1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/26(水) 10:47:40.78 ID:x4T09VBJ0
90年代初期から’10年代にかけての進化凄くなかったか?
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/26(水) 10:49:00.79 ID:iqwDreIH0
GBA→PSPのときが一番すごいって思った
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/26(水) 10:49:05.74 ID:X4lTQHwq0
緩やかになったけどまだ余地はある
なのにあんまり進化感がなくなったのは挑戦がリスキーになったからや
なのにあんまり進化感がなくなったのは挑戦がリスキーになったからや
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/26(水) 10:49:07.41 ID:DVOiQeIh0
グラフィックに関してはかなり緩やかやね
システム面ではフロムゲーとかがやりたいことにスペックが追いついてきた感じやな
システム面ではフロムゲーとかがやりたいことにスペックが追いついてきた感じやな
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/26(水) 10:49:47.82 ID:FqcXhD1u0
グラフィック良すぎて目が疲れるよな
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/26(水) 10:49:55.63 ID:kQxO/M6A0
PSとPS2の時ほぼほぼ完成されとるからな
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/26(水) 10:50:13.20 ID:gWakMBnA0
そこら辺はCGが進化しただけやな
最近は小規模開発によるゲーム性の進歩が凄まじい
大作作ってもゲーム性で負けてるから金かかっただけゴミ多いわ
最近は小規模開発によるゲーム性の進歩が凄まじい
大作作ってもゲーム性で負けてるから金かかっただけゴミ多いわ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/26(水) 10:50:19.87 ID:uhNsigT40
ゲーム以前にコンピュータの進化止まっとるからな
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/26(水) 10:50:57.90 ID:TNvAvLKL0
あとはデバイスの進化やね
立体ホログラム映像とか
立体ホログラム映像とか
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/26(水) 10:51:50.15 ID:KuCmzdsI0
saoみたいなの目指すんやろ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/26(水) 10:52:37.80 ID:sGUUoTKn0
シミュレーション、サンドボックスはもっと高性能なハードが普及すればもう一段階くらい進化しそうやけど
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/26(水) 10:53:17.44 ID:avqnvDIn0
VRとか作れる技術はあるけどプレイヤーが付いてこれない
ゲームじゃなくてプレイヤーの進化待ち
ゲームじゃなくてプレイヤーの進化待ち
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/26(水) 10:53:21.39 ID:HrGXtdxf0
禿頭に軽く針刺してやる脳波ゲームとかワンチャン
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/26(水) 10:53:44.38 ID:ak2slFB70
switchの次世代機がswitch2なのにはがっかりしたわ
任天堂ならまた1つレディプレイヤー1みたいな世界観に近づけたゲーム機出してくれると思ったのに
落ちぶれたよな
任天堂ならまた1つレディプレイヤー1みたいな世界観に近づけたゲーム機出してくれると思ったのに
落ちぶれたよな
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/26(水) 10:53:56.82 ID:x4T09VBJ0
視覚だけじゃなくて味覚とか嗅覚とか触覚とか
五感で楽しめる要素が増えると面白いと思うんだけど
五感で楽しめる要素が増えると面白いと思うんだけど
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/26(水) 10:54:33.39 ID:JhnmXkTT0
フルダイブとか100年後あるかもわからんくらい無理やろ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/26(水) 10:55:29.53 ID:3kG0gGcg0
敵の行動パターンが賢くなるとか
色々あるやろ
色々あるやろ
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/26(水) 11:09:52.99 ID:8NMM6h5d0
>>17
それやったら相手が意図的にドジ踏んでくれないと勝てんやん
それやったら相手が意図的にドジ踏んでくれないと勝てんやん
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/26(水) 10:55:29.71 ID:iqwDreIH0
VRが普及してもどうせ視界が広告だらけの糞世界になりそうなのがな🥺
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/26(水) 10:57:07.92 ID:30TnZizq0
VR安くしろー
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/26(水) 10:57:15.74 ID:CY0a5NaT0
映像の綺麗さがリアルになりすぎて逆に現実との差異で酔う
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/26(水) 10:57:18.78 ID:ak2slFB70
スタートレックのホロスイートみたいなの期待してる
好きな女性とやりまくりたい
好きな女性とやりまくりたい
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/26(水) 10:57:48.39 ID:uXrVvR1D0
バウアー曲線みたいな奴案の定止まったか
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/26(水) 10:58:51.61 ID:30TnZizq0
AIで毎回違う会話違う動きするNPC
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/26(水) 11:04:28.85 ID:Wop5Yy9N0
>>23
いうほど毎回違う会話するNPCの話聞きたいか?
いうほど毎回違う会話するNPCの話聞きたいか?
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/26(水) 11:00:10.67 ID:30TnZizq0
AI翻訳でおま語無くせ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/26(水) 11:00:40.14 ID:E20/rV0J0
AIで簡単にRPG作れるRPGツクールでも売ってくれよ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/26(水) 11:01:16.18 ID:/fpjYtWm0
1色のドット→52色のパレットから同時に25色まで選べるドット→数万色のパレットから256色まで選べるドット→ローポリゴン→3D→HD→4K
ワイはファミコン後期からやがローポリでも感動したわ😏
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/26(水) 11:01:45.91 ID:Qxqltxe50
これはバトルフィールド3のキャンペーン見て思ったわ
6のキャンペーンと大差ねえ
6のキャンペーンと大差ねえ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/26(水) 11:02:15.64 ID:QcoIeNrT0
バカの一つ覚えみたいにユーザーもゲーム会社もグラがグラがでしょうもないわ
スマホカメラの品質向上合戦くらいしょうもない
スマホカメラの品質向上合戦くらいしょうもない
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/26(水) 11:04:09.49 ID:LYflODAK0
VRも進化していくだろうけどそれをユーザーが求めるかどうかはまた別だからなぁ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/26(水) 11:05:35.32 ID:dmiaQvyy0
とあるVRゲーがあるんだけど
とある事が企業より個人の方がこだわってて
すごかったりする
とある事が企業より個人の方がこだわってて
すごかったりする
ただ個人なのでその人が作るのやめちゃえば
それより先の物が出て来る事は無いな
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/26(水) 11:06:53.00 ID:a4uA2HwJ0
情報量多すぎてもプレーヤーの負担増えるだけやし
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/26(水) 11:10:41.13 ID:Wb4fsSd50
もうここ10年でグラフィック面では進化してない
というかこれ以上描写を細かくすることに効果すら感じない
ARだのvrだの画面の使い方を変えてほしいわ
というかこれ以上描写を細かくすることに効果すら感じない
ARだのvrだの画面の使い方を変えてほしいわ
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/26(水) 11:12:46.34 ID:Wop5Yy9N0
>>34
してる定期
してる定期
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/26(水) 11:12:03.96 ID:Atui+gv6d
いかに効率的に集金するかには結構技術進化した気がするが
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/26(水) 11:14:12.65 ID:XGkKwZkF0
NPCはAI化せんほうがええ気がする
どうせ弱男は女NPCばかりに話かけるやろしゲーム内キャラにも嫌われたりイジメられたりするんちゃうか
どうせ弱男は女NPCばかりに話かけるやろしゲーム内キャラにも嫌われたりイジメられたりするんちゃうか
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/26(水) 11:15:03.67 ID:PL8IOsVE0
リアル性や自由度とゲーム性はむしろ相反する気もするやね
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/26(水) 11:15:05.64 ID:XWf87uLo0
VRがもうちょい進化してくれりゃな
それこそCoDとかBF辺りが頑張ってくれ
それこそCoDとかBF辺りが頑張ってくれ



コメント