大卒中小企業勤務さん、高卒大企業勤務より生涯賃金が低かった

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/23(土) 14:56:28.99 ID:dKZoRJ6d0
高卒で企業規模1000人以上の大企業に就職した場合の生涯賃金は2億8060万円なのに対し、
大卒であっても、100~999人規模の企業に就職した場合は2億6090万円、
10~99人規模の場合は約2億2540万円
https://allabout.co.jp/gm/gc/178113/

ええんかこれ・・・

3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/23(土) 14:57:33.96 ID:dKZoRJ6d0
高卒大企業「子会社の大卒くんをアゴで使ってるw」

くそが!!!

4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/23(土) 14:58:04.47 ID:bMWUm0t30
大卒中小企業ってどんな奴やねん
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/23(土) 14:58:26.62 ID:dKZoRJ6d0
>>4
参考データ

青山学院大学(文系)の
従業員1000人以上の企業への就職率
48%
ac.cdn-aoyamagakuin.com/wp-content/uploads/2023/06/cp_shinrodata2022_9.pdf

6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/23(土) 14:59:36.20 ID:49oSMM6/0
当たり前のこと書いてて草
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/23(土) 15:00:28.02 ID:ZR5/CfIO0
大卒で大企業入ればいいじゃん
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/23(土) 15:02:01.61 ID:dKZoRJ6d0
>>7
・東証プライム上場企業への就職率
56.0%:上智大学(理工学系大学院)
37.3%:上智大学(理工学系学部)
27.6%:上智大学(人文・社会科学系学部)
https://piloti.sophia.ac.jp/jpn/facts/career/

文系やと大企業就職は難しいんや・・・

15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/23(土) 15:03:26.78 ID:ZR5/CfIO0
>>10
高卒だと大企業への入社は簡単なの?
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/23(土) 15:05:27.64 ID:n7Ql0Hl00
>>15
高卒と大卒で求められるものが違うし
高卒は現場で大卒は総合や開発
高卒現場上がりの開発はおるけど、総合や開発から現場ってのはなかなかおらん
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/23(土) 15:06:11.76 ID:dKZoRJ6d0
>>18
大卒(文系)の大半は営業な!w
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/23(土) 15:00:33.10 ID:Jp9zlUU+0
数少ない逆転要素の部分だけ抜き出されてもね
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/23(土) 15:03:22.45 ID:dKZoRJ6d0
>>8
高卒公務員「ワイらもおるで~www」
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/23(土) 15:00:55.45 ID:dKZoRJ6d0
ふざけんな、くそがぁ!
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/23(土) 15:02:06.77 ID:/lK30SbN0
高卒で42年間の平均年収700万はあんまおらんよ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/23(土) 15:02:35.61 ID:dKZoRJ6d0
>>11
高卒公務員・大企業なら年収700万円は普通なんだよなぁ・・・
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/23(土) 15:02:37.42 ID:tEBlssb60
これには大企業の役員(無職)もニッコリ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/23(土) 15:04:27.22 ID:dKZoRJ6d0
社会的地位も高卒大企業>大卒中小やしなぁ・・・
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/23(土) 15:05:37.75 ID:AMGB1ZQ70
ワイ高卒まぁまぁ大企業
手取り22万
(T_T)
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/23(土) 15:05:53.19 ID:7mxaGKyQ0
その代わり若い時の4年間ほぼ自由に楽しめるんやし
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/23(土) 15:06:37.39 ID:dKZoRJ6d0
>>20
そのあと40年以上苦労するわけやな・・・
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/23(土) 15:07:05.12 ID:ZR5/CfIO0
ちなみにおれはアホ大卒だけど
それなりの年収はもらえてるから
別にアホでもちゃんと働けばある程度収入は確保できると思うわ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/23(土) 15:07:33.97 ID:dKZoRJ6d0
ちな年間休日数がこれ

国家公務員:143日(うち有給15.5日)
地方公務員:142日(うち有給12.3日)
大企業    :130日(うち有給11.7日) ←従業員1000人以上の民間企業
中小企業  :118日(うち有給8.9日) ←従業員30~99人の民間企業
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/jikan/syurou/22/dl/gaiyou01.pdf
https://www.soumu.go.jp/main_content/000852977.pdf

ええんかこれ・・・

25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/23(土) 15:08:58.81 ID:Fy4mdtUC0
アイヤ、また物忘れしとるわ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/23(土) 15:09:13.04 ID:dKZoRJ6d0
高卒公務員「年間休日142日で年収700万円です」
高卒大企業「年間休日130日で年収700万円です」
大卒中小企業「年間休日118日で年収500万円です」

ええんか、これ・・・

32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/23(土) 15:10:57.01 ID:dKZoRJ6d0
>>26
ひどすぐるやろ・・・ええんか、これ・・・
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/23(土) 15:09:25.53 ID:WP/9qt9L0
そんなん知っとるわ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/23(土) 15:09:33.34 ID:ZYFtJJCqd
大卒で大企業に就職すればいいよね
学歴コンプはほんま見苦しいわ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/23(土) 15:10:08.96 ID:dKZoRJ6d0
>>28
参考データ

青山学院大学(文系)の
従業員1000人以上の企業への就職率
48%
ac.cdn-aoyamagakuin.com/wp-content/uploads/2023/06/cp_shinrodata2022_9.pdf

29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/23(土) 15:09:43.40 ID:ZURRaAq70
このガ●ジ、最近暴れまくってるけど何がしたいん?
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/23(土) 15:10:48.72 ID:Tvh1HhwK0
公務員は知らんがあと数年で会社員皆手取り15万とかになるから気にしなくていいよ。
高卒だの大卒だの関係無くなる社会になる。
もちろん悪い意味でね
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/23(土) 15:11:53.84 ID:Eew+P44Xa
高卒中小企業勤務でもイッチの人生よりはマシやろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました