学歴は遺伝子ガチャでほぼ決まるという真実。知能格差という残酷な闇が判明してしまう

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/19(火) 11:37:18.16 ID:Uu2ZP5IN0
「知能指数は80%遺伝」の衝撃
レス1番のサムネイル画像

同世代の3割が小学校で落ちこぼれ、5割が中学校で落ちこぼれる
レス1番のサムネイル画像

日本人の三分の一は日本語が読めない
レス1番のサムネイル画像

子どもの7人に1人が境界知能(グレーゾーン)
レス1番のサムネイル画像

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/19(火) 11:37:44.64 ID:Uu2ZP5IN0
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/19(火) 11:38:03.45 ID:Uu2ZP5IN0
現代社会とは…「先天的な知能の優劣」により選別・序列化され、貧富や社会階層が決定される世界に他ならない
受験、就職、賃金…あらゆる社会的局面において低知能は容赦なく差別される
そしてそれは「正しいこと」とされ、差別という認識すらない
これでは人種差別や奴隷制度が大手を振ってまかり通っていた社会と何ら変わらない
自由や平等、個の尊厳など幻に過ぎない、地獄そのものの世界だ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/19(火) 11:38:21.60 ID:Uu2ZP5IN0
もう終わりだよこの世界
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/19(火) 11:38:36.08 ID:Uu2ZP5IN0
人種差別の時代から人類社会は何一つ進歩していない
肌の色で差別しようが脳みその出来で差別しようがやっていることは同じこと
結局「偶然生まれ持った遺伝形質による選別や序列化」という本質は何ら変わっていないのだから
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/19(火) 11:38:48.33 ID:Uu2ZP5IN0
あまりにも恐ろしく、醜い差別だ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/19(火) 11:39:49.54 ID:S422a+s1d
メリトクラシーの闇って最近注目されとるよな
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/19(火) 11:39:47.42 ID:3dN25IO2H
負け犬がなんか喚いてて草
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/19(火) 11:39:55.58 ID:yO6R56xY0
ここは地獄だ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/19(火) 11:40:01.13 ID:x6MZbYGYa
遺伝子は鍛えられる
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/19(火) 11:40:05.35 ID:yO6R56xY0
知能差別とかいう現代社会で最も闇の深い差別
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/19(火) 11:40:17.07 ID:M0TfCfnn0
そのための私立文系でしょ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/19(火) 11:42:28.03 ID:S422a+s1d
多くの前近代社会では、社会的地位は能力よりも出自や血縁によって決まっていた。
したがって、政治に参加できるのは貴族だけであり、さらに就くことができる官職も家格によって制限されているのが普通であった。

また、インドでも、カースト制度に見られるように、一般庶民でも生まれながらに職業が定められていることが少なくなかった。

14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/19(火) 11:42:55.40 ID:uP+IuQUt0
知能格差よりコミュ力格差の方が残酷やないか
これも遺伝やし
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/19(火) 11:42:59.47 ID:gx9Lpi2tH
こういうのどの研究か書かないよな
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/19(火) 11:43:22.73 ID:S422a+s1d
その後、近代化によって、人はみな平等であるとの観念が広がった。
その結果、人間の地位は生まれによって決まるのではなく、その人の持つ能力によって決まるべきであるという意識が社会に広まった。
この考え方が支配的な社会をメリトクラシーという。

