
- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 14:51:02.36 ID:O/EN8Fmzd
- 理系が増えて良かったね
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 14:52:23.71 ID:AHvnyHxF0
- 経済学部「数学出来ない奴は来るな!」
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 14:53:39.34 ID:f2yLwqA20
- 統計とか金融とか文系でもガンガン数学出来ないと終わりやし
そもそも日本の文理の分け方がおかしいんだよな - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 14:54:02.78 ID:UXIFz0iF0
- これ、ほんまなんかな?
その割には共通テストの理系の負荷を異次元級に高くして私文や年内推薦入試に逃げる高校生が続出してるらしいけど - 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 14:55:14.21 ID:NGWEJSAq0
- 論理的な人が減ると騙しやすくて都合がええねん🤭
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 14:55:53.08 ID:UXIFz0iF0
- 国立思考の強い地方ですら今の共通テストに対応できる生徒が激減してかなりやばい状態らしいけどな
今後の地方国立理系は崩壊するんちゃうか?
完全に国のイジメによって潰されるわけなんやけど - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 14:56:18.54 ID:ocximie10
- 共通テスト難しくしすぎだろ
何で年々難化しているんだよ - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 14:57:20.61 ID:UXIFz0iF0
- >>7
科目数まで増えてるからね
現時点でもセンターとは別物なのに来年からは更に難しくなるからね
もはや何を目指してるのか意味が分からん - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 14:58:48.75 ID:ocximie10
- >>9
意図的に理系離れを起こしたいとしか思えんわ
もしくは国立潰し - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 15:01:48.57 ID:UXIFz0iF0
- >>12
共通テスト導入や学費値上げ論に早慶が絡んでるしなぁ
私大閥による国立潰しの意図はあるんやろうなと思ってる - 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 14:56:45.76 ID:NGWEJSAq0
- 嫌なら海外の大学行けばええやん腰抜け共🤭
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 14:58:39.46 ID:UXIFz0iF0
- 2022年の共通テスト数学で完全に生徒のやる気にとどめ刺した感あるんだよな
共通テストで京大文系より難易度の高い問題出してくるんやから - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 15:07:07.99 ID:d7BHY2Mv0
- >>11
しかも共テは時間制限が厳しすぎて普通の高校生はまるで歯が立たなくなってるからね
一次試験なのに私立トップ中高一貫の子並みの処理速度が要求されとる - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 14:59:28.72 ID:NGWEJSAq0
- 情報って結局どうなったん
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 15:03:01.10 ID:UXIFz0iF0
- >>13
来年から導入されるで
国立は5教科7科目から6教科8科目になる
早慶やマーチは3科目やから更に私立に流れるだろうね - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 15:04:27.71 ID:NGWEJSAq0
- >>19
ヒェッガチで今のキッズハードモードすぎて草 - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 14:59:38.03 ID:+DJCndTd0
- 数学出来るように中学高校からなんとかするべきやろ
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 15:00:14.78 ID:XWBLVqmE0
- 数学って努力でできるようになるもんなん?
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 15:01:21.85 ID:NGWEJSAq0
- >>15
なるやろ
ワイは高1のとき進研模試数学偏差値52とかやったが浪人して下位宮廷入って数値計算法とかついていけてるし - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 15:03:21.51 ID:jqSYxW/ip
- >>15 経験ゲーや
暗記ゲーなんて言う奴いるけど、暗記ゲーって表現は語弊がある - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 15:05:54.64 ID:AHvnyHxF0
- >>15
高校レベルまでは数学じゃなくてただの算数だから訓練次第
もちろん、教科書をサッとやっただけで数学オリンピックでメダル取るような化け物もいるけど、そういうのを見て「ワイは数学の才能がないから勉強しても無駄」っていう発想をするのが多すぎなんや
ひどい場合には「女は数学は無理」とまで言い出す始末
そりゃ数学者としては女はきついけど、高校レベルなら男も女もない - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 15:02:15.33 ID:jqSYxW/ip
- 情報の仮問題見たけど、お前らでも満点取れそうやんけ
こんなのラッキー問題以外何物でもないやろ - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 15:03:04.50 ID:dnDTjMqX0
- よく学生のレベルが下がってるみたいな事言われるけど
センター時代から前後年と比較しての易化難化はあっても傾向としてはずっと難化してるよな
