徳島大理工学部の合格者平均偏差値がなんか凄い

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/28(土) 13:27:36.47 ID:AOp6YQT90
徳島理工 合格者平均
英50 数49 国47.7 理49.3 社46.7

レス1番のサムネイル画像

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/28(土) 13:28:22.50 ID:AOp6YQT90
マジで首都圏以外って学力も経済もあかんのやろな
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/28(土) 13:30:15.46 ID:dami3qsLd
>>2
C欄私大卒っぽい
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/28(土) 13:28:41.61 ID:+7BD7IOH0
国立理系だから+10で
偏差値60相当だぞ
私立文系でいえばマーチくらいの難易度や
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/28(土) 13:30:13.13 ID:9E/gomwLM
>>3
実際に模試の数字が50くらいだった奴らが実際受かってるっていう意味の表ちゃうのこれ?
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/28(土) 13:30:49.93 ID:+7BD7IOH0
>>4
その模試は理系の人らが母集団の模試でしょ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/28(土) 13:41:22.14 ID:HK0tibhfM
>>7
全統記述模試は受ける科目の選択が文理で分かれるだけで科目別の偏差値は文系選択した奴も含めた母数で計算されるで
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/28(土) 13:30:57.93 ID:AOp6YQT90
>>4
せやで
ちなみに

工学院工 合格者平均
英53.2 数51.6 国51.6 理51.0 社51.8

ライバルはこのへんになる

12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/28(土) 13:31:45.31 ID:+7BD7IOH0
>>8
科目数が違うやん
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/28(土) 13:32:33.24 ID:dami3qsLd
>>8
工学院って所は5教科全て受験しないとダメなん?
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/28(土) 13:30:35.96 ID:3p/tAwos0
>>3
こういう妄言言う人いまだにいるんやねぇ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/28(土) 13:31:16.44 ID:dami3qsLd
>>6
まぁ、60まではいかんよな
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/28(土) 13:31:53.32 ID:AuJ5uJ/m0
>>3
わかってに毒されてやがる
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/28(土) 13:32:52.98 ID:+7BD7IOH0
>>13
理系の方が母集団のレベルが高いって常識やん
トップクラスの進学校だと8割理系だけど
普通の高校やと8割文系やし
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/28(土) 13:35:04.02 ID:AuJ5uJ/m0
>>18
文系のワイにはなんでそこから+5っていう数字が導き出されるのか分からない。どういう計算なんや?
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/28(土) 13:35:41.61 ID:+7BD7IOH0
>>21
目安はそれくらい
トップ進学校だと常識
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/28(土) 13:37:22.05 ID:AuJ5uJ/m0
>>23
進学校に理系が多いのは分かったんやがなんで+5なんや?バカですまん
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/28(土) 13:37:46.86 ID:+7BD7IOH0
>>26
目安はそういわれてるで
偏差値って目安やからな
そんな厳密なもんやないで
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/28(土) 13:41:04.85 ID:dami3qsLd
>>26
目安って書いてあるのに大丈夫か?
目安に明確な導入式があるなんて限らないだろ
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/28(土) 13:44:06.08 ID:AuJ5uJ/m0
>>31
目安にもなんかしら根拠があるやろ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/28(土) 13:32:42.38 ID:3tsYR3h80
>>3
ワカッテの見すぎやろ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/28(土) 13:32:26.73 ID:qn87kLVB0
そりゃ文系は物理やらんからなw
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/28(土) 13:33:08.81 ID:YmyuZPn10
サムネが不気味
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/28(土) 13:34:47.38 ID:dami3qsLd
ID:AOp6YQT90さんは必死こいて国立下げしたいおじさんという認識でok?

徳島大落ちたんかな?w

22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/28(土) 13:35:21.83 ID:6yffEFK20
ぼくの母校やん、総合科学部やけど。実際徳大は関関同立落ちどころか近大落ちて関西から流れて来るのがおるしな
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/28(土) 13:38:05.21 ID:AOp6YQT90
>>22
お得意様の高校的にまあそんなもんよなあきっと
医学部除いたら市立西宮とか脇町とかやろ?
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/28(土) 13:35:41.69 ID:+v/jRa4V0
国立理系に混ぜたらマーチ受かって喜ぶような私文の奴は40前後だろう
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/28(土) 13:36:38.21 ID:qn87kLVB0
早稲田政経がアホに困って数学必須にしたけど殆どの私文は数学避けれるしな
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/28(土) 13:38:27.20 ID:vE0FkYwR0
まあでも徳島大ってノーベル賞輩出しとるやん
青色LEDの人だっけ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/28(土) 13:39:27.95 ID:dINBNoeK0
でも徳島県庁ではエリートやからな
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/28(土) 13:41:31.48 ID:rqWAYd2J0
理系は院でいくらでも学歴ロンダリングできるから地方でも国立行くべきや
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/28(土) 13:41:33.12 ID:LqxzMX5X0
ワイの地元山形なんやが、山形大工学部に入るのは簡単
でも中で勉強して卒業するのは難しいやろね