これには19世紀から20世紀前半まで欧米に広がった社会ダーウィニズムなどの影響もある。

17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/19(火) 11:44:15.39 ID:FSH+TjexH
遺伝子レベルの失敗作がガチャガチャ騒ぐのは面白い
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/19(火) 11:44:40.64 ID:S422a+s1d
一方、前近代かメリトクラシーが行われていた社会もある。
例えば、伝統的に出自よりも学識を重視した中国社会の科挙はその典型例であり、欧米のメリット・システムにも影響を与えた[1]。
また、イスラム世界では、マムルークやイェニチェリのような非血縁的集団が支配層を形成することが多く、やはりメリトクラシーの傾向が見られた。
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/19(火) 11:44:56.26 ID:4oKNPm5hd
知能格差はあるけど金積めば普通に入れるジャップ大学に知能は関係ない
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/19(火) 11:45:15.98 ID:S422a+s1d
日本では、一般に「業績主義」、あるいは「能力主義」の訳語を与えられている。
これは、企業経営の分野を中心に使用される用語である。
第二次大戦後の日本企業の年功主義賃金と終身雇用、学歴(出身大学)による選抜という雇用慣行における、労働者のキャリア形成の特質を指す。

2000年代に導入が試みられている成果主義賃金も、メリトクラシーを根底に据えている。

22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/19(火) 11:46:13.06 ID:q5ttMc6N0
いつも思うけどそうだねってなったとしてどうするんやろ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/19(火) 11:46:30.08 ID:S422a+s1d
メリトクラシーについては、多くの批判と疑問が投げかけられている。
たとえば、高い地位に昇るには他人に能力を示して認められることが必要であるため、各個人が能力の誇示に走り、その結果、本当に優れた人よりも能力誇示に優れただけの人が高い地位を得る可能性があるというものである。
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/19(火) 11:48:35.31 ID:ZjGAJONsH
科学や文明を捨てて農業とか酪農とそれに関する知識だけ残して太古の暮らしにもどろう!
寿命とか利便性はほとんどを失うけど競争は少なくなるぞね

なお土地ガチャのせいで争いが起きて歴史が繰り返される模様

25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/19(火) 11:48:57.78 ID:S422a+s1d
また、能力を誰がどのように判定するかにも確たる基準がない場合、能力を判断される側に不満が溜まったり、その地位に就くにあたって適切な能力を持たない者が誤って就かされることもある。
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/19(火) 11:49:34.63 ID:BBm/z25MH
「知能差別ガ●ジ」「優生思想ガ●ジ」「遺伝子ガチャガ●ジ」
こいつの呼び名どれがいい?
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/19(火) 11:51:30.06 ID:sdfGxsQb0
>>26
学歴コンプでええやろ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/19(火) 11:49:45.87 ID:S422a+s1d
その他にも、能力は主に過去の実績で測定されるため、能力はあるが実績のない者が過小評価される場合がある。
また、それとは逆に、過去の実績が評価されて高い地位に就いたものの、現在の問題に対する能力が不足しているために、うまく仕事を処理できない場合もある。
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/19(火) 11:50:15.17 ID:S422a+s1d
能力を判定するための手段として試験が使われるが、試験で好成績を上げるには、教育に多大な金をかけることのできる家や、代々教育や文化に子供を触れさせる機会の多い(文化資本のある)家に生まれた子供が有利である。
こういった生まれの差は、努力によっても覆すのは難しく、メリトクラシーによって貧しい生まれの子供が高い地位に抜擢される可能性よりも、豊かな家の子供たちがどんどん高い地位を得てますます豊かになる格差拡大が起こる可能性のほうが高い。

 結局のところ、自由と「平等」を重んじる民主主義の概念とは程遠いものである。

30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/19(火) 11:52:45.54 ID:AzsyV/Lw0
でもどんなに遺伝子的に恵まれて産まれても狼に育てられたら狼以下の知能にしかならないよね
結局は置かれた環境を利用して本人が努力しなきゃ意味ない
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/19(火) 11:53:43.79 ID:rN3V9LoIr
日本語読めないやつはどうやって生きてんのや
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/19(火) 11:56:04.45 ID:NtGiWai4H
遺伝子より環境
むしろ環境が遺伝子情報を選んでる
癌家系に一切血縁のない養子が同じ癌になるという報告例がある
感染的な要因ではない
その家系の生活パターンや人付き合い、食生活からくるストレスがトリガーになるというところまで分かってきた

コメント

タイトルとURLをコピーしました