- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 12:23:22.37 ID:dYYuRe4k0
理系じゃ無理だけど
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 12:24:15.34 ID:dYYuRe4k0
文系の営業とか事務職とか全員非大卒に入れ替えても1ヶ月もすればそれなりに順応するやろ
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 12:24:44.94 ID:lNKWVGLg0
まぁ大学で4年遊んでただけやからな
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 12:25:07.74 ID:dYYuRe4k0
>>3
ほんとこれ
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 12:25:46.75 ID:+dZdTIZzd
まあ大卒やけどこれには同意
てか下手したら理系も一部は高卒でも成り代われる
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 12:26:50.77 ID:kjTPgQJu0
極論ってバカ好きだよな
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 12:29:05.52 ID:UcarTmcP0
>>8
ばかって極論好きだよな
と言いたいのかな?文系さんwww
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 12:27:13.60 ID:grilQAvm0
文系で必要な学部って法学部くらいやろ
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 12:29:47.17 ID:dYYuRe4k0
>>9
確かに法曹や公務員を目指すような法学部だけはわかる
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 12:30:39.13 ID:UcarTmcP0
>>15
司法試験には司法試験予備校行くから受かる
法学部の授業では受からん
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 12:34:30.57 ID:dYYuRe4k0
>>19
いや法解釈とかリーガルマインドとか大学で教わる必要あるやろ
- 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 12:35:18.10 ID:grilQAvm0
>>32
まぁもうすぐAIになるんやけどな
- 42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 12:49:21.25 ID:UcarTmcP0
>>32
逆におかしい判決の原因にしかなってないやろ
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 12:30:01.93 ID:UcarTmcP0
>>9
経済学部やろ
むしろ法学部はいらんほう
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 12:32:50.99 ID:grilQAvm0
>>17
一番いらんやろそれ
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 12:28:14.76 ID:NOku0avx0
文系の仕事って具体的にどんなのやろ?
司書や本屋か?
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 12:28:40.36 ID:RHTbs6K40
へえ、じゃあ御社はなぜそうしないんだい?
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 12:29:33.92 ID:UcarTmcP0
>>11
理系しか採用しない会社は増えてきてるらしいで
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 12:29:38.67 ID:6n72+t9V0
実際そうだからこまる
こんなんで管理職で年収1200万ももらっててすまんな
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 12:31:52.22 ID:UcarTmcP0
>>14
イライラで草
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 12:32:26.53 ID:dYYuRe4k0
>>14
だよなンゴ
ちな文系卒やけど仕事してて「あれこれコミュニケーション能力高い高卒や専卒の人の方が普通にワイより何倍も優秀じゃね」ってなったわ
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 12:29:52.94 ID:Up1y4UP/0
中等教育を身につけてるならそりゃそうだけど、実際は大卒でようやく中等教育レベルの学力だろ?
それは机上の空論だよ
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 12:31:38.59 ID:UcarTmcP0
>>16
文系のやってる仕事は何なら中卒でもやれる
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 12:30:42.25 ID:XF+0Xj4F0
流石に外交官とか通訳とかはやらせたくないだろ
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 12:32:04.62 ID:nGm85E0F0
大学入らないのが当たり前ならそうなる仕事もあるけど、今のは入試を解く知力のないやつが高卒になってるから無理
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 12:32:30.38 ID:wumxZcC00
ワイは技術系国葬だけど出世は文系のが良いのはガチやぞ
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 12:33:30.32 ID:qKwLI6dx0
今は難関大理系院卒でも薄給メーカー工場勤務を避けてコンサル商社ばっか受けてる
- 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 12:38:37.49 ID:dYYuRe4k0
>>30
理系って普通に文系職も対応可能やから凄いわ
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 12:33:37.56 ID:LO1m1CaD0
経営してみよう
- 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 12:35:09.37 ID:v9zQ2M/Z0
大半の労働は中卒でも出来るようになってるからな
- 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 12:35:44.25 ID:p60DdLGv0
>>1
人間がやる必要が無い
全部AIでいい
- 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 12:42:29.71 ID:DnIOwDex0
理系イライラで草
そら大学時代男ばっかりの環境の中でシコシコ勉強ばっかりしてたのに薄給メーカーにしか拾ってもらえないんやからそうなるかw
- 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 12:43:18.78 ID:taBpFcr60
文理関係なく就職できる奴はできるしできない奴は大学行こうが行くまいができないやろ
仕事の内容以前に採用されるほど信用されないんだから代わりになるも何もないんじゃね
- 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 12:47:45.78 ID:a2ZCgpao0
まあ有能な高卒ならそうかもしれない
ただ高卒って基本はヤンキーとか引きこもりとか進学校からのドロップアウト組とか問題児がほとんどやからな
- 41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 12:48:38.29 ID:LoNAYwHz0
弁護士以外一理あるな
コメント