ゲームの進化、止まる。オープンワールドの「次」が無い

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 19:40:55.09 ID:rLTp2G+ld
グラフィックがキレイになるだけでやってる事は10年前と大して変わってない
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 19:41:39.19 ID:xBzjCgOV0
グラフィックも別に求められてないと思うんよな
ファミコンほど荒いのは流石にアレやけど
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 19:51:48.98 ID:8Cks7+yI0
>>2
最重要ではないやろうけど求められてないは嘘や
90 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:14:44.96 ID:xBzjCgOV0
>>15
実際PCゲームで話題になるのプレステ2くらいのグラのゲーム割と多いやん
結局リアルすぎると別にゲームである必要ないやんってなるんやと思う
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 19:42:15.31 ID:BinTtv02H
マイクラがまあそれやったけど
cpu頼みではサンドボックスの規模もマイクラに毛が生えたくらいが限界やな
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 19:44:03.19 ID:cagpuZs40
VRがある
VRチャット最高だぜ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 19:45:30.58 ID:2bKF6QHK0
夢を強制的に見る技術でSAOみたいなゲーム実現してほしいわ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 19:45:41.49 ID:rLTp2G+ld
グラフィックは今のスマホゲームレベルでも充分すぎるぐらいや
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 19:50:13.67 ID:SP/17NFw0
>>6
スマホゲームも差がありすぎてなんのことなのか
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 19:54:21.85 ID:xyo7h8Up0
>>11
原神が良過ぎもせず悪過ぎもせずなラインじゃない?
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 19:54:28.76 ID:rLTp2G+ld
>>11
相場は分からんけどワイがやってるのはCODモバイルと原神ぐらいや
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 19:55:15.15 ID:SP/17NFw0
>>24
どっちもスイッチよりも高画質なのにそれで十分とか言われても
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 19:58:43.84 ID:Z5vgGTMG0
>>26
>どっちもスイッチよりも高画質
それはないお前の目が腐ってる
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:02:39.83 ID:SP/17NFw0
>>38
目が腐ってんのはお前
原神のほうがゼルダより圧倒的に綺麗だろ
94 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:15:48.12 ID:BpJ+xuP80
>>57
ゼルダって写真撮ると何故か荒くなるんよなぁ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 19:47:45.37 ID:rLTp2G+ld
VRは日本のゲーム会社が全然乗り気にならないから当分はニッチなジャンルのままやろな
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 19:54:07.09 ID:8Cks7+yI0
>>7
エ口こそ最も日本に求められてるやろうになあ
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 19:57:31.03 ID:G3zEIt8V0
>>22
自国での開発力を失ったんだから無理やん
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 19:59:27.09 ID:52Q/ib310
>>34
イリュージョンしかやってなかったしな
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 19:48:59.58 ID:BinTtv02H
LLMでエ口ゲとかテキストベースのゲームが進化しそうやけど
これも演算能力とコストの問題が付きまとうな
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 19:49:17.24 ID:8wSYLhNz0
マジでグラフィックはRDR2が最高峰やと思うよ
どんだけグラボが進化してもレイトレだけよ変化は
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 19:52:26.31 ID:2bKF6QHK0
>>9
グラフィックなんてまだまだ進化するぞ
自分の手見てみろよ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 19:50:08.19 ID:0mHZ/+H90
やから海外ではエミュが大流行してる
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 19:50:15.22 ID:q0YIPvQI0
結局、全てのゲームはリアル人生に回帰するんだよ
見ろよこの広大でとても遊び尽くせないマップを
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 19:50:44.42 ID:8wSYLhNz0
>>12
リトライないやんけ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 19:51:33.55 ID:OBUo5pQH0
リシェードとかで綺麗に出来るのがデフォでそうなったみたいなグラが多いな
つまりあまり変わってない
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 19:52:18.87 ID:rLTp2G+ld
RDR2はゲームの進化というより人海戦術の究極形という感じやな
あれを超えられるのはGTA6ぐらいやろ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 19:53:04.59 ID:xyo7h8Up0
次がどうとか言う前に「今」をどうにかしろよ、オープンワールドでも良いからじゃんじゃん作らないと、今何もソフト無えじゃん
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 19:53:08.32 ID:iphFGFVj0
VRはメタが仕切ってる上に意識高い方向で
なんか微妙なままやな
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 19:53:43.17 ID:kOTw0Wah0
ゲーム内のNPC一人一人が学習AI内蔵して物語をその場で作っていくゲームとかないんか
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 19:58:41.95 ID:52Q/ib310
>>20
キャラとエ口チャットするスマホゲーあったやな

