大学受験でガリ勉するのって無駄じゃね?

記事サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/02(日) 14:38:00.65 ID:xZURoMxQ0
思ったんだけど
過度の受験勉強や教育投資ってほぼ無駄だよな
重課金した結果が首都圏年収700万ならほぼ意味がない
教育投資額ほぼ0の高卒大手メーカーライン工や公務員でも到達する水準
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/02(日) 14:38:57.68 ID:xZURoMxQ0
しかも大卒で首都圏年収700万ですら成功者の部類やろ
最上位層は別として他は高卒の上位層とあんまり変わらくね?
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/02(日) 14:39:42.30 ID:xZURoMxQ0
異論や反論も受け付けるで

マジでコスパから考えると高卒でよくね?

6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/02(日) 14:42:54.08 ID:oWcthiXX0
>>3
キャンパスライフ遅れずモラトリアム期間なく18で社会人になるより大学で遊ぶ方がええ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/02(日) 14:44:17.02 ID:xZURoMxQ0
>>6
大学で遊べるのは実家が太い奴だけやぞ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/02(日) 14:44:55.93 ID:oWcthiXX0
>>9
つまり貧乏だからすっぱい葡萄してるってことか?
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/02(日) 14:47:06.93 ID:xZURoMxQ0
>>11
というか資本力がない奴が受験でガリ勉するのって無駄じゃね?と思う
資格の勉強やった方がいい
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/02(日) 14:48:08.16 ID:oWcthiXX0
>>15
だから要するに貧乏人はさっさと働けってことやろ?
それ突き詰めると別に中卒でも良くね?となる
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/02(日) 14:49:52.32 ID:xZURoMxQ0
>>16
いや中卒はやめた方がいい
なぜなら中卒は色んな契約や資格の勉強で不利だから
職人志望なら中卒はむしろ有利やな
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/02(日) 14:50:21.25 ID:oWcthiXX0
>>19
大卒と比べて高卒も不利なんやが
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/02(日) 14:51:24.49 ID:xZURoMxQ0
>>20
全くそうは思わないな
大学は費用対効果が低すぎる
なんなら後から大卒資格は取れるし
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/02(日) 14:54:35.49 ID:oWcthiXX0
>>22
それは狭い世界だけを見るからでは?
現実的に大手の総合職は大卒じゃないと入れないし
入社条件に大卒ってある時点で高卒は門前払い
資格武装した高卒より大卒カードの方が強い
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/02(日) 14:56:05.85 ID:LwN1wkg40
>>24
大卒以上が条件の求人ほとんど見ないんやが
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/02(日) 14:56:56.25 ID:oWcthiXX0
>>28
大企業の多くは、大卒または大学院修了を応募資格としてるぞ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/02(日) 14:57:47.64 ID:xZURoMxQ0
>>30
してない定期
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/02(日) 14:58:16.77 ID:oWcthiXX0
>>32
してます
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/02(日) 14:58:33.22 ID:LwN1wkg40
>>30
どこだよそれ
中途で就活してるがそんな会社今の所会ったことないぞ
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/02(日) 15:00:38.74 ID:oWcthiXX0
>>35
就職人気ランキングに入っている大企業のほとんど
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/02(日) 15:02:10.38 ID:xZURoMxQ0
>>40
すまん
そんな下らないランキングを気にするメリットが浮かばんのやが
入れる保証は?
続けられる保証は?
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/02(日) 15:03:21.50 ID:oWcthiXX0
>>42
チャンスがないのが高卒な
お前も中卒よりは高卒って認識なんだから高卒よりは大卒って認識になるのも自然だろ
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/02(日) 15:05:07.38 ID:xZURoMxQ0
>>45
で、そこにガリ勉して大金ぶち込むメリットはあるん?
高卒はローコストで手に入るけど
