彡(゚)(゚)「電験二種は東大理一より難しい」

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 19:41:32.37 ID:NLfTZM1T0
14 それでも動く名無し 警備員[Lv.2][警][] 2024/09/08(日) 19:37:51.91 ID:Nr14di+e0

>> 10
東大理一より電験2種の方がハードル高いやろ

3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 19:42:51.27 ID:v4VD/gJv0
1種なら足元に届くかってレベルやろ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 19:43:26.64 ID:Nr14di+e0
>>3
1種は東大院生でも受からんやつの方が多いと思う
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 19:44:06.37 ID:oXqBXbSR0
一種は大学の教授が受けるような難易度
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 19:45:44.09 ID:Nr14di+e0
>>6
そうそう
研究者レベルのやつとか電電の大学院出てメーカーで実務経験もあってさらに極めたような本物が受ける試験が1種だよ
さすがに学生がサクッと取れちゃうようなものじゃない
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 19:47:23.73 ID:v4VD/gJv0
>>7
すまん今更だがきみ電験持ってるの?
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 19:49:01.77 ID:Nr14di+e0
>>10
俺は3種は持ってるよ
2種は勉強中
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 19:50:30.46 ID:lB39nnpBr
>>14
電験二種の問題を見てなお理一より難しいと感じてるってこと?
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 19:45:59.11 ID:LvXoyr4N0
電験なんて一種でも高専レベルなんだけどな
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 19:47:06.77 ID:Nr14di+e0
>>8
全然ちゃうわ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 19:48:03.99 ID:ygHO0a110
ハードルって意味なら確かに高いな
難易度は桁違いに東大やけど
ちな電3日簿2クレデリ移動式クレ持ち
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 19:52:02.73 ID:4yWHL7og0
>>11
この資格については全然知らんし興味もないんやけど実務経験とか要るの?
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 19:53:12.37 ID:ygHO0a110
>>25
2種以上は実務経験必要あった気がする
もう電気の現場から離れて久しいからうろ覚えだが
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 19:48:10.54 ID:X7jcPhj00
ワイ高校で受かったぞ
と思ってたら持ってるの三種だったわ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 19:49:11.36 ID:ygHO0a110
>>12
すごいやん
偏差値高い高専の電気系の科でも在学中にとるやつ少数や
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 19:49:29.44 ID:lEVqDDtT0
>>12
3種でも高校生だったら新聞載るよな
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 19:51:28.05 ID:zueotI8E0
なんで3種しか持ってないやつが1種2種についてドヤ顔で語ってんだよ草生えるわ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 19:51:57.69 ID:Nr14di+e0
俺、共通テスト物理はどんなにミスっても9割は下回らなくて地方旧帝の物理くらいなら全完できるけど
それでも2種はまだ遠く感じるけどな
3周はまぁそのレベルなら受かる
それでも簡単ではない
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 20:03:14.04 ID:pooRi7iv0
>>24
地方旧帝と東大に天と地ほど差があることも分かってなさそう
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 20:03:57.58 ID:Nr14di+e0
>>59
すまん
俺は偏差値の話はしてないんよね
65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 20:05:06.29 ID:pooRi7iv0
>>62
試験の難易度の話じゃないんか?じゃあ何の話してるん?
71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 20:08:02.03 ID:Nr14di+e0
>>65
試験の難易度はそんなに大きくは変わらんわ笑
確かに東大物理は難しいけどあれ相対評価で点数つけてるらしいけどな
序盤から難しいことはないから旧帝物理全完できるレベルならさすがに合格点は軽く取れるわ
76 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 20:11:19.81 ID:pooRi7iv0
>>71
東大理系の二次試験って英語数学理科2科目国語(現古漢)あるけどもしかして知らんのかコイツ…
80 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 20:13:07.48 ID:Nr14di+e0
>>76
知ってるけど
まぁ君はもうええわ
このスレに実務経験者がいるから彼らに学歴バトルでも仕掛けてみれば?
82 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 20:13:53.21 ID:NLfTZM1T0
>>80
学歴にバトル仕掛けてるのはお前定期
97 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 20:22:32.99 ID:pooRi7iv0
>>80
敗北宣言は草
ワイの勝ちやな
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 19:53:20.16 ID:ndJwuD+30
お前ら電工2種は3日で余裕とか言い出すくせに
電験3種とかになると急に歯切れ悪くなるよな
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 19:54:28.90 ID:zueotI8E0
>>30
それこそ電工は工業高校のDQNでも余裕だけど電験は無理や😳
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 19:55:05.24 ID:ygHO0a110
>>30
実地試験を3日の練習でクリアできるなら大したもんやで
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 20:03:39.66 ID:hSbmazKv0
>>30
まぁ電工は一種ですら筆記は過去問丸暗記で行けるからな
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 19:53:34.99 ID:NLfTZM1T0
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 19:54:07.63 ID:Sc8LQMNy0
電験の難しい所って頭脳だけじゃなくある程度の現場経験も要るとこやと思う
やから在学中に取るような子はすごいと思うわ
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 19:54:39.07 ID:NLfTZM1T0
これからの>>1