なんや進化しとるやんけ

21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 19:53:46.95 ID:DI/HV8Ks0
グラフィック不要論ってDQ10オフラインやポケモンBDSPが論破してるよな
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 19:55:44.50 ID:KyZw91Q7r
>>21
ダイパリメイクのグラフィックは別に悪くはなかったやろ
地下に出てきたイワークがミミズみたいになってたのが爆笑ネタになるくらいや
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 19:55:13.14 ID:0tamplXI0
VRは単純にまだ早いだけだと思ってる
あっても10年後
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 19:55:27.71 ID:BinTtv02H
ゲームがリアルに近づいてくるとゲーム=シミュレーションはちゃうよなって思い始めて
体験を省略してエッセンスを煮詰めるのもセンスなんやなって気づきがあった
グラに引きずられてリアル志向にしてゲーム内で面倒なことさせるのはゲームの本質から遠ざかってるわ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 19:55:31.66 ID:gc3yb2yg0
VRはマジで感動するし面白いんだけど自分の足で歩かなきゃ面白さ半減すんのよな
気兼ねなく歩けるほど僕の家広くないのよ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 19:55:44.11 ID:Tw60dCCT0
Fallout4好きなんだけど、ゲームとしても面白いけどあの荒廃した世界を感じるのも楽しみの一つだからグラフィックも大事だなと思ってる
でもまあゲームの種類にもよるだろうなぁ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 19:57:00.91 ID:XDru+aN10
PSHomeも当時では斬新やったな
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 19:58:32.05 ID:b18XeGUL0
>>31
今思えば名作だったな
アレをPS3で打ち切りにしたのは見る目が無さ過ぎた
PS4~PS5ってその手の遊び心が皆無だから何も魅力を感じないわ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 19:57:03.20 ID:b18XeGUL0
宇宙に風呂敷広げてスッカスカの惑星でオープンワールド()とかほざいてるの草
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 19:57:21.28 ID:rLTp2G+ld
このスレの主旨はグラフィックの良し悪しではなくゲーム体験そのものの事やぞ
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 19:59:05.55 ID:rQ6Ic9f60
VRとかメタバースとか
結局やってる事はセカンドライフでしかないしな
何ならMMOと大差ない
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 19:59:08.48 ID:G3zEIt8V0
シミュレーターはゲームじゃないしゲームはリアルにならないというのを全員が理解してくれたようで何よりや
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:00:11.47 ID:q0YIPvQI0
>>40
俺は理解してないが
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:02:11.41 ID:G3zEIt8V0
>>44
今学んだね
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 19:59:33.87 ID:rLTp2G+ld
AIを活かしたゲームを商品にするのは色々と課題が多そうやな
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 19:59:44.87 ID:gc3yb2yg0
SwitchからPSへの移植とかPS4からPS5へのアップコンバートみたいなんやるとグラの大切さ分かるのよな
ムービーシーンだけ移植前のままの手抜きとかあると一気に陳腐に見える
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:00:16.14 ID:G4RydtNC0
ソードアートオンラインの世界観はまだまだ遠そうだ
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:01:39.40 ID:rQ6Ic9f60
>>45
あれって本当に楽しめるかね?
最初のうちはスゲーって興奮しそうだけど
面倒くささの方が上回るやろ

つかリアルなら現実でエエねん

60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:03:36.91 ID:CqNzSlYk0
>>51
SAOみたいにゴーグル付けてる感覚すら無いなら革新的だけど
今の3Dメガネじゃまだ面倒くさいだけになるわな
触感とか匂いとかは必要
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:00:30.52 ID:/Q8AliVX0
システムの進化ならAI自動生成で革新が起きるとは言われてるな
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:00:55.71 ID:X3F2E1K5H
そもそも規制でやりたいことできなくなってるんよな
エ口と暴力こそ人類の夢
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:01:07.07 ID:0tamplXI0
SAOみたいなのが結局みんなの理想で究極なんだろ
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:01:12.19 ID:CqNzSlYk0
AIとVRを組み合わせたそれこそ現実と間違うようなゲームが求められてるけど
導入までのコストがね
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:01:26.33 ID:5CnaUBTO0
今のオープンワールドが完成系だと思っちゃってんのか???
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:01:52.36 ID:gO2XdpMs0
2D→3D
エリアやステージ→オープンワールド