底辺駅弁工学部は入るより出る方が難しい

38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/28(土) 13:44:19.49 ID:dami3qsLd
>>34
国公立でも地方であまり偏差値高くない工学部だと工業高校卒が紛れ込むこと普通にあるからな
彼らの留年率は高い
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/28(土) 13:41:44.87 ID:hNIsvDW80
私文ってなんで国立理系の話に割って入ろうとするんやろ
お前らは週刊誌みたいに東大の次は早慶!早慶の次はマーチ!とか唱えてれば良いんだよ
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/28(土) 13:50:44.77 ID:3tsYR3h80
>>35
このスレ見てたらどう考えても逆やろ
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/28(土) 13:51:27.65 ID:AOp6YQT90
>>45
ほんまやな
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/28(土) 13:42:52.53 ID:D4RHIB8xd
そういや加計学園ってどうなったん?
四国よな
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/28(土) 13:46:05.33 ID:rqWAYd2J0
昔1番上の偏差値が68下は52くらいの自称進学校で教員してたが国立文系型と国立理系型のセンター試験の得点は確かにだいたい毎年理系の方が10点ほど高かったが偏差値換算5も離れてへんぞ
もちろん下のクラスは私文やから共テフル科目受けてるやつなんかほぼおらん
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/28(土) 13:47:42.94 ID:dami3qsLd
>>39
個人的には国公立理系+10は上げ過ぎだと思う
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/28(土) 13:49:56.14 ID:rqWAYd2J0
>>40
むしろ低いくらいやと思うけどな
ワイは県一位の公立通っててそこは毎年進学資料出して卒業生の成績見せられてたがウチは理系が15点くらい上やった
まぁこっちはほぼ全員センター受けてたから文系のアホも混ざってたんやろうけど
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/28(土) 13:51:16.45 ID:rqWAYd2J0
>>42
なんや偏差値のことか
63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/28(土) 14:02:46.21 ID:dami3qsLd
>>42
15点くらいで偏差値+10は行かないんじゃないか?
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/28(土) 13:50:23.58 ID:EHCHgyWn0
結局早稲田みたいに改革する気概がないとしょぼい私立ばかりになるだけだよなー慶応も落ちぶれたし。
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/28(土) 13:50:53.78 ID:FoNyRYALM
私立は院行くのに金かかるだけでそれが許容できるなら駅弁もマーチ理工もかわらんやろ
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/28(土) 13:51:53.31 ID:EHCHgyWn0
理系+5
8科目入試+2.5くらいだろう。
4科目は+2.0
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/28(土) 13:51:53.69 ID:ZGb70lFs0
イースタンリーグで3割打ってるからって2割5分のメジャーリーガーに向かって俺は3割バッターだぞ!って凄んでるのが私文
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/28(土) 13:52:15.74 ID:CwKE7uad0
理系はどうせ院行くんやから学部は国立のほうが安くてええやん
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/28(土) 13:55:21.49 ID:FoNyRYALM
>>51
正直その一点だけどそれがめちゃくちゃデカいと思う
むしろ文系は共通テストよろしくWEBテスト非言語がめちゃくちゃむずかしくなってるから昔から非言語重視の公務員みたいに私文は辛くなってる
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/28(土) 13:52:26.75 ID:wSuS7ZRY0
ニッコマレベルやね
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/28(土) 13:52:49.14 ID:EHCHgyWn0
ちな東北受かったけど普通に周りの渋幕生と同じく早稲田理工に行った。
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/28(土) 13:53:38.39 ID:rqWAYd2J0
>>53
金があればそれでええやろ
なけりゃ東北行ってから院試で帰ってくればいい
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/28(土) 13:56:42.29 ID:iW0katfC0
都市圏で子供複数人を私立大に通わせてる人がおるけどどんだけ金あるんや
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/28(土) 13:57:38.53 ID:k2+kwCHp0
国公立理系で+10とか赤ダルマの信者じゃん
根拠あるの?
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/28(土) 13:59:25.11 ID:JS2wMqBV0
>>57
模試受けたことないやつやろ
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/28(土) 14:01:37.93 ID:mz0B7pjXd
>>57
あのチャンネル初期は一般的な学歴観でやってたのに、いつからか感覚が狂っちゃったよな。マーカン以上は褒めちぎって、ニッコマもまあええやんみたいな反応で、本当にFの時だけイジってた時代が好きだった
68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/28(土) 14:09:48.58 ID:dINBNoeK0
>>61
実際そんなもんよな一般的な感覚やと

マーチ→凄いですね!
ニッコマ→良いじゃないですか!

58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/28(土) 13:58:16.40 ID:AOp6YQT90
でも徳島理工はまだマシだと思うで
たった2科目でも二次個別学力試験課してるから
二次なしなのに共通テスト6科目65%とかで合格確定する国立とか普通に前期であるからね
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/28(土) 14:01:45.15 ID:HK0tibhfM
>>58
ワイの高校時代にそういう情報知りたかったわ
60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/28(土) 14:00:54.50 ID:76IOyQQ00
国公立理系と詩文じゃ偏差値が違う定期
64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/28(土) 14:03:18.64 ID:SkrDGRfG0
ワイの高校だと国立の滑り止め扱いだったわ
65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/28(土) 14:03:44.38 ID:SgxHKLZh0
F欄文系いく位なら高卒でどっか大手とか公務員に滑り込んだ方がマシだよって教えてあげてよ
69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/28(土) 14:11:45.48 ID:l1BGzrvU0
>>65
Fランで就活サボった場合だろ
Fランでも勉強と就活に力入れればいくらでも挽回可能
66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/28(土) 14:05:37.04 ID:0nBiiFjj0
徳島は愛媛愛光みたいな全国レベルの進学校がないからな

県内では
城東 徳島市立 城ノ内中教のスリートップを徳島文理が追う形

67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/28(土) 14:07:19.49 ID:AOp6YQT90
>>66
城南大正義で城東はスポーツ勉強どっちもハンパにやる学校って位置づけだったのに

コメント

タイトルとURLをコピーしました