- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/09(日) 23:26:10.87 ID:v98Pfi/s0
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/09(日) 23:26:44.07 ID:XohWnAsH0
絶対奇数になるはず
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/09(日) 23:26:53.29 ID:v98Pfi/s0
回答時間は10分です
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/09(日) 23:27:06.96 ID:XohWnAsH0
いやーあたっててほしいなー
こういうのスレの序盤で回答するの勇気いるよな
あとからレス真っ赤になって叩かれてることあるよな
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/09(日) 23:27:33.07 ID:l7bO6FRua
3択問題なんだから33%になるのは当然だろ
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/09(日) 23:27:40.75 ID:B5wtReql0
ってかこの問題じゃ小学生向けでは…
証明せよ、ってとこでようやく中学生向けなのでは…
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/09(日) 23:27:50.79 ID:Gb/zFsQea
えー
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/09(日) 23:27:51.91 ID:MOo19hC10
2mと2n+1やろ?
懐かしいわ
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/09(日) 23:28:13.02 ID:XlB4qljI0
大学生が解く問題か?
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/09(日) 23:28:16.76 ID:41u06r0w0
奇数です
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/09(日) 23:28:39.62 ID:srW4Kmjb0
これ小学生でも正解率100%になると思うんだがどんなFランでとった統計やねん
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/09(日) 23:29:05.08 ID:B5wtReql0
2n+1が奇数、2mが偶数の定義やから一瞬で証明できる問題やろ…
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/09(日) 23:29:12.42 ID:d3/osxOF0
-1と+1とかもありなん?
それなら(c)になるけど
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/09(日) 23:30:51.48 ID:FHNKBvPr0
>>13
1と-1は両方奇数でしょ
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/09(日) 23:29:18.19 ID:yKvjHwHT0
ファーwwwwwwwwwwww
大学生の学力低下が酷すぎるのは本当だったwwwwwwwww
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/09(日) 23:29:31.89 ID:MsofR0+la
本当に奇数と偶数足すと思ってる雑魚多くて草
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/09(日) 23:29:36.04 ID:7wRKhKR30
答えは選択肢に無い
なぜなら
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/09(日) 23:30:00.17 ID:MOo19hC10
あれマイナスって偶奇にしてええんやっけ…
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/09(日) 23:30:08.85 ID:YVn0QORa0
理由の欄に(2n+1)+2m=2(n+m)+1まで書いて正解やろ
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/09(日) 23:30:21.14 ID:QwGQpW2AH
33%って誰も知らなかったってことか😱
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/09(日) 23:30:22.30 ID:jkdipOUb0
意味不明の解答気になる
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/09(日) 23:30:26.39 ID:necgSk9m0
2m+(2n+1)
=2(m+n)+1
m+nは整数 ∴奇数+偶数=奇数
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/09(日) 23:30:36.92 ID:+EVpG/pJa
答えは沈黙
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/09(日) 23:30:39.53 ID:WkbwZjOJM
理由は1+2は3だからや!
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/09(日) 23:30:57.73 ID:y+ZXYpPVa
大きくなる!
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/09(日) 23:31:04.36 ID:rYTplc7J0
秒で奇数って答えちゃうやつwwwwww
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/09(日) 23:31:25.93 ID:evLlFrdD0
∞って偶数?奇数?
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/09(日) 23:32:25.87 ID:xbu4B6N60
統計学のせいで今更高校数学復習することになってるけど当時なんでこんなのに躓いたんだろうってのが多すぎる
コメント