東大、量子トンネル効果を平均95%以上の高確率で実現できることを証明

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/02(金) 02:12:06.28 ID:nenzqAmJ0
東京大学(東大)は5月29日、量子制御の基本モデルとして知られる、量子二準位系における障壁の制御速度と量子トンネル確率を結びつける「ランダウ・ツェナー(LZ)モデル」に、幾何学的な“ねじれ”効果を取り入れた新しい「ねじれランダウ・ツェナー(TLZ)モデル」を実証することに成功したことを発表した。

また、精密にプログラムしたマイクロ波パルスによってダイヤモンド中の窒素空孔(NV)中心の電子スピンを制御することでTLZモデルを固体中で実現し、平均95.5%という高確率で量子トンネル効果を実現できると証明したことも併せて発表した。

マクロの世界では、たとえばボールを壁に向かって投げても、通り抜けてしまうようなことは起きない。しかし量子力学の世界では、物体は一定の確率で障壁を通り抜けることが可能で、それは「量子トンネル効果」と呼ばれる。この障壁の高さを時間的に変化させた時に、量子トンネル効果の確率がどのようになるのかという問題を扱うために提案されたのがLZモデルだ。

同モデルでは、もともとの障壁の高さが大きければ大きいほど、障壁を変化させる速度がゆっくりであればあるほど、物体(量子状態)の量子トンネル確率が指数関数的に小さくなる。つまり、量子状態を思い通りに制御したい場合、意図しない状態へ量子トンネルしないように、障壁の高さ(駆動場)をゆっくりと変化させることが必要となるという。これは「断熱制御」と呼ばれ、現在の量子コンピュータでも必須となる考え方だ。

そして、LZモデルを拡張することによって、量子トンネル確率を幾何学的に調整できることを示したのがTLZモデルである。さらに最近になって、量子物質の性質を制御する手法として同モデルが理論的に再検討され、ねじれ効果、つまり駆動場を時間に対して放物線的に変化させる幾何学的効果を取り入れた改良モデルが提案された。

この新しいTLZモデルでは、幾何学的効果のため、あたかも障壁の高さが変化したような状況が起こる。その結果、量子トンネル確率が駆動場の向きに依存することが予言された。さらには、駆動場の速度を調整することによって、量子トンネル確率が100%という完全トンネルを実現できることも予言されたのである。

そこで研究チームは今回、ダイヤモンド中の単一のNV中心の電子スピンを量子二準位系として利用し、この幾何学的効果の実証に成功したとしている。

研究チームは、マイクロ波パルスを調整することによって駆動場における幾何学的効果を制御し、量子トンネル確率を精密に測定。その結果、予言されていた駆動場の向きに依存する量子トンネル確率を実験によって検出することができたとする。制御する方向によって量子トンネル確率の振る舞い方が異なることは、これまでのLZモデルでは生じえない新しい現象だとする。

また、駆動場の速度やねじれによって量子トンネル確率を自在に制御できることも明らかにされた。特に、さまざまな駆動場において完全トンネルを詳しく調べ、平均95.5%という高い確率で量子トンネル効果が実現された。

通常、量子的な状態は確率的な振る舞いをするため、思い通りに制御することは困難だが、工夫次第で100%に近い確率で状態を制御できるという事実は重要だという。さらに今回の実験を通して、理論で調べられていた範囲よりもずっと広い条件で、幾何学的効果が大きな役割を果たすことも確認された。

研究チームは今回の研究成果について、さまざまなエネルギースケールの量子系で普遍的に生じるダイナミクスの理解やその制御方法を提示し、量子コンピュータ、固体中のキャリア制御、核磁気共鳴など、量子制御分野の今後の研究に幅広く貢献する可能性があるとしている。

