格ゲーって全部のキャラ同じ性能にしたほうが面白くないか?

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/13(金) 15:49:58.10 ID:06wWzEEV0
バランス取りやすいし実力差もはっきり出るやろ
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/13(金) 15:53:20.02 ID:KTn/Jk5b0
バランス調整完璧だったらそれはそれで面白くないってなるのがゲーマーの性じゃね
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/13(金) 15:55:54.84 ID:Ha5QBJBE0
それもうキャラ1種類でええやん
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/13(金) 15:57:16.05 ID:06wWzEEV0
>>4
見た目は多いほうが面白いやろ
わんこで戦いたい奴もいればウサギさんで戦いたい奴もおるやろし
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/13(金) 15:57:52.37 ID:CjMeaebs0
100%実力のゲームが流行ると思う?
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/13(金) 15:59:25.39 ID:5BhS2dM+0
>>6
将棋とか人気なんちゃうん
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/13(金) 15:59:43.61 ID:06wWzEEV0
>>6
パーティゲームにするならスマブラみたいなステージギミック増やすとか
どんなに劣勢でもいいのが当たれば一撃KOできるとかそういうシステム入れれば行けると思う
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/13(金) 16:06:34.44 ID:b94Ek3sud
>>9
素人の考えるような事は既に考慮し尽くされてると思うんだけど、そこまで頭まわらない?
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/13(金) 16:09:11.79 ID:06wWzEEV0
>>14
ワイが考えたアイデアじゃなくて
最近パーティアニマルズ遊んで思ったことやなこれは
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/13(金) 15:59:17.35 ID:GGk63BaJ0
同キャラ対決つまらんゲームの方が多い
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/13(金) 16:01:25.18 ID:f72bZMD80
それなら将棋やればいいんじゃねってなるんじゃねえの
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/13(金) 16:01:54.33 ID:V1+symJa0
これサッカーゲームでも思ったわ
性能差ある駒使って何が意味あるのやら
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/13(金) 16:08:39.68 ID:Rk4xLZ2a0
>>11
実力以外の部分
戦略で勝てる部分がないと糞ゲー
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/13(金) 16:10:51.62 ID:V1+symJa0
>>16
戦略て実力やないの?
当たり前に競技者の能力やと思うんやけど
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/13(金) 16:03:00.91 ID:qtp2G6Aj0
そんなに平等にしたけりゃじゃんけんすりゃいいよね
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/13(金) 16:07:34.15 ID:V1+symJa0
>>12
そんな話やないやろ
eスポとか言ってるのに競技者の実力を競わせないの意味不明や
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/13(金) 16:05:07.90 ID:2sXzVZMZr
個性や相性はありつつも総合能力としては五分とかが理想か?
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/13(金) 16:10:37.25 ID:dVHA4sYJ0
人間性能だけで勝負する格ゲーはあってもいいわな
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/13(金) 16:11:20.07 ID:KTn/Jk5b0
nidhoggでもやるか?
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/13(金) 16:12:42.29 ID:udGsP3V30
勝手に1キャラ縛りでやればええだけやん
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/13(金) 16:12:52.85 ID:DctimySt0
格闘ゲームが公平である必要はない
KOF97はバランス悪いけど中国でいまだに大人気やし
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/13(金) 16:17:07.77 ID:5YdvPYWw0
>>22
ただ超必は絶対コンボに組み込まないといけないローカルルールがあるらしい
ぶっぱしたら反則扱い
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/13(金) 16:13:18.37 ID:/etKlP/v0
スーパーマリオブラザーズ2ですらキャラごとに能力差があるのに
見た目が違うだけで全キャラ同性能のゲームとか今どきあるんか
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/13(金) 16:14:00.78 ID:V1+symJa0
ゲーム性の話やなくて競技としての話なんやけどなぁ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/13(金) 16:15:07.16 ID:p+TD+m2P0
30色くらいあって見た目は全部同じだったら逆におもろいな
チェスとかより世界大会盛り上がりそう
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/13(金) 16:17:35.29 ID:HrZnj5Kw0
競技なのに人間じゃなくて使ってるキャラで結果決まるのはおかしいよね
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/13(金) 16:17:51.09 ID:QOYqIuXb0
FPSがそんな感じやん
肝心な部分は誰がやっても一緒の反射神経勝負
楽しいか?
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/13(金) 16:29:01.18 ID:dVHA4sYJ0
>>28
反射神経より読みの方が大切だからな

今の格ゲーは読みに比重が寄りすぎてる

32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/13(金) 16:30:59.91 ID:5YdvPYWw0
>>31
まあ上手い奴が絶対勝つならこんなにスト6流行らんかったと思うわ
何度も読み通して強者から1勝引けるギャンブル性も面白いんだと思う
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/13(金) 16:31:21.39 ID:UoGB+f5Q0
>>31
格ゲーは高速じゃんけんゲームだからな
見てから取れる行動多すぎると知識ゲーに寄って廃れた歴史がある
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/13(金) 16:35:16.88 ID:5YdvPYWw0
>>33
せやな
上位者にはゲージ管理という下位と確実に差をつけられる余地があるし
こればかりは才能だから努力で覆せんし
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/13(金) 16:18:28.02 ID:I3wu6Buu0
いろんな格闘技のキャラが戦うから面白いんちゃうの?
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/13(金) 16:23:45.40 ID:bJ4Ex9cI0
その辺の話サクライが話してたぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました