東大入試「参勤交代が導入された目的を200字以内で述べよ」

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 00:05:20.06 ID:RunnVH050
これ受験生ビビったらしいな
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 00:05:43.78 ID:Yro3X/zs0
嫌がらせ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 00:06:43.10 ID:21Jc6Qxg0
てす
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 00:07:35.90 ID:K8pXs+a10
大名に苦労させて資金力を下げる
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 00:17:01.64 ID:RunnVH050
>>4
>>12
それは結果としてそうなってしまっただけで導入の目的ではないと書いてた
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 00:07:54.91 ID:R8aaR/sd0
200字以内なのに10文字で終わらせたら不正解なんだよね
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 00:08:22.25 ID:nB7NFIF40
>>5
10文字でちゃんと説明できるなら正解やで
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 00:07:56.99 ID:yUMU5sJxr
殿様がみんなに会いたかった
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 00:08:57.23 ID:NLxw6AM+0
昔のことだから真相はわかりません
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 00:10:33.80 ID:LXajKTXa0
>>8
歴史学の存在価値をゼロにする気か
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 00:10:34.29 ID:nB7NFIF40
>>8
仕事のミス責められた時もその言い訳してそう
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 00:11:37.23 ID:SZiL8JrV0
こんなん中学生で習う初級問題やん

外様大名に金使わせて国力削いで歯向かえなくすることと人質や

14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 00:12:51.88 ID:DxXmXZdDd
>>12
話し言葉じゃなくてちゃんと200字以内で説明してよ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 00:15:08.78 ID:6Ar3tyLL0
>>12
宿場町に金を落とさせる経済政策でもあるんや
当初そこまで意図してたかはわからんけど
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 00:21:54.71 ID:MER+/tAv0
>>12
それ不正解やで
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 00:40:10.73 ID:RTdf7xry0
>>22
その時代に生きてたわけでもないくせに知ったような口を
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 00:41:01.64 ID:P4uJQsNL0
>>38
アホかよ試験問題やぞ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 00:12:22.26 ID:fnOLjp6i0
200字以内ってのは200字で書けってことだよ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 00:18:43.78 ID:nB7NFIF40
>>13
想定してる答え書いたら200字くらいやっていう出題側の大ヒントやろ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 00:17:01.97 ID:Vlw0Lv7B0
目的と効果をごっちゃにしたらいかんよ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 00:19:42.32 ID:WNH06Lo60
御恩と奉公の再確認をするため
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 00:20:46.86 ID:RunnVH050
>>20
確かこれが正解やったかな
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 00:22:48.65 ID:01iH5KL+0
>>20
これが答えだとして200字も一体何を書くんや
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 00:22:10.19 ID:TbewtXgS0
まあ東大が勝手にそう思ってるだけだよなとも思う
導入理由なんて別に一人が決めたわけでもないし
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 00:27:02.46 ID:NMLvxDhu0
>>23
導入に際して諸大名におふれ出してるんだわ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 00:24:49.00 ID:6Ar3tyLL0
タイムトラベラーはこういう昔の制度導入時の議事録取ってこいや
案外酒の席のノリで決まったのとかあるかもしれんやろ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 00:27:08.35 ID:nB7NFIF40
>>25
大阪万博じゃあるまいし
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 00:27:58.89 ID:Vlw0Lv7B0
実際の出題は、もっと親切なかたちじゃなかったかね
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 00:34:39.14 ID:mEThD7u+0
参勤交代は、江戸時代に大名の勢力抑制、監視、中央集権化を目的に導入されました。大名が江戸と領地を往復し経済的負担を強いられることで、軍備拡充を抑制。また、江戸滞在中に幕府の監視下に置かれ、政治的統制が強化されました。さらに、家族を人質として江戸に留め、反乱を防止する狙いもありました。

AI様の答えや

34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 00:37:18.22 ID:Vlw0Lv7B0
>>31
よいお点は貰えそうにないな
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 00:35:06.70 ID:N7nKeOCP0
めっちゃ勉強になるスレやん
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 00:36:53.53 ID:TGAEeJO00
参勤交代は、江戸幕府が大名を統制するために導入した制度です。大名が定期的に江戸に赴き、一定期間滞在することを義務づけることで、
経済的負担を強いると同時に、大名の軍事力や反乱の抑制を図りました。
また、大名の家族を人質として江戸に住まわせることで、幕府への忠誠を確保し、地方の統治と幕府の権力維持を強化する目的もありました。
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 00:38:10.88 ID:P4uJQsNL0
お前らもっと老中の気持ちになれよ
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 00:44:26.14 ID:WNH06Lo60
>>35
それ全ての江戸時代の問題で「老中の気持ちを考えて」を
付けると面白くなりそう
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 00:39:19.56 ID:SwSmH2i10
大名達に強くなられると面倒だから参勤交代で旅費を使わせまくる嫌がらせが目的
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 00:40:54.36 ID:MeYiiqJ+0
太陽が眩しかったからやで
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 00:45:12.08 ID:Up1y4UP/0
東大がほんまにこんな問題出したんか?
一橋の地歴公民の第一問目並みにハードすぎるやろ
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 00:50:09.07 ID:cLs0oRHA0
ちな模範解答がコレや

>戦国大名の検地と家臣団の城下町集住政策とを,豊臣秀吉は太閤検地および兵農分離として実施し,武士に対して石高を基準に知行を給付し石高に応じた軍役を負担する大名知行制を確立した。江戸幕府はそれを継承し,平時における軍役に準ずる奉公として参勤交代を大名に課し,江戸に参勤させることで領主権の弱体化を図った。

49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 00:54:06.77 ID:Vlw0Lv7B0
>>45
それはどこかの予備校が出した「模範解答」かね
東大日本史の場合、予備校の答案はだいたい碌な点を貰えないんだな

「こういう問題を出したらこういう答案が多かったがそれらは高い評価を与えられなかった。
そのことをよ~く考えて、あらためて答えろ」という出題があったりしたもの

52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 00:56:11.28 ID:cLs0oRHA0
>>49
駿台の日本史講師が作った模範解答やな
まあ東大自身が採点基準を開示せん限り本当の満点回答は作れんやろね
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 00:54:25.52 ID:ZAsDOgYV0
>>45
街道の整備や宿場町の繁栄は結果オーライなん?
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 00:58:18.38 ID:cLs0oRHA0
>>50
そっちはあくまで副次効果で主目的ではなかったという位置づけなんやろな
だから東大側もそっち方面に流れんよう「戦国末期以来の政治や社会の動きを念頭において」という但し書きを入れとるんやと思う
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 00:58:47.89 ID:iVZlPVJQ0
>>45
「軍役に準ずる奉公」「領主権の弱体化」が模範解答なんやなぁ
それにしても秀吉の頃まで遡るのは意外やわ
それ定説通説として定着してるん?
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 00:50:19.01 ID:iVZlPVJQ0
世界史選択のワイには
・人質確保
・各藩に金銭的な負担を強いる
・道中の農民に大名行列を見させて徳川幕府の威厳を示させる
くらいしか思いつかん
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 00:52:38.56 ID:B+xthsT90
言うても歴史なんて10年後は変わっとるかもしれんし東大入試だからってなんだって話よな
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 00:56:11.07 ID:qRU3nVU+0
>>47
それだけにむしろほんまに最新の学説を理解できてるかは大事やろ
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/25(日) 00:53:53.12 ID:C0iLg2aW0
参勤交代という強制観光客創出によるインバウンド需要喚起

コメント

タイトルとURLをコピーしました