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/02(日) 15:06:19.41 ID:oWcthiXX0
>>50
高卒は何を手に入れてるんだい?
大学でのモラトリアム期間も教養も人脈もなにもかも捨ててるのでは?
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/02(日) 15:09:15.82 ID:xZURoMxQ0
>>54
だからさっきから君は実家太い民しかできないことを言ってるよね?
前提から全く違う
その理論だと余計に大学受験は全部無駄やわ
慶應附属にでもぶちこんどけよ
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/02(日) 15:10:48.87 ID:oWcthiXX0
>>59
メリットの話で高卒が手に入れられないものを列挙しただけなんやけど?
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/02(日) 14:56:36.89 ID:xZURoMxQ0
>>24
総合職じゃないといけないルールはあるん?
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/02(日) 14:58:06.16 ID:oWcthiXX0
>>29
総合職じゃないといけないんじゃなく
大卒と比べて高卒の不利な例で出した
お前が中卒はやめた方がいいってのと同じ感覚な
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/02(日) 14:40:33.61 ID:LwN1wkg40
常人はそうかもしらん
ワイは完全に遺伝子のおかげやったしなぁ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/02(日) 14:41:24.42 ID:xZURoMxQ0
>>4
学歴と年収教えて
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/02(日) 14:43:17.35 ID:LwN1wkg40
>>5
地底ニートやぞ
ワイのレスの意図は教育に時間も金も注ぎ込んでないっちゅうことや
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/02(日) 14:45:13.06 ID:xZURoMxQ0
>>7
それは別に無駄ちゃうからええよ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/02(日) 14:44:01.05 ID:br57O0ED0
ニッコマで年収500万、早慶で年収700万なら塾代予備校代なんて5年もあれば余裕で回収できるよ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/02(日) 14:46:06.54 ID:xZURoMxQ0
>>8
高卒で大手入るか資格取れば無課金で同じ給料貰えるけど
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/02(日) 14:44:25.55 ID:6rmDYtFD0
何かに努力する経験をするのはええ事やろ
社会人になっていきなり長時間頭使えってキツイぞ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/02(日) 14:45:51.50 ID:6rmDYtFD0
つうかガリ勉する事と教育投資は必ずしも関係せんやろ
過度ってのも主観やし
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/02(日) 14:48:31.68 ID:xZURoMxQ0
下手にガリ勉して難関大に入っても変な思想拗らせて不幸になるだけちゃう?って思うんやが
ガリ勉するなら高卒で資格取る方がええやろ
ローリスクで直接金に結びつくんやから
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/02(日) 14:49:27.77 ID:oWcthiXX0
>>17
金が全ての価値観はさもしいな
キャンパスライフは生涯の思い出になると言うのに
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/02(日) 14:50:35.96 ID:xZURoMxQ0
>>18
それは恵まれたものによるポジショントークだよね
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/02(日) 14:55:40.24 ID:oWcthiXX0
>>21
だから恵まれないから必死で無駄とか高卒で良いと言い張ってるんだろ?
そのくせさらに恵まれない中卒よりは高卒がいいと言い張ってる
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/02(日) 14:57:26.21 ID:xZURoMxQ0
>>26
そらそうやろ
高校はどんなアホでも無料で行けるんだから行っといたほうがええやんか笑
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/02(日) 14:53:50.32 ID:xZURoMxQ0
ぶっちゃけ、未成年の労働ルールさえ無視していいなら実家激細民による中卒即期間工は極めて合理的選択なんだよね
体力がある内に期間工やって全額投資すれば最速で30までにFIREまで行ける
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/02(日) 14:54:56.53 ID:CcT5MIvH0
学歴厨が跳梁跋扈する5chでそれなりのプライドを保ちたいなら
最低でも旧帝早慶は卒業したい
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/02(日) 14:56:02.43 ID:xZURoMxQ0
おそらく今の日本の法律上無理だろうが
中卒即期間工で毎年250万投資信託にぶち込めば30までに5000万の資産形成が可能なんよな