こういう技術的な進化が今まであったけどそろそろ次が欲しいよな

53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:02:04.98 ID:rLTp2G+ld
VRは面倒くさそうなイメージを払拭しないと普及せんやろ
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:02:08.93 ID:CBrPlpQb0
20日に出る猿のアクションもオープンワールドなんかあれ
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:02:38.62 ID:xJC5c4lk0
グラが不要なら誰も好き好んでリスク背負ってグラあげないよ
いまだにDSで開発したりしないし
グラだけいいつまらないやつだけ見て不要扱いはあまりにも浅はか
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:03:32.22 ID:G3zEIt8V0
>>56
そもそも基盤が変わってるから昔の作り方はそのままできないしむしろ効率悪いからね
64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:05:16.00 ID:FztkodOC0
>>56
モンハンなんか3DSのクソグラ時代「モンハンにグラは不要!」とかアホが抜かしてたけどワールドで歴代ぶっちぎりの爆売れしたっていうね
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:03:15.16 ID:J8X8MHOsH
VRは早過ぎたな
完璧な没入感や体験を得るなら後100年はかかるやろ
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:03:44.03 ID:SP/17NFw0
グラだけで面白くないゲームって何?
以前なんJでRDR2やたら叩かれてたけど神ゲーやぞ
63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:05:03.84 ID:Tw60dCCT0
>>61
FFの一本道ゲー辺りからそれ言われ始めた印象
69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:06:09.11 ID:gO2XdpMs0
>>61
FFのイメージが強いわ
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:04:50.37 ID:FgRCNnJnH
VRは頭と両手使えるインターフェイスといったほうが近いからな
でもスカイリムのVRmodとかNPC掴んだりできてなかなかすごい
MOD入れないと凄くないけど
68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:05:38.67 ID:G3zEIt8V0
>>62
VRMOD見てるとこりゃメーカー側はできたとしても色んな意味で出せんなと思っちゃうわ
65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:05:20.32 ID:cFVv8AB3d
VRよりARでいこう
66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:05:36.07 ID:qcjw3lV20
どうぶつの森+ポケモン+GTAのゲーム誰か作ってくれや
72 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:07:02.57 ID:jJAuK3jdd
>>66
自分で作れ
75 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:07:27.28 ID:SP/17NFw0
>>66
パルワールドって言ってほしそう
67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:05:36.56 ID:d6VB7XQA0
オープンワールドはコストの割にマップスカスカなの気付いて
どこも作らなくなったな
77 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:08:08.58 ID:ArmA02JK0
>>67
開発費だけ膨れ上がった結果コケると大手でも即倒産危機になるからな
79 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:09:23.69 ID:AbXdhTRtd
>>67
100GB以上使ってやることはお使いばっかやし
今更絶賛してんのもブレワイだのでだので感動しだしてる任豚ぐらいやろ
70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:06:43.92 ID:jJAuK3jdd
今のゲーム業界どん詰まりやな
71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:06:51.09 ID:t8Q7wF5u0
グラがどうだの喚いてるのはSRPGやメトヴァニ系で悦に浸ってる爺さん達ってイメージ
73 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:07:11.25 ID:SP/17NFw0
今更DSのゲームとかやる気しないけど
シレンならまあ我慢するかって感じ
74 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:07:14.11 ID:ZPoDF8LM0
VRは一時期バイオで話題になりかけたけど
あのゴーグルがネックなんだろうな
76 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:07:50.74 ID:rLTp2G+ld
グラフィックとかロード時間みたいな良くなって当たり前の部分以外で「次」を感じられるゲームは無いんか?
78 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:08:39.56 ID:M26u+aCv0
音楽とか映画も大して進化してないしゲームももう頭打ちなのかもしれんな
86 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:13:29.43 ID:CqNzSlYk0
>>78
元々ハードの進化とともに上がって来たけど開発費用もそれについで上がりついに採算分岐点割っちゃったんだろな
かといって1本2万円のゲームなんて消費者は受け入れないし、こうなったら生成AIを使ってコストを削減受け入れるしか進化の道はない
95 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:15:59.00 ID:FgRCNnJnH
>>86
AIには期待感あるな
テクスチャとか背景とかAIでええ
102 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:18:31.78 ID:CqNzSlYk0
>>95
任天堂とか今後生き残るならマジでAIに力入れて
新ハードの信頼できるサードパーティには素材配布するとかしか今後PCスマホには勝てへんと思うわ
100 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:17:41.74 ID:M26u+aCv0
>>86
技術もアイデアも無限に思えるけど有限やからなあ
グラや処理能力の向上も限界あるしスレタイみたいにオープンワールドの次を示せない
もう既存のものやそれをアップデートしてくしかないのかもしれん
80 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:09:52.91 ID:0tamplXI0
VRはゴーグルでも良いんだけど小型高解像度化が必須だな
なんにしても10年以上早い
81 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:10:46.78 ID:jDUye57H0
ゲームの限界は画面を使わざるを得ないこと
VRも所詮は画面
82 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:11:15.90 ID:Em2figic0
結局アイデアのある2Dが面白い
何故か3Dより自由だったりするし
83 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:11:31.41 ID:bCv+anT30
後はゲームの中に入り込むだけやな
84 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:13:00.89 ID:wJvO6roE0
META辺りのビッグテックがその気になればSAOとかすぐ出来そうな気がするんだけど何故やらないの😭
85 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:13:24.72 ID:cagpuZs40
まあ間違い探しゲーが流行ったりするしなんかあるやろ
87 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:13:49.93 ID:qfKzJfge0
フルダイブ没入型はいつになるんや
93 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:15:28.33 ID:G3zEIt8V0
>>87
オープンワールドが無駄だとか言ってんだからそれ以上の作り込みを要求するゲームが成立するわけがないやん
96 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:16:08.57 ID:qfKzJfge0
>>93
言ってるやつがおるだけやろさっさとフルダイブ型作れや無能が
98 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:17:04.97 ID:G3zEIt8V0
>>96
永久にできないものが欲しいとかかわいそう😢
105 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:19:37.79 ID:qfKzJfge0
>>98
出来ない訳無いやろガ●ジやん
107 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:20:21.99 ID:G3zEIt8V0
>>105
じゃあずっとネットでねだってればええやん
誰が聞いてるか知らんけど
112 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:21:36.11 ID:q5xj8p4f0
>>105
今年産まれた子供が中年なる頃にできてればいい方ぐらいやな。それぐらいフルダイブは進歩なさすぎる