9 それでも動く名無し 警備員[Lv.2][警][] 2024/09/08(日) 19:36:28.63 ID:Nr14di+e0
エアプ
電験2種に受かるようなやつはなんGにはいない
マジでそれくらい難しい

10 それでも動く名無し 警備員[Lv.1][警][] 2024/09/08(日) 19:37:18.70 ID:NLfTZM1T0
>> 9
すまんなんJには東大理一に受かるエリートすらいたんやが

36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 19:54:50.51 ID:38Acinxr0
ワイは一種持ってるけどそこまでとは思わんな
一種は努力だけで取れる
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 19:56:40.63 ID:ygHO0a110
>>36
いや無理やろ
電気と物理の世界は努力だけじゃなんともならん
会計系の部署配属されて思ったわ
証券会社に出向した時ここほど努力と勢いで行けるところはないと思った
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 19:55:25.15 ID:Nr14di+e0
というか
電験2種の内容を理解するために必要な数学力があるなら大学受験ごときの数学なんてどこ受けても合格点は確保できるやろ
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 19:56:23.82 ID:lB39nnpBr
>>38
ちなみに東大理系の問題は見たことあるの?
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 19:56:56.01 ID:Nr14di+e0
>>39
そらあるから言ってるんやけど
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 19:57:46.85 ID:ygHO0a110
>>39
線形代数の教科書買ったけどみただけで吐き気した
77 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 20:11:35.10 ID:JAJE9Rd60
>>44
あれは文系でも習うとこ結構ある難易度低めのもんやけど
つまらんし数字の並びにゾワゾワする人いそうやから拒否感ある人も多そうやな
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 19:57:21.27 ID:yIBIDUeV0
電験一種持ちって実務だと何で役立つんやろな?原発?
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 19:58:10.17 ID:oXqBXbSR0
>>43
発電所とかの所長になるには必須
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 20:00:11.96 ID:ygHO0a110
>>45
電気保安協会の人らってどんぐらいのレベルなんやろ
67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 20:05:38.71 ID:Sc8LQMNy0
>>48
主任技術者やってた人が定年後の再就職先として行くところってイメージ
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 20:01:33.45 ID:yIBIDUeV0
>>45
一種持ちうちに居るけど転職したら儲かるのになあって思うのに奇特な人だな
確かに研究するには大学系がいいのかもやけど…
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 19:58:41.53 ID:oXqBXbSR0
文系に電験2種は無理
エネ管電気が限界
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 20:00:22.50 ID:KdpwFl3r0
一種ならそう
というか何人持ってる奴いるんだろあれ
2種でも早慶より上かも
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 20:01:26.05 ID:ygHO0a110
>>49
AOありって意味ではそうかもしれんがなあ
かくいう俺が慶應文学部通信制学科卒やからなんとも言えんが
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 20:01:06.30 ID:nXVss9/I0
電験1種持ちがうちの会社に中途で入った、しかも業種浄化槽保守、意味が分からん
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 20:02:41.37 ID:ygHO0a110
>>50
前の会社でなんかやらかしたとかそういうのあるで
前職で1級技術士きたけど昔収賄やってた
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 20:02:28.04 ID:KD5aBKUCd
電験ってブルーカラーが取る資格なのにそんなむずいの?
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 20:02:48.24 ID:GeNbSICO0
>>55
それは電気工事士だろ
63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 20:04:07.35 ID:ygHO0a110
>>55
ブルーカラーにも種類がある
ライン工から発電所の現場長までさまざまや
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 20:03:00.46 ID:Nr14di+e0
てか高専で電験1種が本当ならバケモンやろ
編入で東大京大東工大は確定として入った後も周りが雑魚すぎてやる気失せるレベルやろ
72 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 20:08:04.08 ID:nXVss9/I0
うちの会社の電験三種餅は電気に一切関わらず通信職のまま所長になった
73 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 20:09:06.00 ID:ygHO0a110
>>72
おっとなんか弊社も似たような話聞いたぞ
74 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 20:09:45.34 ID:oXqBXbSR0
電験3種の易化やべーよな
合格率3倍の上年2回になっとるからなぁ
75 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 20:11:06.64 ID:6a8MY9+v0
理一より難しいは言い過ぎ
東京理科大に受かるレベルならノー勉でも受かる
79 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 20:11:57.29 ID:fdvr1niZr
電験は持ってたら使い出があるんだよなあ。
60歳過ぎ退職済みの知り合いが言うには、商業施設やビルには資格者が常時必要だから、仕事は非正規でも選び放題。そのくせ、資格者が少ないから、賃金も相当いいし、精神的・肉体的ストレスがゼロとのこと。
81 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 20:13:52.68 ID:XbnIMxIx0
>>79
ちゃんと確認しとかないと事故あったらヤバいけどな
この前もテキトーな主技が杜撰な管理してて弊社の案件で大きいトラブルあったわ
85 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 20:15:19.70 ID:oXqBXbSR0
>>79
少ないから増やそうと試験すげー簡単にして量産されてるぞ
88 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 20:16:51.91 ID:KdpwFl3r0
>>79
オフィスビルみたいな楽なところでも電気主任技術者として選任でもされればストレス0は無いぞ
停電にでもなれば大抵クビだし
巡回とかで複数受け持てば肉体的にも結構厳しい

