受験数学ってぶっちゃけ生まれもった才能が9割だよな

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 16:37:37.30 ID:Euwy0TNO0
理系河合全統記述で118/200 偏差値58や
青チャート勧められて1年からやってるけど量が多すぎてこれしか出来なかった
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 16:39:44.21 ID:Euwy0TNO0
これやったあとプラチカとか1対1とか言ってるやついるけど普通無理やろ…
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 16:40:37.78 ID:hVVYjvQx0
物理も割と無理ゲーだと思ってる😇
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 16:42:38.85 ID:Euwy0TNO0
>>3
物理も58や
良問の風終わって名問の力学だけちょっとやった
手が回らん
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 16:41:44.04 ID:N55Ry14P0
コツコツやればできるようになることもある
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 16:43:05.60 ID:ou4la7x20
受験科目は全て物量ゲーやからな
量を前にして取り組む姿勢が人によるだけ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 16:44:28.90 ID:Euwy0TNO0
>>6
国立志望だから全然手が回らん
1科目に集中すれば行けるかもしれんがやるものが多すぎるわ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 16:43:17.84 ID:N55Ry14P0
青チャートだけやって過去問いく人もいるし人それぞれやろ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 16:46:24.43 ID:Euwy0TNO0
>>7
ワイはそうなった
でもこの後プラチカとかやさ理とか言ってる化け物の要領の良さは計り知れないわ
かなりの進学校やから出来の良い人いてビビるで
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 16:47:49.93 ID:N55Ry14P0
>>9
上見ればキリないやろ
青チャとかフォーカスだけで東大いくやつもいるし気にしすぎや
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 16:49:31.65 ID:Euwy0TNO0
>>11
せやな
ガリ勉したがこれがワイの限界だったと受け入れるか
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 16:47:30.05 ID:Euwy0TNO0
化学も重要問題集を薄くやるくらいで偏差値57が限界やった
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 16:50:25.66 ID:NNWYZqmk0
なんでもそうだがまずは積み重ねですぜ
すぐ才能のせいにして諦めるようではいかん
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 16:52:36.22 ID:Kq1MPnx50
そら上の層の人たちは
小3ぐらいから全力で突っ走って貯金作ってるわけやしなあ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 16:53:40.02 ID:Euwy0TNO0
前期千葉大工学部
併願で理科大や
多分どっちかは受かるやろって感じや
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 16:55:05.75 ID:N55Ry14P0
>>15
じゃあ大丈夫やろ
なんでやさ理までやらなあかんのや
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 16:57:28.39 ID:Euwy0TNO0
>>16
周りのできる連中がやっててワイもと思ったけど無理やった
ほんまは科学大早慶理工に行きたかったんや
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 17:01:21.42 ID:N55Ry14P0
>>18
なるほどな
東工大&理科大でもよさそうやが、やっぱり理科大よりは千葉のほうがええか
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 17:04:26.85 ID:Euwy0TNO0
>>23
科学大はノーチャンス 
問題ムズすぎてさっぱり
千葉大ならなんとか合格は出来そうな感じやね
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 17:05:53.98 ID:N55Ry14P0
>>26
千葉でもすごいで
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 16:57:05.09 ID:w6YJiSc2M
そもそも受験自体が才の数値化のためのシステムやが何を言いたいんや…?
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 16:57:32.54 ID:fEPVnJAx0
大学受験までは解法丸暗記でいけるから暗記科目だぞ
数学はシミュレーションということを教えてくれる教師がいないから、何故そうしていいかという発想を持たないほうが有利まである
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 16:59:01.51 ID:Euwy0TNO0
>>19
解法丸暗記の量が多すぎるんやで
ワイのキャパではこの科目数の多さから数学に避ける時間が足りなかったわ
数学はほんま青チャートやるだけで終わってしまった
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 17:00:42.34 ID:Euwy0TNO0
ちな得意な英語は64や
共テも85%行ける
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 17:01:01.74 ID:chqgVzTi0
千葉大と理科大なら千葉大選ぶんか?
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 17:02:54.56 ID:Euwy0TNO0
>>22
そらもちろんや!
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 17:02:34.91 ID:gyHrh/9q0
東大の受験問題「三角関数ってなに?」
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 17:06:19.44 ID:chqgVzTi0
ワイは理科大落ちたけど
神楽坂はだいぶ都会だったな
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 17:07:27.23 ID:NPqbrIY9r
大学受験数学は明らかに高校生向けに難易度調整されてるからまだ良心的
社会や英語は普通に学者レベルがポンポン出題されてる
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 17:11:19.24 ID:Euwy0TNO0
>>29
でも量多すぎや
時間さえあればできる自信はあるが3年という限りある中で全科目65取れるのとか明らかに才能やもんな
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 17:07:46.20 ID:QL6uOkhx0
受験数学は暗記でいけるから余裕や
まあでも能力差が露骨に出る科目ではあるよな
なんにもしてへんのに数学だけは満点取る奴とかはこいつ違う人間やなと思わされるわ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 17:09:18.37 ID:Euwy0TNO0
理系なのに国語と社会とかに手をかけすぎてしまったわ
出来るようになったけど理系科目がいまいち伸びず
でもこういう調整を現役生で出来る人って凄いよな〜
本当賢いわ
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 17:12:22.51 ID:6BLbqF4l0
もう20年くらい前の受験生だが数学は公式を当てはめるだけでなんとなく解けてた
だから大学に入ってから苦労したな…
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 17:16:49.22 ID:Euwy0TNO0
勉強時間の科目別配分がイマイチで3年間時間かけた割に残念やなぁ
共テ8割はギリギリ狙えるけど2次弱すぎなんよ…
全統記述でも割と良かった方
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 17:21:27.03 ID:6BLbqF4l0
>>34
最上位の大学を除けば共テの点数の方が大事だよ
共テ数学で8割狙えるなら大したもん
二次数学は問題の難易度差が大きいから、易~標準問題で取りこぼししなければ大丈夫
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 17:18:17.76 ID:chqgVzTi0
俺もうセンター何割取ったか覚えてない
英語が死んだ記憶だけはある
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 17:22:21.08 ID:6BLbqF4l0
>>35
俺は全科目覚えてるぞ
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 17:21:48.58 ID:WEeLTtMV0
世界的に見たら共通テストですら糞むずいで
例えばアメリカの共通テストは日本の中学~高1の教科書例題レベルだし
日本で大学受験で数学使った人なら誰でも満点取れるレベル
それぐらい日本の大学受験の問題はえぐい

コメント

タイトルとURLをコピーしました