史上最高のクラシックピアニスト「ポピュラーミュージックはイマジネーションが貧弱。何が面白いの?」

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/08(土) 01:32:42.13 ID:GvwKLsLK0
マウリツィオ・ポリーニ(Maurizio Pollini、1942年1月5日[注釈 1] – 2024年3月23日[1])は、イタリアのミラノ出身のピアニスト[2]。

NHK教育テレビの番組『ステージドア』(1998年放送)の中で、ポピュラーミュージックに対して、「イマジネーションが貧弱だと思います[31]。クラシックの方が聞いていて面白いのに、どうして若い人たちは好きでないのでしょうかね」と淡々とした口調で厳しい発言をしている。

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/08(土) 01:33:04.71 ID:GvwKLsLK0
ショパン国際コンクールの歴代優勝者の中でも史上最高と名高いポリーニ氏
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/08(土) 01:33:11.74 ID:GvwKLsLK0
ぐぬぬ…
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/08(土) 01:34:11.83 ID:48s1OUGF0
批判するわけじゃないけど
ポリーニとアルゲリッチがいなくなったら
誰もいないだろ
ピアニスト
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/08(土) 01:34:25.49 ID:/ist5kj70
ポリーニみたいな神に大衆の気持ちはわからんよ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/08(土) 01:35:09.85 ID:KhIeKwll0
クラシックって古典落語みたいなもんと思えばええんやろか
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/08(土) 01:37:06.56 ID:GB8HWcih0
>>6
落語の型とか理論が今の創作の原型になってるかと言うと微妙だからなあ
もちろん、なってる部分もあるだろうけど影響が限定的だと思う
ストーリーに例えるなら神話とかじゃないかね
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/08(土) 01:39:22.10 ID:48s1OUGF0
>>9
その手の元ネタ議論って
戦後のSF作家が書いた短編しょうせつが
正解だと思う
いわゆるパルプ・マガジン
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/08(土) 01:49:21.78 ID:oc2JR0Oo0
>>6
歌舞伎役者がアニメをバカにしてるようなもんやな
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/08(土) 01:35:48.53 ID:UqhdTyYU0
幼い頃から専属シェフのフランス料理を食べて育った子供がすき家を美味いと思うわけない、それと同じだ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/08(土) 01:36:54.88 ID:7ivjnNxm0
既存の曲を弾くことしかできない無産階級がイマジネーション語るな
曲作ってから言えよ、猿真似の大将が
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/08(土) 01:37:49.14 ID:48s1OUGF0
クラシックもクラシックで
目が見えない人が
ジャズに聞こえるんだかよくわからない
どんちゃかピアノ弾いてるのが
一番人気だから
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/08(土) 01:38:12.87 ID:2U9d7gzj0
結局幼い頃から聴いてた曲によるんやな
大体中学の半ばくらいにまで
音楽の感性が完成される
洒落じゃないけど
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/08(土) 01:38:30.69 ID:vIANVsf50
弾いてるだけの奴がイマジネーションを語ってて草
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/08(土) 01:52:52.13 ID:ajY9Vv5L0
>>12
聞いてるだけのやつが書き込んでて草
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/08(土) 01:38:59.39 ID:PADqabqd0
これB’zのこと言ってるらしいな
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/08(土) 01:40:05.17 ID:WcNudUe/0
クラシックはドラムとかベースみたいなリズム楽器入れてくれ
退屈に感じる人は多分そこなんやと思うわ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/08(土) 01:42:49.59 ID:48s1OUGF0
>>16
クラシックじゃないけど
ゴジラの曲作った伊福部昭は
ロックよりうるさいオーケストラ作っているよ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/08(土) 01:40:07.26 ID:f05YPhsr0
クラシック音楽家なんて作曲してるヤツ以外は所詮モノマネ芸人みたいなもんだからな

いかに本家にそっくり、もしくは解釈を崩さずに本家超えのモノマネができるかを競い合ってるだけ

18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/08(土) 01:41:57.13 ID:ASdseEri0
クラシックの中でも頂点に立つようなやつの耳と一緒にしないでくれ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/08(土) 01:42:06.12 ID:5V2kkDCZ0
そりゃジジイには分からんだろうな
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/08(土) 01:44:38.78 ID:NmhoBcPY0
ポリーニは歴代最高クラスではあるが、ポリーニより上手い奴なんて今や世界中にゴロゴロいる
そんなポリーニより上手い奴の中でも、イマドキの若者と同様にポップ音楽を楽しんでる奴もいる
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/08(土) 01:45:36.93 ID:u+k1D1Ph0
率直に行って音楽に詳しくないから何を言ってて何を批判してるのか全く分かりません
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/08(土) 01:47:03.85 ID:xlYfAZti0
他人のふんどし履きながらクリエイター批判
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/08(土) 01:50:30.00 ID:rEcxt5De0
よくわからんがマクドのポテト好き
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/08(土) 01:52:11.37 ID:WvumxYyka
音楽の源流って言えるほどクラシックは偉くない
調とかオクターブの概念がない音楽はクラシックの枠組みでは説明できないし
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/08(土) 01:54:14.20 ID:04Xqi/5e0
イマジネーションというより形式感じゃないかな?
ソナタ形式やフーガみたいなのはポピュラー音楽家には作れないわけで
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/08(土) 01:55:10.22 ID:XS+a5Yij0
そら理解出来ないからや
仕方ないやろ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/08(土) 01:57:32.96 ID:gOw++eKs0
すまんがどちらかしか聞けない言われたらポップス選ぶわ
貧弱でけっこう

コメント

タイトルとURLをコピーしました