大卒奨学金500万の弱者男性より圧倒的に強くなる

36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/02(日) 14:58:34.70 ID:R/MxumPT0
無駄どころか死ぬほどコスパいいぞ
勉強すればしただけ結果が出ることがどれだけ素晴らしいか
社会に出たら嫌というほどわかる
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/02(日) 14:59:45.76 ID:xZURoMxQ0
>>36
結局は実家の太さとコネが全てという結論に到達するんだから最初から資格に投資した方がええやろ
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/02(日) 14:58:41.72 ID:xZURoMxQ0
そら無料かつ努力せずに学歴取れるなら全員に大学院進学を勧めるわな笑
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/02(日) 14:58:46.37 ID:C1IfMT9G0
>>1
到底地底出とは思えん頭悪い認識だわ
算数すらできんのか?
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/02(日) 15:01:10.23 ID:xZURoMxQ0
ちな、Fラン全額特待はワイは推奨してるで
実家細い奴ならFラン全額特待>東大だと本気で思ってる
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/02(日) 15:02:24.78 ID:Bsgq1FVL0
頭の良さは生まれつきだから能力ないやつがガリ勉しても無駄だね
能力あるやつがやればまあやった以上のリターンはある
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/02(日) 15:04:10.82 ID:xZURoMxQ0
>>43
能力高い奴って知的好奇心が旺盛だからガリ勉やらずとも勝手に知識を吸収して繋げてくるんだよね
アホは短期記憶で終わる
だから学歴が残るだけのアホで終わり
高卒大手か資格に投資の方がリターンがデカい
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/02(日) 15:04:41.58 ID:oWcthiXX0
>>47
アホなのに学歴が残るなら尚更コスパええやろ
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/02(日) 15:05:48.76 ID:LwN1wkg40
>>47
そのルートがワイや
クソ時間有り余ってる小学生で遊びと両立させながら高校まで終わらせたわ
なおニート
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/02(日) 15:07:00.59 ID:Bsgq1FVL0
>>47半分あってる
具体的に言うとガリ勉で県トップ高にはくるけど
東大京大早慶はガリ勉だけでは無理ってかんじだな
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/02(日) 15:08:40.03 ID:3hBrqyuk0
>>56
このレベル帯の大学の特徴は初見の問題が殆どだからね
ただ単に詰め込むだけだと典型問題だけ解ければ受かるMARCHあたりが限界
東大や早慶受かる奴は単に詰め込むだけでなく考えながら勉強している
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/02(日) 15:03:00.51 ID:C1IfMT9G0
大手メーカー勤め、地底院卒(ロンダだが)の俺から見たら算数すらできんニートの妄想だわw
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/02(日) 15:03:37.51 ID:h+VWbN160
まあそこまでガチらなくてマーチや駅弁で充分っちゃ充分
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/02(日) 15:05:08.02 ID:C1IfMT9G0
>>46
実際には早慶以上ならフィルターはほぼ通過するから、就活だけ考えれば東大京大まで無理して狙う必要はないわな
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/02(日) 15:06:39.23 ID:3hBrqyuk0
>>51
就活のことだけ考えるなら早慶でも十分だけど勉強そのものをしようと思ったら東大京大に軍配が上がる
東大京大は単に就活有利なだけでなく自信になったり人脈がいいのよ
60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/02(日) 15:10:16.82 ID:C1IfMT9G0
>>55
院の担当教員が東大卒だからそれはわかるわ
ただ、他の宮廷でも差はあれど十分な印象だな
学部は駅弁の俺から見てだがw
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/02(日) 15:11:34.30 ID:3hBrqyuk0
>>60
研究したいなら早慶より地方の国立だろうね
資金の関係もあるし
就活で有利に立ちたいなら早慶のほうがいい
65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/02(日) 15:13:43.42 ID:C1IfMT9G0
>>62
そもそも私大は学生に対する教員数が少なすぎる
本気で研究から学びたいなら国公立の方が良いよな
国公立なら底辺でもまともに機能してるし
68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/02(日) 15:14:52.83 ID:3hBrqyuk0
>>65
私立は研究しようと思ったら教授の当たりハズレもあるからね
研究で成果出しているのは大抵国立だし
69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/02(日) 15:16:50.90 ID:C1IfMT9G0
>>68
そもそも大学は研究機関でもあるのに就職予備校の側面ばかり見るやつ多すぎなんよ
イッチみたいな世間知らずのコンプ持ち馬鹿がその例だな
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/02(日) 15:04:41.81 ID:l6GU1+gN0
マーチは内部組推薦組以外はカスだからな

大学からの外部組は早慶すら入れないアホの証明

52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/02(日) 15:05:20.40 ID:3hBrqyuk0
キチンと努力してハイレベルな大学に入るなら問題ない
ただ中途半端に努力して偏差値50くらいの大学とかなら別のことしたほうがマシじゃねって思う
まあバイタリティある奴は勉強もちゃんとやるから高学歴多いんだけど
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/02(日) 15:07:46.09 ID:C1IfMT9G0
現場の高卒見る限り、仕事できても勉強する奴はかなり稀
勉強が必要な投資なんてまず向かないし、趣味がパチ●コかスポーツなのが殆ど
あと、現場は大手でも給料安いし、安定しない
トヨタですら微妙
63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/02(日) 15:11:49.31 ID:Bsgq1FVL0
早慶に関しては県トップ校なら推薦枠が結構あるから
高校で遊ばずに定期テストからガリ勉すれば能力なくてもワンチャン推薦でいけるぐらいかな
一般入試はまあ無理だけどね
66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/02(日) 15:13:45.24 ID:3hBrqyuk0
>>63
推薦なら地方の国立医学部もオススメ
どこかの医学部が推薦だとセンター600点台で入れた気がする
64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/02(日) 15:12:48.99 ID:3hBrqyuk0
割とマジで社会人になってからレベル高い大学に入るのはええと思う
特に起業したい人
単に勉強ができるだけでなく人脈や信用もつくれる
67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/02(日) 15:13:54.39 ID:xZURoMxQ0
早慶はコスパめちゃくちゃ悪いだろ
あの大学、私大の学費を払った上で資格予備校代や就活のための留学費用まで出せる富豪だらけやからな
貧民は資本主義のパワーを見せつけられて奨学金を借りた上で高卒でも稼げる年収に帰着する
全部無駄やで

コメント

タイトルとURLをコピーしました