まぁ食いっぱぐれは無いし仕事は選べるのは本当

93 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 20:19:09.32 ID:zueotI8E0
>>88
停電になったら首ってどんな現場だよ
94 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 20:20:50.07 ID:KdpwFl3r0
>>93
電力会社とか他の責任の場合は別として停電させれば大惨事だから大抵クビだぞ
緩い所でもまず異動はさせられる
95 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 20:21:59.48 ID:oXqBXbSR0
>>88
停電でクビは草
96 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 20:22:11.84 ID:mVHZWfy30
>>88
君、働いたことある?w
99 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 20:23:13.16 ID:KdpwFl3r0
>>96
ビルの停電がどういう物か知らんのか
83 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 20:14:30.72 ID:Nr14di+e0
どうせ共通テストレベルの数学や物理化学すら満足に点数取れない程度のやつがごちゃごちゃほざいてるんやろ
89 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 20:16:53.65 ID:yIBIDUeV0
>>83
3種は受験資格ないしな
まあそれだけ話題になるということや
消防電工もぶっちゃけ勉強したらそう落ちないのにあれこれ言われるし
84 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 20:14:42.22 ID:JAJE9Rd60
使えるんなら取ってみたいけど年1で一次試験ちょうど先月だったんやな
86 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 20:16:11.50 ID:LoNseVH70
両方持ってる奴が言うならええんとちゃう
90 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 20:17:51.35 ID:LxXZWHAR0
一種ならまだわかる
2種までは大したことない
馬鹿な俺でも在学中に取れたぐらいだし
91 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 20:18:23.30 ID:e9Z6UP7t0
電気はなくなること無いから三種くらいは持っといても損はないやろ
92 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 20:19:04.14 ID:/LiOdrls0
文系にとってはそう
東大法学部卒でも無勉では受かんないだろう
ラプラス変換の式とか解かなきゃいけないから

コメント

  1. 匿名 より:

    三種は量産資格だから簡単なんだけどね。

  2. 匿名 より:

    電験一種ごとき東大医学生ならノーベンで普通に取れるわ

タイトルとURLをコピーしました