ストリートファイター2って当時どんぐらい凄かったの?

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 19:40:38.69 ID:PPkxTsSL0
若僧だから知りたいんやけどそんな社会現象になるほどなん?
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 19:41:38.33 ID:iR9K+siX0
1の後で3の前だったからなぁ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 19:42:19.47 ID:PPkxTsSL0
>>2
2ばかり話題になるけど1って全然話題にならんよね
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 19:52:54.56 ID:dmft9RNt0
>>4
1は動きもぎこちないし一発の威力でかすぎて大味だしな
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 19:42:09.94 ID:wElyoJRn0
多分スト6の方が人気上やで
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 19:42:40.92 ID:PPkxTsSL0
>>3
そうなん?おじさんの声がでかいだけ?
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 19:44:53.07 ID:wElyoJRn0
>>6
そらそうよ
ネットで人気の6は見るだけの人や世界でも人気やし
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 19:42:27.96 ID:NCxIG3B10
スト2くらいすごかった
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 19:43:10.13 ID:0lAZI17Q0
いや普通に全人類やってんのかってくらいやってたろ
スト6なんかまだまだや、社会現象やぞ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 19:43:52.80 ID:2mj2tSY1d
2で所謂格ゲーの基礎が出来上がったからな
1は2以上に大味だったしプレイヤー同士の対戦格闘ゲームってジャンルを作りきれてなかったし。
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 19:44:13.64 ID:q9yuKuBA0
スト2はどこにでもあったな
スーパーの隅っこにあるゲームコーナーだったり、駄菓子屋や街のおもちゃ屋さんにあったり
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 19:44:20.17 ID:PPkxTsSL0
あとスーファミ版の話なのかアーケード版の話なのかもよくわからん
両方同時に流行ったの?
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 19:46:02.00 ID:v7oFsiWH0
>>10
アーケードが先
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 19:46:42.48 ID:2mj2tSY1d
>>10
スーファミのおかげでほぼほぼゲーセンと同等の移植が家庭でやっとプレイできるようになったんや
まぁそれでも移植度は低い方やが
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 19:44:21.16 ID:ym3BA0yE0
ゲーセンのテーブル筐体全部ストIIだったりした
ゲームと関係ない店の参入も激増した
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 19:44:29.30 ID:U1I6aY7J0
寂れた商店やコンビニの脇にガキがたむろしとった
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 19:44:30.94 ID:79EuJ7Zc0
昇竜拳うつと地面から出てくるバージョンが衝撃やったな
レインボーやっけ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 19:45:08.69 ID:2mj2tSY1d
波動昇竜拳自在に出せるかスクリューパイル決めれるだけで学校のヒーローになれるレベルやし、女子ですらスト2の話題振ったらとりあえず反応してくれてたもんな
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 19:45:18.53 ID:FMT5Bjnl0
精通が春麗のスピニングバードキック
これだけ言ったら充分やろ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 19:45:42.61 ID:pBZxAxFW0
篠原麗子が主題歌のやつ?
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 19:46:12.82 ID:alLKzLnO0
中高生の兄ちゃん達が順番待ちの50円玉を画面下にズラッと並べてたな
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 19:46:23.03 ID:ym3BA0yE0
90年代前半に香港やサンフランシスコ歩いてたらパオーンってダルシムステージ聞こえてきて近所にゲーセンあるんやなあって思うくらい世界的
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 19:46:25.31 ID:KxrnfwAj0
スト2はまだわかるけどバーチャファイター2が凄かったと言われても信じられへん
あとKOFが流行ってたのにいきなり廃れてるのもよく分からへん
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 19:49:26.81 ID:PPkxTsSL0
>>21
バーチャファイターもKOFも流行った時期あるの?
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 19:51:11.14 ID:M9USnCZv0
>>28
バーチャ2は間違いなく流行ってた
KOFはそれなり以上ではあっても一般人レベルとかまでは行かない
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 19:54:45.85 ID:2mj2tSY1d
>>34
けどバーチャの頃は格ゲー2D派3D派とか分かれたり鉄拳もあったし結構分散してそこまで一強って感じじゃなかったんとちゃう?
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 19:57:59.63 ID:kNCpAgJ50
>>48
鉄拳はバーチャ2少し落ち着いた後に出た
その頃スト2みたいな2D格闘は全然下火だったよ
64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 20:00:16.81 ID:2mj2tSY1d
>>57
鉄拳はそうやったか。
ワイはスト2下火からのザッキンって認識やったからなぁ
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 19:51:41.88 ID:KxrnfwAj0
>>28
バーチャファイターは「流行ってたらしい」くらいにしか知らんけどKOFは流行ってたと思う
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 19:53:22.24 ID:PPkxTsSL0
>>36
>>34

