囲碁とかいうかつて覇権だったゲームwww

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 00:34:52.23 ID:ZUE+KTbj0
衰退しすぎやろ
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 00:35:25.00 ID:ZUE+KTbj0
数千年遊ばれてるだけあっておもろいのにな
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 00:35:59.43 ID:JCa9iqIG0
陣地取る系はリアルタイムの方が面白い
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 00:36:36.88 ID:ZUE+KTbj0
>>3
RTSか
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 00:36:16.64 ID:KJmHWW4t0
そうなん?
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 00:37:56.35 ID:ZUE+KTbj0
>>4
最盛期は1000万人いた
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 00:42:18.05 ID:KJmHWW4t0
>>9
ググったら日本国内で1000万もいたんやな
マジかよ…
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 00:45:03.65 ID:ZUE+KTbj0
>>14
圧倒的な人気や

レス18番の画像1
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 00:36:28.00 ID:9gyIEgy10
ガチでルール知らん
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 00:37:22.28 ID:ZUE+KTbj0
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 00:36:29.03 ID:14glf9nI0
ルールがよくわかんない
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 00:39:16.49 ID:9gyIEgy10
取っ付きにくくてあんまおもんないから
五目並べのほうがメジャーなんやろ?
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 00:40:18.98 ID:ZUE+KTbj0
>>10
とっつきにくいのはたしかだが面白いぞ
メジャーの意味合いにもよるが大会とか賞金大きいのは断然囲碁やで
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 00:41:05.98 ID:9gyIEgy10
>>11
1ゲーム平均何分かかるん?
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 00:43:01.62 ID:ZUE+KTbj0
>>12
持ち時間にもよるが大体こんな感じ

9路 10分
13路 20分
19路 30~60分

13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 00:41:08.77 ID:ScjBr1QJ0
ヒカルの碁が天下取れなかった時点で終わり
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 00:45:58.26 ID:ZUE+KTbj0
>>13
まだまだこれからや
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 00:48:37.67 ID:ScjBr1QJ0
>>19
いやー厳しいでしょ
藤井聡太があれだけ取り上げられても将棋自体は流行ってないし
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 00:50:33.22 ID:ZUE+KTbj0
>>22
中国とかだと伸びてるからやりようはある気がするんだがな
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 01:01:44.30 ID:QJ+NL+vS0
>>13
ヒカルの碁にドハマりして碁盤と碁石まで持ってるがルールを覚えてからの石の生き死にと地争いが難しすぎるからな
>>11
老人になるまでには打てる趣味にはしたい
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 01:06:49.31 ID:ZUE+KTbj0
>>33
細く長く続けてるうちに上達していくで
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 00:42:34.66 ID:Muxbkt1R0
勝敗条件がガバガバすぎる
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 00:44:48.51 ID:7IkySmya0
飛車みたいなかっこいい駒ないんやもん
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 00:46:19.55 ID:ZUE+KTbj0
>>17
でも囲碁には天元がある
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 00:47:05.59 ID:EC4GzXwF0
将棋はチェスと食い合うけど囲碁は類似ゲームないから市場独り占めよな
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 00:48:52.11 ID:ZUE+KTbj0
>>21
オリジナリティは抜群やな
日中韓台以外でももっと伸びてほしいわね
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 00:51:10.20 ID:EC4GzXwF0
ヒカルの碁の時が最後のチャンスやったな
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 00:51:52.03 ID:RNU9PHsx0
将棋四段やけど囲碁はからっきしダメ
嫁さんが囲碁二段なんで教わってるけど囲碁は人類には難解すぎるやろ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 00:52:52.63 ID:ZUE+KTbj0
>>26
将棋四段だったら飲み込みも早いやろ
見てるとやっぱり完全情報未経験者とはポテンシャルが全然違うで
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 00:53:28.48 ID:ZUE+KTbj0
ちな将棋指しにオススメの囲碁本がこれや

レス28番の画像1
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 00:56:17.16 ID:RNU9PHsx0
>>28
米長さんか
探してみるわ
昭和の将棋指しは囲碁好き多かったんよな
升田さんも囲碁大好きだったはず
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 01:00:18.40 ID:ZUE+KTbj0
せやな
ちな奥は大山康晴や

レス30番の画像1
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 01:01:38.21 ID:0mQXFv6Q0
>>30
レジェンド並んで何やってんねん
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 01:01:07.01 ID:EC4GzXwF0
一番手前は升田か?
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 01:03:05.90 ID:ZUE+KTbj0
>>31
せや
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 01:11:18.10 ID:z57TqwH0a
将棋に負けたそれだけ
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 01:11:48.13 ID:VcyFyuj30
どっかで聞いたんやけどヒカルの碁が流行った時日本棋院あんまノリ気やなかったってマジなん?
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 01:15:14.70 ID:lEB2Q34P0
カジュアルに遊びたいからボートゲームに移籍したわ
でも還暦くらいになったら碁会所で打ちたい

コメント

タイトルとURLをコピーしました