲームを知ってる子にはキツイやろ
マリオ64とか当時は最高のアクションゲーと思ってたけど今やったらカメラゴミすぎて笑っちゃったもん
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 21:42:36.21 ID:Lb0bskmx00303
曲とストーリーとグラは良いし当時の水準で見れば神ゲーでええんやないの
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 21:45:32.04 ID:h77gnFlL00303
>>35
SFCでグラ衝撃やったのこれとドンキくらいやな
ゆとりで低学年ガキやったし
凄いと言われてたらしいFF6とタクティクスオウガはそんなやった
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 21:43:51.17 ID:dHYVluXO00303
FF5とかロマサガ2みたいなシステム的に尖ってるやつのほうが現代でも通用しうるとは思う
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 21:44:32.73 ID:dHYVluXO00303
格ゲーならガロスペとかは今でも神ゲーかな
SFCちゃうぞ
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 21:46:26.91 ID:8/B9cTy400303
ATBじゃなければね
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 21:46:46.11 ID:Kxz2Cx8n00303
すげー昔やったけど 最後ミニゲームで取った主人公の人形が蘇るんやっけ?
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 21:47:30.88 ID:1HHEvAsZ00303
>>44
人形を身代わりにして復活させるやな
人形が蘇るってこわいやろ
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 21:48:29.20 ID:Az98oBZD00303
未来に飛ばされた賢者がかわいそう
アイツだけ頭おかしくなってるやん
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 21:49:04.58 ID:kCvyaDMy00303
ボッシュだけ当たりって感じ
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 21:49:33.14 ID:sYF3rjfz00303
1番人気がカエルだからな
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 21:51:44.20 ID:f71sh4oc00303
シャイニングばっか連発してた記憶がある
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 21:51:59.24 ID:R+iAFR+k00303
始めたばかりの時のワクワク感凄かったけどな
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/03(月) 21:54:59.13 ID:hortlcsn00303
結局最強の防具1個かそこそこの防具たくさんてどっちがいいん?

コメント

タイトルとURLをコピーしました