共通テストじゃない共通一次の時の問題とか今の学生鼻で笑うレベルやで - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 15:07:01.78 ID:jqSYxW/ip
- 今の学生にぶん殴られるようなこと言うけど、別に共通難しくてもええやろ
どうせ2次で更にクソむずい問題解かされるんやから
英語は帰国生有利って言うけど、国語は帰国生圧倒的不利やからプラマイ0やろ - 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 15:12:11.39 ID:FUpEMvte0
- >>25 インターナショナルスクールに通ってる中学生でも余裕で満点取れるレベルの語彙力やしな 国語なんて日本人でも読めない小難しい評論文とか訳わかんない古文読まされるし
まぁ帰国子女なんてみんな私立行くからあんま関係ないけど - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 15:09:41.10 ID:NGWEJSAq0
- なんで海外の大学行かないの?入るの簡単た なんでしょ
- 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 15:11:40.48 ID:ocximie10
- >>28
試験内容自体は難しくないけど、面接だの内心だの校外活動とかメンドイ
その上アジア系は入りずらい - 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 15:16:05.09 ID:jqSYxW/ip
- >>28
課外活動の実績、自己PR文(勿論英語)、学校の内申点が必要やから
幼少期からコツコツ実績を積み重ねないといけなくて、根本的に日本の教育システムと相反してるんや
それに加えてOBと本大学に所属してる大学教員からの推薦状がマスト - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 15:12:01.03 ID:eObnYbYW0
- 数学できない奴は知的障害やが
数学ができる奴は発達障害なんだよなぁ - 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 15:12:29.58 ID:z22odOVI0
- そもそも数学理科苦手で理系に進みたいって奴は何考えてるん???
- 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 15:14:06.25 ID:xqwrhn7I0
- 今の共テの数学って瞬時判断とシンプルな計算力求めすぎやろ
そら本当に頭いいやつはそう言うのも備わってるやろけど文系はともかく理系はスピード多少遅くても自力で解く力の方が遥かに重要じゃね? - 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 15:16:04.41 ID:UXIFz0iF0
- >>33
そうだよ
問題も国語並に文章が長いし、完全にIQテストにしか見えない
数学力でもなんでもないただの処理能力ゲー
東工大数学で点数高いやつで共通テスト数学は全くダメみたいなやつがゴロゴロいるからね
センター数学とはもはや別物 - 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 15:18:07.00 ID:UXIFz0iF0
- 物理も国立2次の問題とどんどん乖離していってるからな
- 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 15:19:56.06 ID:UXIFz0iF0
- センターとあまりにも違いすぎて今の共通テストって誰の意向でこのような傾向になってるのか本気で気になるわ
真面目に理系潰し、地方国立潰しの陰謀が働いてるとしか思えないんだよな - 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 15:22:01.00 ID:FUpEMvte0
- そもそも大学側が生徒のレベルに合わせに行かないとダメっていう発想があかんけどな
そもそも大学は国の最高研究機関な訳で、能力の優れた学生を優遇し、青田買いするのは当然のことだし、何よりも国際的な競争力で他国にどんどん抜かされてるから甘えたことは言ってられないんや
- 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 15:24:06.75 ID:UXIFz0iF0
- >>38
今の共通テストは処理能力ゲーやから官僚やコンサル向きのやつがハイスコア出せるだけのクソ問やぞ
研究者や技術者向きのやつとはむしろ相性最悪や - 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 15:22:43.95 ID:UXIFz0iF0
- まぁけど、共通テストはセンターより知識問題は減ってるから共通テストの対策に全振りして処理能力IQが高いやつなら圧倒的にハイスコア出せると思う
国立2次の方が基礎力や論理重視で努力が報われやすい - 41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 15:24:54.14 ID:UXIFz0iF0
- 単純作業を高速でこなせるやつは訓練すれば共通テストで無双できる
- 42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 15:24:58.04 ID:M9paGVan0
- センター試験のときも難化してると言われたが、その分平均点も下がるんで一部のトップ層以外にはあまり関係がない
むしろ問題にするべきなのは女子枠優遇とかあっち - 43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 15:26:28.48 ID:bkiS0nBwp
- そういう奴はどうせ大学院行くんやし、院から入ればいいわ
研究者からすれば学部なんてドF以外どこでもいいんやし - 44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 15:30:41.73 ID:bkiS0nBwp
- そもそも日本なんてしょうもない大卒が増えすぎて、高卒で第1,2次産業に従事してるエッセンシャルワーカーを蔑ろにしてる人が増えすぎてるんだよ
学費値上げしたり、一般枠減らしたり、共通難しくしたり、大卒を絞るのも当然だよ - 45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 15:31:54.30 ID:bkiS0nBwp
- 岡くんみたいな自分をそっち側だと勘違いしてる人があまりにも増えすぎた
コメント