- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 22:26:25.83 ID:dK7z/nwp0
なんやこの古臭いゲーム
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 22:28:12.86 ID:vphq0pYS0
今やるならインターナショナル版がいいよぉ~
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 22:29:08.72 ID:4foHFvgo0
そんなもんやらんでロマサガ2リメイクやれ
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 22:30:27.51 ID:dK7z/nwp0
>>3
興味ない
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 22:37:27.06 ID:o9mEtxLua
>>7
クラウドで草
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 22:39:15.56 ID:4foHFvgo0
>>7
90%以上非常に好評な神ゲーやぞ
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 22:43:20.07 ID:dK7z/nwp0
>>20
ロマンシングサガなんて名前すら聞いたことないけど有名なんか
- 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 22:45:04.46 ID:R+aNHFRu0
>>32
ドラクエ11にかなり近いゲームやな
使ってるキャラがどんどん変更されていくから好みが分かれるかもしれんが
- 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 22:47:03.94 ID:dK7z/nwp0
>>34
サンガツ
でもデザインがなんかオタクっぽくて受け付けんなぁ
名前は覚えとく
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 22:29:14.57 ID:DfLowj3z0
FF10おもろいぞ
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 22:30:45.55 ID:dK7z/nwp0
>>4
よくわからんけどPS5で出来る?
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 22:29:34.12 ID:nuI4+p1o0
新規でやるようなゲームじゃねえんだよ
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 22:31:48.42 ID:dK7z/nwp0
>>5
初ドラクエは楽しめたんやがFFはアカンのか
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 22:29:51.60 ID:dK7z/nwp0
ドラクエ11は楽しめたからファイナルファンタジーも楽しめるかなって思ったんやが無理やったわ…
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 22:33:02.67 ID:JZRIjqsf0
ドラクエ11のが古臭いと思うんやがな
まぁワイは嫌いじゃないが
11はどの辺が気に入ったん?
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 22:35:28.98 ID:dK7z/nwp0
>>10
平成後半生まれのワイからするとコマンドバトルが新鮮やったわ
キャラクターもええし
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 22:39:22.06 ID:JZRIjqsf0
>>12
なるほどな
若い子からしたら逆にアクション要素あるRPGのが食傷気味なわけか
キャラに関しては好みだけどまぁドラクエのが万人受けはするわな
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 22:35:04.90 ID:PbY7TcIE0
ドラクエ11楽しめてFF7リメイク古臭いとはならんやろ
どっちも楽しめるかどっちも古臭いならわかるけど
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 22:36:47.90 ID:dK7z/nwp0
>>11
中途半端にアクション要素があるのが微妙な気がした
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 22:37:50.89 ID:NWl390cZ0
>>14
FF7も原作はドラクエと同じターン制みたいよ
海外だとそれじゃ売れないからアレにしたみたい
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 22:39:22.52 ID:dK7z/nwp0
>>17
原作って今でも楽しめる奴?
もしくは2Dの古臭い奴?
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 22:40:36.02 ID:NWl390cZ0
>>22
3Dだけど後者に近いやろな
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 22:35:38.24 ID:lxqxwg7b0
汽車のとこでマテリア取れんかった思い出
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 22:36:52.00 ID:NWl390cZ0
ドラクエ11は名作やからな
FF7Rは佳作止まりや
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 22:37:52.88 ID:RMukNOWU0
リバースマジで神ゲーやからその為にリメイクやれ
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 22:40:35.93 ID:dK7z/nwp0
>>18
今スラムのとこなんやが何%ぐらい進んでる?
- 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 22:41:46.60 ID:NWl390cZ0
>>24
黒髪の美人が出てきたばかりなら10%やな
- 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 22:45:12.92 ID:dK7z/nwp0
>>29
もう10%か
そんなボリューム無いんやな
それなら最後まで進めるか
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 22:38:55.18 ID:W6gCOXMC0
75%オフのバイオ2やれ
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 22:42:18.04 ID:dK7z/nwp0
>>19
年齢制限掛かってページすら見れないわ
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 22:40:26.35 ID:yaUO4PlV0
50歳のワイも投げたで
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 22:41:16.93 ID:W6gCOXMC0
リベサガの評価高いやつってソシャゲぐらいしかゲームやってなさそう
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 22:41:24.71 ID:ge+q8R+u0
古臭いかどうかやが、ワイも何かノリについて行けなくて途中下車したで🥺
オリジナル版はガンガン周回プレイしたんやが
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 22:41:25.62 ID:4ntVd/2A0
バイクとか糞やったな
- 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 22:44:29.91 ID:dK7z/nwp0
>>28
バイクとかあるんか
最初のムービーでクッソ好みの世界観でワクワクしたんやが
あの高速道路とか走れる感じなん?
- 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 22:48:39.24 ID:4ntVd/2A0
>>33
走れるけど操作性とミニゲーム化がひどすぎて実質クソゲや
ワンシーンを走るだけ
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 22:42:43.52 ID:3I/gELhV0
ドラクエの方が古くさくて草
- 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 22:45:14.55 ID:W6gCOXMC0
FF7リメイクシリーズって元のFF7ファン向けなんよな
キャラが好きで買うやつ用
- 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 22:46:23.30 ID:b+KiG8EZ0
ドラクエ11は終盤がご都合主義すぎてなあ
色々失敗やし別んとこ行くわ!て、髪切ったの何の意味があったんや
コメント