まぁまぁ曖昧な感じなのねw

50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 19:55:36.77 ID:M9USnCZv0
>>41
鉄人(バーチャ2の公認プレイヤーみたいなの)がたまにTV番組に出たりすることもあったらしい
実際の番組は見たことないけど
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 19:46:57.32 ID:v7oFsiWH0
寂れた駄菓子屋は穴場だった
人多いところは順番待ち当たり前
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 19:47:46.74 ID:7wblw+VD0
スト2ネタやる芸人ってだけで芸人二人組が大会配信の実況席に呼ばれて
ただの素人のおっさんだから当たり前だけどスト5のしばらくの間は何もわからんし借りてきた猫状態だったくらいには凄い
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 19:47:58.92 ID:pBZxAxFW0
アーバンチャンピオンって知ってる?
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 19:48:15.87 ID:PPkxTsSL0
>>25
知らない
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 19:48:02.11 ID:PPkxTsSL0
こんなん言っちゃアレだけど当時他にロクなゲーム無かったんか?
もしかして対人の格闘ゲームからしかなかった感じ?
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 19:49:29.00 ID:R51nXyQz0
銭湯とかおもちゃ屋とか色んなとこに筐体があるレベル
しかも誰かしらやってる
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 19:50:13.29 ID:tG7NIeMd0
昔のものを出すと最新のものを引っ張り出して張り合おうとしてくるガキってどこにでも湧くよな
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 19:50:30.80 ID:q9yuKuBA0
とりあえずハイスコアガール読めばわかると思うぞ
だいたい合ってるし
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 19:50:48.91 ID:dmft9RNt0
スト2が20台にあとはクレーンゲームのような極端なゲーセンがあった
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 19:50:53.33 ID:ESE86vdF0
ワイ小学生ゲーセンでザンギエフにリュウで勝ったら対面の大人に怒鳴られたのがトラウマ
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 19:51:40.45 ID:cosjyfg/0
ゲーセンでやるとリアルストリートファイトに発展することもしばしば
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 19:52:48.32 ID:PPkxTsSL0
>>35
それってマジなん?台占領してるやつ居ても店員に言えば何とかならん?
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 19:52:08.02 ID:Yof01GCe0
普通にアメリカとかでも店に置いてあった
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 19:52:55.85 ID:r7FF5Nbla
2 日に 1 回春麗で抜くくらい
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 19:53:27.60 ID:3oYYmTvU0
当時はゲーセンで遊んだけど言う程面白くも凄くもなかったぞ個人的には餓狼伝説2の方が面白かったストⅡは超必もないし技だす爽快感も無かった
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 19:55:40.50 ID:BVQQas5Y0
>>42
デューク高堂覚えとるか?
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 19:53:41.74 ID:b8DGUCx80
ゲーセン行って対戦するいうたらエアホッケーかパンチングマシンでああいう筐体は一人でやるのが当然やったからな
スト2以前と以後にハッキリ分かれる
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 19:53:42.90 ID:qsc2j7zP0
オンラインが主流の今とゲーセンでワイワイが
主流のじゃ比較がむずいな
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 19:53:56.33 ID:Yof01GCe0
アドーケンアドーケンオーリュウエンって外人も言ってた
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 19:54:19.81 ID:dmft9RNt0
あと1はリュウとあと対戦で同性能のケンが使えるだけだしな
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 19:54:24.43 ID:kNCpAgJ50
バーチャ2流行った時のゲーセン面白かったぞ
って書いた時点でジジイってバレるが…
ゲーマーヤンキーリーマンOLみんな同じ熱量で遊んでんだもんあんなの2度と起こらないわ
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 19:57:59.66 ID:f6+2Ry860
>>47
鉄拳やってて下手に大勝ちするとリアルで灰皿飛んできて怖かったわ
65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 20:00:35.38 ID:kNCpAgJ50
>>58
初代鉄拳は知らないと起き上がれないもんねw
10連とか初見には分からん殺しにもほどがあったし
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 19:55:34.21 ID:uWIPM7J00
象の鳴き声が外まで聞こえた
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 19:56:20.80 ID:2mj2tSY1d
>>49
あれ鳴き声含めて完全移植されたの3DOだけやったっけ?
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 19:55:47.06 ID:NCxIG3B10
タイガーバズーカじゃー!
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 19:55:49.28 ID:KXkBEwga0
スト2はガチでヤバかったアレでデカいゲーセン増えまくったから本当に凄い
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 19:57:15.40 ID:xU4lymje0
ダッシュの方が遊んだ気がするわ
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 19:57:53.67 ID:2wdqLQwh0
2はすごかったな
アケばっか言われるけどファミコンがすごかった
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 19:59:02.22 ID:KxrnfwAj0
まあでも結局格ゲーといえば「ストリートファイター」よな
多分大半の世代がそう答えると思う
60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 19:59:25.62 ID:FRd8WygS0
スパ2Xをevoでやればいいのにな
