音楽って才能あんまり関係ないよな

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/06(日) 18:44:15.87 ID:KmYC8dHI0
音楽における才能は「気づきの早さ」のみ
つまり、時間をかけて気づいていけば誰でも高いレベルまでは到達できる
そこまで才能が重要な世界ではない
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/06(日) 18:44:48.72 ID:fSamOP2g0
イッチは何に気付いたんや?
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/06(日) 18:47:28.38 ID:KmYC8dHI0
>>2
音楽やってると色々気づきがあるんよ
例えば歌やったら、上手い人っていうのはただ音程正しく綺麗な声で歌ってるわけじゃなくて、
ビブラートやしゃくり、声の発声位置や音の処理、本当に細かい工夫がされてる
それに気づければ誰でも歌上手くなる
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/06(日) 18:45:52.85 ID:IUd/BCX50
関係あるよ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/06(日) 18:46:00.33 ID:QYW0TAay0
AIで出来るってことは才能じゃなくて同パターンを認識できるかだからね
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/06(日) 18:46:06.24 ID:eXFDBDX20
わかる
後、「後の先」も重要やわ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/06(日) 18:46:47.92 ID:CUV3Cujk0
一ミリも音楽関係ないし
典型的なバカの自己弁護やん
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/06(日) 18:48:35.60 ID:KmYC8dHI0
>>6
確かに全てのことに言えるかもしれんな
結局才能は速さだけなんや
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/06(日) 18:49:43.43 ID:CUV3Cujk0
>>12
今会話できてないことにはいつ頃気付けそ?
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/06(日) 18:47:04.41 ID:NsHBWJpD0
私の好きなようなタイプの音楽は才能が全部だよ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/06(日) 18:49:28.75 ID:KmYC8dHI0
>>7
才能って神格化してるだけで分解すればだいたい言語化できると思うよ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/06(日) 18:57:50.93 ID:NsHBWJpD0
>>13
気分というか経脈なくライブ感でその時やりたいことをやってそのとき言いたいことを言い全体の整合性や描写は放棄するタイプのクリエイターは言語化しずらいしAIとかには真似できないと思ってるよ 部位部位を真似することはできるだろうけど

当たり障りのない作品にはならないけどね

9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/06(日) 18:47:35.18 ID:3MTAgYte0
ならおまえでもできるじゃん
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/06(日) 18:50:50.79 ID:KmYC8dHI0
>>9
時間と労力を注げばそれなりには
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/06(日) 18:48:02.04 ID:kRsStnxd0
演者次第なとこもあるからなあ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/06(日) 18:48:28.55 ID:IUd/BCX50
なるわけないじゃん
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/06(日) 18:51:28.83 ID:sjxT/D8U0
作曲編曲は知らんけど演奏は才能じゃないのか
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/06(日) 18:54:16.28 ID:KmYC8dHI0
>>16
演奏こそ一番気付きが重要になる
ワイが思うに才能があるやつはそのフレーズにベストな奏法を自分が演奏してきた経験から瞬時に選択して持ってこれる
才能がない奴は瞬時には無理だけど、時間をかければほぼ同じクオリティに持っていける
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/06(日) 18:52:40.77 ID:qBVrwGL90
作曲はともかく、歌にしろ楽器にしろ演奏には才能の限界あるで
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/06(日) 18:54:49.21 ID:KmYC8dHI0
>>17
技巧的な話か?
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/06(日) 18:53:04.63 ID:cCeMqHcW0
昔はもっと特別な物だった気がしてたけど
弾いてみた動画乱発で大したもんでもないんだなって
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/06(日) 18:53:09.17 ID:Bjzsux5s0
完成度の高い楽曲って耳当たりはいいけどイマイチ発見や盛り上がりにかけるからな
プリンスとかサカナクションとかワイは好きやが
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/06(日) 18:58:09.68 ID:KmYC8dHI0
>>19
熱っぽい演奏が好きってことか?
でもまあ意図的に熱っぽくすることも強いて言えばできる
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/06(日) 18:53:42.83 ID:REQr8ACE0
これ音楽じゃなくて世の中が大体全部そうなってると思うんやが
気づけるやつが並レベル、気づけないやつがダメちゃんや
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/06(日) 18:56:12.78 ID:KmYC8dHI0
>>20
やっぱそうよな
音楽に限らない
でもワイは才能が別軸にあるとは思わないな
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/06(日) 18:53:47.20 ID:6gxMrlMC0
でもおまえできないやん
なんで上から目線なんや?
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/06(日) 18:54:29.51 ID:REQr8ACE0
気づきでどうにかなるような程度の事と、才能どうこうっていうは次元が違う話やと思う
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/06(日) 18:56:32.54 ID:C+T6zDKQ0
小さい頃から毎日練習してたらプロスポーツ選手になれるもんな
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/06(日) 18:58:12.90 ID:qBVrwGL90
音域、肺活量、指を正確に速く動かせる能力、とか身体を使うことにはスポーツと同じで才能の限界がある
どんだけ頑張っても無理な人間には無理や
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/06(日) 19:00:57.18 ID:KmYC8dHI0
>>29
まあ確かに音域は制限あるか
体を動かすことへの才能は確かにあるね
まあでも音楽の1番の本質ではない気がするけど
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/06(日) 19:04:22.94 ID:qBVrwGL90
>>34
人間が演奏する限り本質の半分やで
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/06(日) 18:58:16.32 ID:Bjzsux5s0
ワンパターンにならずオリジナルで一聴して分かる〇〇っぽい曲を作れるのは紛れもなく才能やで
ファレルとか
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/06(日) 18:59:14.86 ID:6cRey7VE0
確か双子使った研究で音楽はかなり遺伝による割合が高かったような
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/06(日) 19:02:48.94 ID:KmYC8dHI0
>>31
やっぱりそれも「速さ」の話やと思うわ
すぐに気づいてすぐに演奏が変わるのは確かに才能やけど
時間をかければ大体同じとこにはいけるんよ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/06(日) 19:00:19.09 ID:CUV3Cujk0
でイッチくんが今言っている「才能」って
AIに駆逐されるほうの「ニセモノの才能」だってことで21世紀なうなんだけど
どんな気持ち?
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/06(日) 19:04:16.28 ID:Zk8XkVBh0
そもそもプロになるだけならどのジャンルも才能なんか要らんやろ
若い頃から続けられた奴らは大体プロになれる
なる前に諦める奴も多いけど
そのプロの中の上澄みは間違いなく才能がいる
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/06(日) 19:04:29.51 ID:Bjzsux5s0
声や楽器の演奏としての才能の話か
楽曲としてのトータルの作品の話かと思った
楽器はギターならギターと向き合った時間で変わってくるよそら
真面目に試行錯誤した時間が反映される

コメント

タイトルとURLをコピーしました