
- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 08:55:36.58 ID:bkNRtmjs0
- ならラクショーやん
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 08:56:17.90 ID:5zDmR7RvH
- ワイら甘ったれなんやな
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 08:57:08.21 ID:6tiY3Fp80
- 加法定理を証明せよ
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 08:57:42.46 ID:uEwg4o+40
- でも大学数学の知識あると有利なんだろ
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 08:57:44.55 ID:s750DkeG0
- それを応用すると難しい
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 09:00:46.43 ID:ZWN4ll3qr
- 試験に時間制限あることを全く想定してないバカの発想だな
 合格者は頭の回転が数段も上なんだよ
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 09:00:49.82 ID:B43hUw4E0
- 数学の伝説のアレは明らかに範囲外だろ
 院生すら解けないってあかまおかしいわ
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 09:02:24.97 ID:z3QrxKWo0
- 他のとこも同じだよ。教科書の範囲内で難問は出さないって書いてる。なお
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 09:02:48.76 ID:ezTcEIqe0
- それ嘘だぞ
 年々問題難しくなってるし
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 09:03:14.05 ID:y1oS2fv60
- 塾必要ないね
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 09:07:06.58 ID:qOORbL9s0
- >>10
 今の東大は塾いかないと無理ゲーだぞ
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 09:06:26.20 ID:00BkMPXN0
- 東大に限らず国立大の入試は学習指導要領の範囲内からしか出題されないんちゃうの
 私大は知らんけど
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 09:07:54.34 ID:M9paGVan0
- 教科書で習う範囲、つまり高校程度の知識で解けるって意味であって、教科書だけ読み込めば解けるって意味ではない
 東大入試突破しようと思ったら難関大志望者向けの演習書をやり込まないと絶対入学できん
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 09:09:50.44 ID:MKKgrxd00
- でも本当の意味で教科書をやり込んでる奴って少ないよね・・・
 参考書たくさん買ったり塾のテキスト買わされまくるなら
 教科書を真剣にやりこめばいいのにって思うわ
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 09:12:06.19 ID:M9paGVan0
- >>14
 教科書真剣にやり込んでも難関大の入試問題は解けるようにならんし
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 09:10:02.45 ID:6tiY3Fp80
- 知識を溜め込むのと使いこなせるのは違うからね🙄
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 09:12:02.88 ID:nJfoVgGI0
- 円周率のやつとか加法定理の証明とかの基礎的な理解を問う問題好きやわやっぱり
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 09:26:52.05 ID:CPO3VGs70
- >>16
 その手の問題難しいわ
 定理みたいな道具を使って問題を解けってのは詰め込んどけば解けるけど
 その道具を作れってタイプの問題は苦手すぎる
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 09:31:04.50 ID:2QHCfqdy0
- >>16
 いやぁあれは問題としては悪問やろ…
 なんか東大の悪い意味でのオ●ニーが行き過ぎてる感あった
 円周率3.05以上の証明もちゃんと勉強して来たか?を問うようなもんでもなかったしな
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 09:12:35.47 ID:WpD2sH4u0
- 教科書って高校によって違うだろ
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 09:14:02.22 ID:y1oS2fv60
- 塾ありきじゃ学校の存在意義がなくなる
 今は小学生から塾漬けも珍しくないが
 本当にこれでいいのかと思うとこはある
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 09:15:19.03 ID:Bgj9cm730
- グラフ理論出題したクソ教授は死んでくれ
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 09:16:29.31 ID:DZXR7evr0
- チンピラ養成学校みたいな高校と東大大量合格高校の教科書が同じやったりするんか?
 レベルの低い教科書ってあんの?
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 09:24:33.97 ID:WpD2sH4u0
- >>22
 もちろん違うよ
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 09:18:52.64 ID:+s7cVnd90
- 教科書によって出てくるもの出てこないものあるしな
 特に歴史は教科書によって出る出ない多すぎる
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 09:20:31.04 ID:u0hfU72Z0
- 東大はさておき
 「センター試験は教科書の範囲内」ってのがどうしてもわからん
 じゃあどうして受験者みんなが高得点を取れないんだ
 高校を卒業できたってことは高校範囲内を履修したってことじゃないの?
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 09:25:09.07 ID:M9paGVan0
- >>24
 あれは時間内に必要な情報を取捨選択できるかどうか見るための試験
 教科書だけやっててもできなくて当たり前や
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 09:24:37.90 ID:IOO+juBs0
- 大学受験なんて努力するだけやからな
 努力したら誰でも受かる
 たまに変な学校でアホみたいな問題出るけどそれはみんなできないから合否に関わらない
 結局教科書ベースでそれの応用問題を努力すれば誰もで受かる
- 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 09:29:52.72 ID:wbqHZb90d
- 教科書の文章をそのまま書けるかの試験やから
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 09:31:39.29 ID:5YBmUJT5r
- 新しい要素をその場で説明して
 既存の教科書レベルの知識を応用して
 その場で解くための理論を考え出すというスタイルの問題が多くて 
 暗記バカにはクリアできんようになっとる
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/23(月) 09:32:50.03 ID:ctYRNZ0T0
- サインコサインの定義を述べよとか
 問題作成者だけが気持ちよくなってる感あるような


コメント