人間の脳なんて解明しきれてない事が多いのにフルダイブなんてまだまだ先や

116 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:22:44.53 ID:qfKzJfge0
>>112
まぁ時間はかかるやろな、その前に全周モニターやろし
88 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:13:56.99 ID:q5xj8p4f0
アズールプロミリアを信じろ
89 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:14:23.26 ID:8W4xcVPs0
PS1のデジモンワールドやったけど面白かった
91 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:14:48.07 ID:D5TKWhbJ0
ゲームはとっくにポリゴンでできるゲーム性を食い潰したんや
フォトリアルでごまかしてたけどそれもコスト問題で頭打ちしとる
92 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:14:52.90 ID:DAkR1gyG0
次は脳をゲーム機と繋ぐやな
五感全てで感じられる体験
99 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:17:35.36 ID:cfexm6I/a
メタ社の罪は重いというか余りにもロマン全振りで実情と伴ってなかったな
すっかり滞ってしまった
101 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:18:06.27 ID:rJ2NtK/g0
PCのスペックも滞ってるしな
104 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:19:35.50 ID:CqNzSlYk0
>>101
ムーアの法則も破綻したよな
103 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:19:13.71 ID:G3zEIt8V0
規模が大きくなればなるほど必ず投資を回収しなければならない圧も強まるからな
ゲームの発展とか言って投資したところで引き継がれるものもないともなれば結局どれだけのカネが戻ってくるかしかないし堂々巡りになる
106 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:19:51.31 ID:E2JVESaD0
オープンワールドゲームって未だに10年以上前のGTAVGTAオンラインが現役なんだよな
108 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:20:22.87 ID:ECEyj/S30
ドット絵に回帰しようや
110 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:21:02.04 ID:ZPoDF8LM0
>>108
2DHDがあるから
109 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:20:31.52 ID:L+FunXs40
SAOみたいな脳みそ焼くゲームやりたいね
111 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:21:15.33 ID:JzKl9z7D0
龍が如くみたいな密集した方が好きだわ
114 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:21:54.38 ID:cagpuZs40
スポーツゲームのモーションとか大分マシになったけどまだ進化の余地があると思うんだよね
117 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:22:44.83 ID:wELwuMWV0
フルダイブ技術できるまではこのままやろな
119 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:23:06.18 ID:bQ9GaIG/0
キャラを動かすのにボタンとかコマンド覚えないかんのがクソ
ウマ娘とかポケゴーくらいの操作がワイの限界や
121 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:23:33.94 ID:r2F0gztg0
英語ニキ中国ニキハングルニキの言葉をゲーム側が自動翻訳出来るようになってくれ
122 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/18(日) 20:23:41.82 ID:D5TKWhbJ0
この問題はAIでは解決しないで
AIは時間短縮できるだけでアイデアは出せない知性ないからな

コメント

タイトルとURLをコピーしました