レス1番のサムネイル画像

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/02(金) 02:12:18.81 ID:nenzqAmJ0
うおおおおおおおおおお
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/02(金) 02:12:32.43 ID:nenzqAmJ0
🤗
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/02(金) 02:12:45.79 ID:nenzqAmJ0
壁をすり抜ける🤗
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/02(金) 02:12:57.64 ID:nenzqAmJ0
勝った
勝った
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/02(金) 02:13:20.14 ID:B8UR26bFa
あー、ツェナーね。まっ、ようやくそこまでは来てくれたってとこかナw
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/02(金) 02:13:23.12 ID:rEUYyEsw0
童貞卒業できるってこと?☹
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/02(金) 02:13:55.85 ID:nenzqAmJ0
ぐぇ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/02(金) 02:13:56.25 ID:rwxBVbaY0
障壁をすり抜けるとかありえんやろ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/02(金) 02:14:21.35 ID:u9ng93qR0
幾何学、なるようにしかならない
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/02(金) 02:14:27.06 ID:qzqxfPb1M
なるほどな俺も実現できると思ってたは
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/02(金) 02:15:04.51 ID:lO4kMCt0d
ほーん
つまりそういうことね
理解したわ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/02(金) 02:15:32.92 ID:s/Ieg++w0
こんな長い文章読めない😡
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/02(金) 02:15:38.64 ID:nenzqAmJ0
確率も操れる🤗
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/02(金) 02:16:04.72 ID:zlwEsar20
あーそういうことね
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/02(金) 02:16:06.04 ID:xuwcNdqs0
長いから読めんけどエラー5%って使い物にならんレベルやろ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/02(金) 02:16:21.97 ID:TIn43vj60
なんG民の95%以上が理解できない模様
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/02(金) 02:24:55.01 ID:d7htp7NU0
>>18
99%やぞ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/02(金) 02:16:28.47 ID:6l17O1aS0
ふ~ん、やるじゃん
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/02(金) 02:16:37.96 ID:bxyYIden0
今まで実現できんかったん?
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/02(金) 02:16:55.43 ID:CNZQBhV40
あーなるほど直接遷移ね
やりますねぇ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/02(金) 02:17:15.03 ID:vtVjzWaZ0
なるほどね完璧に理解したわ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/02(金) 02:17:27.24 ID:0xRPM8vKp
あ~はいはいワイも前から思ってたんだよねぇねじれがいいんじゃないかってね~
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/02(金) 02:17:39.40 ID:/ZEaQNb20
俺もトンネル通る時いつもこれ考えてたわ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/02(金) 02:18:05.10 ID:pQBS6d1B0
神はサイコロを振らないんだが
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/02(金) 02:18:15.27 ID:p6kS3xgmM
確率に左右される現象なら外から力を加えて確率そのものをいじってしまえってことやろ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/02(金) 02:18:45.83 ID:0RVWpO4Ip
あれか ワイもちょうど昨日宿題でやったわ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/02(金) 02:19:21.08 ID:oEo2yRBB0
電気系だけど量子は普通に勉強したから理解出来て草
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/02(金) 02:19:50.73 ID:pWSc5kUB0
読んだすんかん理解すたw
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/02(金) 02:20:17.18 ID:ub2J27Ze0
あーこれねこれ
自由研究でやったわ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/02(金) 02:20:47.97 ID:x29XFIayd
で、何が出来るようになるん?
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/02(金) 02:21:49.92 ID:lny6z4XO0
理解出来るセンテンスがひとつもないよ
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/02(金) 02:24:22.28 ID:RftpG4X/a
量子のランダム性を制御する技術の精度が飛躍的に上がりましたよーってことで合ってる?
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/02(金) 02:24:49.49 ID:oEo2yRBB0
なんG民バカすぎワロタw
大学院すら修了してなさそう…w
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/02(金) 02:25:53.49 ID:XGXoV9lI0
>>34
院卒だけどわからん
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/02(金) 02:26:07.09 ID:d7htp7NU0
>>34
院とか日本では逆にコスパ悪いだろ
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/02(金) 02:26:27.17 ID:mt35syN00
>>34
修士とかインキャしかいかんやろ
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/02(金) 02:25:45.59 ID:tqfVGWCK0
予言者おるやんすごい!
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/02(金) 02:26:45.64 ID:MdCzR5U/0
ワイ大学生1年だがあと3年でこういうこと考えられるようになる気がしない
少なくとも昔の偉人は越えなくちゃいけないんでしょ
じゃなかったらワイはなんのために大学通ってるんや
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/02(金) 02:27:01.97 ID:HycqrpmJ0
なるほど!分からん!
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/02(金) 02:27:28.23 ID:WFlFxf5i0
あー小学校の理科の授業で全クリしたわ
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/02(金) 02:27:35.82 ID:Vh3ZYWTO0
ワイが唱えてた説にようやく追いついたようだな
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/02(金) 02:27:44.43 ID:XGXoV9lI0
トンネル効果が起こってしまうことを防ぐ制御ができるようにしたってこと?
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/02(金) 02:28:39.06 ID:eTqd5jTc0
まさか出来るとは思わんかったわ
まさかやね
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/02(金) 02:30:26.99 ID:39shenKqd
アナルに出したら細胞すり抜けて受精するって話見たことある気がするけどほんとなんだすか?
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/02(金) 02:30:49.15 ID:FjyEO7UZ0
ワイオリカビ大学出身やけど大体は分かったわ
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/02(金) 02:31:09.66 ID:ewapLZ1f0
ぶっちゃけこれに関してはそんなに難しくなくないか?こういうスレの大半は訳分からんことばっかやが
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/02(金) 02:31:12.36 ID:7nP+/HOK0
インターステラーが現実になるんか?
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/02(金) 02:31:36.46 ID:zlwEsar20
研究してる方はともかく書いてる方もちゃんと理解して書いてるんやろか
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/02(金) 02:33:16.09 ID:RftpG4X/a
>>54
読んでて「わかりやすく伝えようと苦心したんだろうなー」って思ったから理解してると思う
なお読み手は理解できないもよう
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/02(金) 02:33:07.99 ID:U4PCuzGQp
何言ってるか分からん
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/02(金) 02:33:41.18 ID:LVSaT8qVa
つまりどういうことや
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/02(金) 02:36:55.69 ID:103bJr92d
同窓会には行けませんブラジルにいます🇧🇷
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/02(金) 02:37:05.18 ID:2yrUDteY0
要するに人力サブフレームリセットの再現率95%みたいな話か?
65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/02(金) 02:39:17.24 ID:Qi31YCFJ0
マリオブラザーズの壁抜けテクニックみたいなもんを想像すればいい
特定の状態にすれば壁抜けできる
66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/02(金) 02:39:56.56 ID:YgsT0BxI0
障壁を通るか通らないか制御出来るって事?
67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/02(金) 02:42:02.51 ID:XGXoV9lI0
駆動場を時間に対して放物的に変化させたとは?
75 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/02(金) 02:46:39.77 ID:oEo2yRBB0
>>67
分かりやすく言えば連続的にってことや
68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/02(金) 02:42:06.06 ID:zcjkXRd3p
ケツワープ出来るようになるってことか
69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/02(金) 02:42:17.78 ID:aRyhKA810
半導体のリーク電流とか聞かなくなったけど解決したの?
これと真逆の話っぽいけど
70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/02(金) 02:43:35.45 ID:k7gzv8eM0
これで量子コンピュータよくなる?
71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/02(金) 02:44:12.78 ID:Qi31YCFJ0
放物線云々はスピンをずらして幾何学的効果得たってことか知らんけど
73 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/02(金) 02:44:46.19 ID:MdCzR5U/0
ちゃんと読んだら普通に理解できたわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました