1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/26(金) 10:10:46.27 ID:IDBZqgsHd
「死体を煮て溶かしている」『ごんぎつね』の読めない小学生たち…石井光太が明かす“いま学校で起こっている”国語力崩壊の惨状
7/18(金) 11:12配信
『ごんぎつね』の読めない小学生たち
都内のある公立小学校から講演会に招かれた時のことだ。校長先生が学校の空気を感じてほしいと国語の授業見学をさせてくれた。小学4年生の教室の後方から授業を見ていたところ、生徒の間に耳を疑うような発言が飛び交いだした。
「この話の場面は、死んだお母さんをお鍋に入れて消毒しているところだと思います」
「私たちの班の意見は違います。もう死んでいるお母さんを消毒しても意味ないです。それより、昔はお墓がなかったので、死んだ人は燃やす代わりにお湯で煮て骨にしていたんだと思います」
「昔もお墓はあったはずです。だって、うちのおばあちゃんのお墓はあるから。でも、昔は焼くところ(火葬場)がないから、お湯で溶かして骨にしてから、お墓に埋めなければならなかったんだと思います」
「うちの班も同じです。死体をそのままにしたらばい菌とかすごいから、煮て骨にして土に埋めたんだと思います」
生徒たちが開いていたのは国語の教科書の『ごんぎつね』だ。作家の新美南吉が18歳の時に書いた児童文学で、半世紀以上も国語の教材として用いられている。生徒たちはその一節を読んだ後、班ごとにわかれてどういう場面だったかを話し合い、意見を述べていたのである。
授業で取り上げたのは、ごんが兵十の母親の葬儀に出くわす場面である。そこでは、兵十の家に村人たちが集まり、葬儀の準備をしているシーンが描かれる。家の前では村の女たちが大きな鍋で料理をしている。作中の描写は次の通りだ。
〈よそいきの着物を着て、腰に手ぬぐいを下げたりした女たちが、表のかまどで火をたいています。大きななべの中では、何かぐずぐずにえていました〉
新美南吉は、ごんが見た光景なので「何か」という表現をしたのだ。葬儀で村の女性たちが正装をして力を合わせて大きな鍋で何かを煮ていると書かれていることから、常識的に読めば、参列者にふるまう食事を用意している場面だと想像できるはずだ。
教員もそう考えて、生徒たちを班にわけて「鍋で何を煮ているのか」などを話し合わせた。ところが、生徒たちは冒頭のように「兵十の母の死体を消毒している」「死体を煮て溶かしている」と回答したのである。
当初、私は生徒たちがふざけて答えているのだと思っていた。だが、8つの班のうち5つの班が、3、4人で話し合った結論として、「死体を煮る」と答えているのだ。みんな真剣な表情で、冗談めかした様子は微塵もない。この学校は一学年4クラスの、学力レベルとしてはごく普通の小学校だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/00e9486bae20c62b0436d4d86d05f6f9a35a0685
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/26(金) 10:13:30.77 ID:qoNSYp2+0
この世代はもうアルファやろ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/26(金) 10:13:40.57 ID:zBzdN6Nq0
虚をつかれた思いがした
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/26(金) 10:13:57.02 ID:D4HWk/cO0
> 新美南吉は、ごんが見た光景なので「何か」という表現をしたのだ。
ごんが「よそ行きの着物」とか分かるのはおかしいやろ
鍋の中身だって「食べ物」とか書けばええ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/26(金) 10:14:55.37 ID:SiDQdOaJ0
昔もそうやぞ
兵十「ごん……お前だったのか……」
この続きを考えなさいでワイらの世代はもう一発撃ち込んだって答えたからな
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/26(金) 10:20:44.27 ID:Ea4sn5580
>>6
昭和の頃からクラスに必ず何人かおったよなトドメ刺しに行くやつ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/26(金) 10:15:38.63 ID:HU6iYawk0
国語の授業として子供に何かを考えさせるにあたってこのシーンを抜粋することはない
子供に考えさせる部分はごんや兵十の気持ちや行動の部分
よって嘘記事
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/26(金) 10:16:21.13 ID:4/UjaEgod
やっぱり土葬にこだわるクルドが正しかったんやな
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/26(金) 10:16:57.82 ID:w2jVmsBF0
ごん、お前だったのか…ドン!
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/26(金) 10:17:20.55 ID:bebJFYiI0
小学生教師がバカだろ
なにを煮てたかなんてどうでもいいから何かと表現したんだろ
作者の気持ち考えろよ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/26(金) 10:25:48.29 ID:fuTpAA/k0
>>10
そうやっていちいち言われると深い意味があるのかなとは思ってしまうよなw
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/26(金) 10:17:20.91 ID:n8aRiGiZ0
死体処理に関する討論会かな
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/26(金) 10:17:24.38 ID:IvIcJVkZ0
大鍋で料理して会葬者に振る舞うなんて40過ぎのワイでも体験したことねぇから仕方ないやろ
いまどきそんな風習あんのクソ田舎ぐらいちゃう?
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/26(金) 10:18:15.11 ID:5ifMdq7I0
ワイらも理解できないからセーフ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/26(金) 10:19:03.88 ID:GLTqw+JQ0
YouTubeのしかもショート動画しか見てないからな
あの尺じゃないと理解できない
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/26(金) 10:19:10.45 ID:D9tVKer10
ワイはそもそもごんぎつねを知らん
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/26(金) 10:19:43.94 ID:IZ0TPHkA0
>葬儀で村の女性たちが正装をして力を合わせて大きな鍋で何かを煮ていると書かれていることから、常識的に読めば、参列者にふるまう食事を用意している場面だと想像できるはずだ。
「なんか飯作ってるよ」という些末な描写をわざわざ取り上げて班で議論させるって相当無能だよな
子供の方が賢いから勝手に深読みしちゃっただけじゃん
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/26(金) 10:20:31.65 ID:HNCwrV7r0
頭の良さは
令和>>>昭和
ってハッキリ分かんだね
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/26(金) 10:20:34.49 ID:1V6u4N+B0
あまりに生活様式違いすぎるからな
鮭の切り身が海を泳いでると思いこむのと似たようなもんやろ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/26(金) 10:20:35.09 ID:GTIup28P0
小学生相手になにムキになってんだよ
自由な発想でええやん
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/26(金) 10:21:23.08 ID:OCCNoCi20
なんにしたって死んだ母を鍋で煮るという発想はヤバいやろwww
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/26(金) 10:23:30.39 ID:6pKgRbfA0
アンカミス
>>22だわ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/26(金) 10:21:35.70 ID:lB5nltQ20
賢いガキ共が何故平凡なこのシーンをピックアップするんだ⋯?って熟考した結果やろ
何でその思考を否定するんだよ教師失格やろ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/26(金) 10:23:07.27 ID:6pKgRbfA0
>>23
そう発想する子供たちがヤバイというより
昔の人間がそれくらいヤバイと思ってるんだろう
実際犬とか食ってたことも現代からすれば理解できないし
ある種の差別意識かもしれない
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/26(金) 10:24:51.16 ID:hq0gSVoGd
>>23
食い物とか振る舞うための料理とか言えばいいところわざわざ「何か」と表現してるからには言えないことやっちゃいけないことなんだろうと深読みしたんやろな
ごんが見た光景だから「何か」と表現したなら食い物すらわからないごんが「よそ行きの正装」という人間の文化は正確に理解してることになる
動物の本能である食い物よりも人間の礼儀作法を理解するなんてどうかんがえてもおかしい
だから解説してるライターだかもそもそも間違ってる
むしろ子どものほうが賢いし正しいよ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/26(金) 10:22:08.72 ID:uLDWnEqgM
ごんぎつねで鍋で何を煮てるかなんて考えさせる場面じゃないだろ
嘘松くさいなこれ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/26(金) 10:24:53.80 ID:ACxRgQD+0
だいたい最近隣近所集合してやる葬式なんかほぼないんだし経験してなきゃわからんだろ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/26(金) 10:24:55.38 ID:8×9/6OP30
サイコパスやん😨
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/26(金) 10:25:49.08 ID:HNCwrV7r0
国語の授業で国語の問題じゃなく歴史の問題出す昭和
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/26(金) 10:25:52.74 ID:nazg3VVX0
小学生が読解力足らなくて間違える ←やばいけど教育すればいいだけの話
その回答を擁護するいい歳した奴ら ←やばすぎぃ!
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/26(金) 10:26:37.97 ID:lBeNn0jWM
死体は骨にしなければいけない
死体を放置すると不衛生になる
死体を加熱処理すると衛生的
死体は煮ると溶けて骨だけ残る
4年生でこれだけ理解してる子供達は逆に頭ええのでは?
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/26(金) 10:27:58.13 ID:hFw1a1n20
教師が悪いやろ
わざわざピックアップする場面でもないのに議題にあがったら深読みして変な回答になるのもしゃーない
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/26(金) 10:29:07.97 ID:4f+JkscOM
これは教師がわざわざ尋ねてきたから何か深い意味があるのかと思っただけやろ
さらっと流しただけならそんな深読みせんはず
コメント