ジャズとか言う音楽マニアが最後に辿り着くジャンル

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/29(火) 14:22:51.32 ID:itJuQoih0NIKU
そんなに面白いんか?
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/29(火) 14:24:15.26 ID:JlPdhiSI0NIKU
夜遊びみたいにどれも同じ曲
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/29(火) 14:24:46.62 ID:VX55iuBz0NIKU
むしろジャズが音楽マニアへの入り口やぞ
今のポピュラー音楽ってほぼ全てジャズの影響下にあるからな
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/29(火) 14:26:36.41 ID:PGeK9ewO0NIKU
アドリブが本体
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/29(火) 14:26:44.64 ID:njkO1IrtdNIKU
ややこしいコードを使うのが正義みたいになってて気持ち悪い
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/29(火) 14:26:51.83 ID:240tNQYT0NIKU
最後に行き着くのが民族音楽や
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/29(火) 14:27:00.37 ID:C4ObUgNC0NIKU
録音された媒体で聴いてるやつはにわか
ジャズは空気感だからライブオンリーやな
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/29(火) 14:27:35.95 ID:c9D36hI50NIKU
>>7
音楽オタクが言いそう~!!
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/29(火) 14:33:28.30 ID:2/Kj6dFn0NIKU
>>7
最初どうしたらええのこれ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/29(火) 14:35:22.55 ID:tRBGGjS/0NIKU
>>7
飲み屋好きなだけやろ
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/29(火) 15:01:54.12 ID:k3ThC2QMdNIKU
>>7
そこまで言うな自分も演奏してスイングしなけりゃ意味がないやろ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/29(火) 14:27:35.35 ID:GQEz17ft0NIKU
聴き込むってより作業用BGMに一番いい気がする
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/29(火) 14:36:39.03 ID:n+X0Ika2MNIKU
>>8
クソみたいな音楽しか理解できなそう
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/29(火) 14:59:25.59 ID:GQEz17ft0NIKU
>>19
確かにジャズ聞いて何かを理解ってのは全く想像できんわ
なんか意味合いとかそういうのあるん?
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/29(火) 14:31:02.66 ID:KS05Vudk0NIKU
めんどくさいおじさんが湧くから「ジャズ聴いてます」なんて言っちゃダメだぞ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/29(火) 14:31:30.01 ID:d7D/ht9/0NIKU
ジャズはミュージシャンの為の音楽の実験場って感じやな
新しい理論や奏法は大抵ジャズから生み出されてくし
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/29(火) 14:31:48.25 ID:LwJMM6860NIKU
楽器をやらんワイにはわからんが
即興で他者に合わせて演奏するなんてすげーなーとは思う
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/29(火) 14:32:56.69 ID:4DuZh7cvaNIKU
ジャズのコードって難しくないよ
アドリブ用のメモとして細かく書いてあるせいで複雑に見えるだけ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/29(火) 14:35:02.28 ID:njkO1IrtdNIKU
>>13
そうなん?
オルタードテンションやらモーダルインターチェンジ使いまくっててそんな使う必要あるんかよって印象なんやが
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/29(火) 14:33:47.17 ID:t5OKt3qq0NIKU
聴かせるためってよりは演奏者のためのジャンルって感じやで
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/29(火) 14:35:17.10 ID:4j5tXcVr0NIKU
変われないワイたちがいそう
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/29(火) 14:36:58.33 ID:itJuQoih0NIKU
アニメとかでもBGMにジャズが使われたりするとセンス良く感じるよな
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/29(火) 14:43:19.16 ID:8BUm4dxx0NIKU
ニワカだけど、大人っぽい雰囲気とかカッコよさとか渋さとか単純にそう言うの求めて聴いてる
部屋薄暗くしてウイスキー飲みながら聴くとええぞ
ハードボイルドや
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/29(火) 14:45:48.12 ID:qecDJcFn0NIKU
アシッドジャズてのは何が違うんや?
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/29(火) 14:46:06.97 ID:r01W3Hxq0NIKU
最後はクラシックやろ
ちゃんと正装してコンサート聞きに行くんやで
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/29(火) 14:49:35.77 ID:njkO1IrtdNIKU
ジャズバー行ってみたいな
フュージョンといい即興演奏には興味あるわ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/29(火) 14:51:34.71 ID:NKubmKRs0NIKU
今そんなにマニア向けでもないだろ
お手軽にヒップホップとか混ぜ混ぜしたものとかそんなんばっかや
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/29(火) 14:55:45.84 ID:KT8ndqrM0NIKU
多分だけど、ジャズ聴いてる俺カッケー
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/29(火) 14:55:51.71 ID:eV+b5BLt0NIKU
ブルーノートとか好きそうw
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/29(火) 14:57:06.01 ID:69H7o6RV0NIKU
70年代のマイルス・デイヴィス聴いてみろ飛ぶぞ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/29(火) 14:58:51.19 ID:Y9XHJx8w0NIKU
無茶苦茶な演奏をするタイプのジャズ
あれどこがええんや?
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/29(火) 15:00:58.30 ID:0aL8nNlX0NIKU
ワイくんジャズからアイドルに行く
上で待ってるで

コメント

タイトルとURLをコピーしました