誰が観ても面白い格ゲーってスト2しかないでしょ
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 19:59:49.64 ID:HqCmMd0fM
スト2をやったことない昭和生まれの男なんていないレベル
69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 20:01:57.15 ID:ESE86vdF0
>>61
超武闘伝とストツーは昭和キッズの嗜みよな
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 20:00:11.35 ID:ym3BA0yE0
数えた覚えあるんやがビックカメラに渡る橋の前で横浜駅西口に10くらいゲーセン出来て合計20くらいはあった
63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 20:00:15.39 ID:uWIPM7J00
当時旅行先のグアムのホテルにスト2レインボーの筐体あったわ
66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 20:01:09.67 ID:+HbI9KZu0
スト6と違ってスト2はみんなプレイしたことある
67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 20:01:31.31 ID:2mj2tSY1d
まぁ2000年台にデトロイトに留学したら「波動拳!」の一言だけでコミュニティに入れてもらえたぐらいに凄まじい人気ではあった。
68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 20:01:33.50 ID:dmft9RNt0
間違いなく当時のゲーセンを変えてしまうレベルやった
74 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 20:02:27.87 ID:2mj2tSY1d
>>68
その後ゲーセンの雰囲気変わるのはビーマニとかの音ゲー時代やろかなぁ
70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 20:01:58.26 ID:4CpCgCM/0
今なんか流行ってる風で国内100万本から更新無しだもん
流石に格が違う
71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 20:01:58.76 ID:VV5YrcM30
スト2でちっちゃなゲーセンが山のように出来た
そっからバーチャ2までゲーセンはお祭りだったな
そしてスト3バーチャ3ともにマニアにしか受けずにゲーセンがしぼんでった
79 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 20:03:37.78 ID:kNCpAgJ50
>>71
テトリスとぷよぷよなければ(もちろんUFOキャッチャーも)女性が格ゲーする下地出来なかったかもしれん
72 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 20:02:08.28 ID:uQ0o8in+0
1はほぼ体感ゲームだったから変わったなと思った
78 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 20:03:08.71 ID:dmft9RNt0
>>72
クソデカボタンだったな
後に6ボタン仕様も出来たけど
73 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 20:02:21.27 ID:KxrnfwAj0
ストリートファイターもバーチャファイターも世の大半が2からしか知らない模様
81 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 20:04:31.44 ID:dmft9RNt0
>>73
初代バーチャのカクカクポリゴンの方が未来のゲーム、最先端のゲームって感じがしたな
75 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 20:02:28.14 ID:ok1ak/odM
国内280万本はレベル違うわ
ドラクエとかFFより売れとるんやで
85 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 20:06:25.70 ID:LdJgF5I90
>>75
これだけだと今のスプラの国内700万とかと比べるとしょぼくない?ってなるけど当時はゲーセンでインカム稼ぎに稼ぎまくったからな
その上で280万は凄いよ
76 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 20:02:32.36 ID:mwSnAg+K0
衝撃度で言うならバーチャ2やな マジでスポーツ観戦みたいになってた
77 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 20:03:04.57 ID:i6ibhJJ10
いろいろ変な実写映画と声優羽賀研二のアニメが作られて篠原涼子の曲が200万枚売れるぐらいには凄かった
80 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 20:04:18.01 ID:mFFMpScE0
極めよ道!悟れよ我!
82 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 20:05:03.48 ID:b8DGUCx80
昭和はUFOキャッチャーとスト2とプリクラが「無かった」からな
その頃のゲーセンをイメージする事自体が難しい
83 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 20:05:08.36 ID:ESE86vdF0
ストツー、KOF95~97、マーベルカプコンだっけ?
このあたりがワイのキッズ時代支えた名作だったわ
84 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 20:05:24.10 ID:ym3BA0yE0
2の人気で1も結構人気出てたけど波動拳出すのも困難で未経験者はまあ大変そうやった
86 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 20:06:34.02 ID:3BtkhTpJ0
すと2ターボあたりが格ゲーのピークだったな
87 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 20:07:02.89 ID:BKDJdLWm0
スト2は普通の人もやってるぐらいには社会的に流行ってたけどバーチャやKOFはオタ界隈だけの流行りやったわ
88 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 20:07:11.92 ID:+HbI9KZu0
ダイエーにあるおもちゃ屋やその辺の駄菓子屋にもスト2の筐体置いてたもんな
89 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 20:07:13.38 ID:uU8P4PfWd
その辺のちょっと大きいスーパーのちょっとした隙間とかに当たり前に筐体置いてあるレベルやった
90 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 20:08:24.26 ID:KxrnfwAj0
サムライスピリッツ、ヴァンパイアセイバー、私立ジャスティス学園とかいう消えた格ゲーたち
91 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 20:09:17.49 ID:CiwnPoW80
海賊版としらずにレインボー普通にやってたわ
92 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/12(月) 20:09:33.92 ID:VV5YrcM30
2000年代初頭はプライズ機とビーマニポップンが落ち込んできた格ゲーの穴埋めをしてくれてまだゲーセンは保ってたが
00年代後半になるとそれも落ち込んで閉店ラッシュに

コメント

タイトルとURLをコピーしました